banner
7sflp.bsky.social
7
@7sflp.bsky.social
36 followers 45 following 620 posts
Posts Media Videos Starter Packs
映画の後シルクロードバザールに行ってみて、プロフを食べながら買物を悩みながら隣にいた人とインスタを交換し、キルギスのアクセサリを買って帰り途中駅でふと降りたらフィリピン祭りみたいなのやっててフィリピーナ達に埋もれた
Maria Vitoria: 美しい風景で全体的に好ましかったんだけど、田舎のチームで紅一点のキーパーの主人公が好きなガールに誘われてつまらないパーティをバイクで抜け出す夢のような場面があった。兄も過去の男と会って歴史を醸し出す瞬間がある

Hen: 鶏を通して人間社会の愚かさを出すかんじか?と見てたら途中から本当にそうなる 海にかかる霧であんなに壮絶に描かれた事象がぽんと出てきたりして、密入国は映画では最早ありふれた題材だなと思う 鶏に適度に愛があってよい
いえいえ、言葉が全然足りず。私が締め出されたのはシェアしてたコンドの自分の部屋だったので家の中にはいたのですが、玄関扉だったらシェアメイト呼べば助かるし、皆そうして助け合ってるだろうからあの始まりはよくあるけど珍しい、歌を歌うことで印象深くなってもいて頭いいなと思いました。
あのお店を逃げ回る場面もクラブと同様、相当面白かったですね!女の子達がかわいそうな感じがなくて、欧州の夜の女達の描写はそこが好きです。演者も皆それらしくって愛らしかったです ブリュッセルまた行きたくなりました
年内もう飛べないから小さな予定をせっせと作って次の旅の降臨を待っている
Kraven見てないなと思ってprimeで見る 結構いけた ていうかああいう指向のキャンパー割といるから、そこをもっと強調したらよかったのでは 父ラッセルと密猟に明確にNoというとことATJの柔らかさでちゃんとバランスが取れていた
あああすみません、マディがしていた、部屋の鍵を開けるサービスのことでした。外国だと外に出た瞬間に鍵かかってしまうので中に鍵を忘れ自分を締め出す愚行をしがちで、日本よりあれを頼む人が多いのではと思います。でもあんな事件の始まりは考えたことがなかったので興奮しました。いい映画を教えて頂いてありがとうございます✨
La nuit se traîne: 流れるような話運びにクラブのキッチンみたいな面白パートもあり、ヤニックと名がつく人ってこういうソフトな印象の人多いなとか色々考えながらも興味が薄れなくて良かった。私も他国では🔑部屋に置いて出ちゃって鍵屋さん呼んだこと勿論あるけど、確かに自分の部屋だと証明できないな…と思いながら帰宅。冒頭で300ユーロかって言われて250って訂正するの好きだ。そしてあのサービスまじ高くて踏んだり蹴ったりなんだよね 何の話
雨だから行く☔とがんばって朝一に飛び出れてよかった ミュージアムショップにいいクリスマスカード類あったし
国立近代美術館すべりこみ。つい東南アジアでの作品をじっくり見てしまう。あっちでやった残虐行為は日本にいると自分から探しにいかない限りまず知らされないし、絵も調子乗ってる時の題材が多い。
Steve Reich Project 六本木一丁目久しぶり過ぎて過去に戻ったみたいな気になった マリンバ習いたすぎる
カフェに展示されてた刺繍もすごく良い  今の時期はボランティアのガイドツアーもあり親切
大島行けてよかった
大人のスタンプラリーしてる間に女王の醜聞が暴かれたりNo Kingsが行われてて私も参加したかった週末だった
ときめきの単語、cambriolage🙂twitterではフランス人達がルーブル行くけど何がほしい?という大喜利やってた
Holy Cow (Vingt Dieux): コンテが好きだから見に行った あんなふうに作るんだ〜 牛もいいし2人の妹もそれぞれいい 田舎の生活も若者もかわいくて癒される
One battle after anotherを見たから元気な週の始まりになった 面白かった!PTAで1番好きかも いやもう何も思い出せない マグノリアも激突も
米英のニュース醜悪すぎて見るに耐えないな
あとはこないだ行ったyerebatanが出てるというのでトムハンクスのインフェルノを初めて見たりした 長いこと🇮🇹で話が進んであら?と思っていたら結構クライマックスで重要な使われ方してて満足感あった
Primeに来てて見たWicked、10年以上前にNYで見たはずなのに全然覚えていなかった 特にGlindaのことが この名前を変えるきっかけのエピソードとか、1人踊るエルファバに対する2人の会話がハッとさせられる 最後盛り上がってこれだけで終わってもいいと思ったけどうっすら結末を知ってるからそう思うのかもしれない
会社のいい人ばかりを集めた催し、美味しいビストロで皆饒舌で幸せになって良いことをした これは昨晩とは無関係においしかったラグマン
Reposted by 7
UNHCRからメールが来ていたので共有しますね。難民映画祭をオンラインとオフライン(映画館)で開催するそうです。

今回で20回目。「節目」であり「続いてしまった現実」という表現が重く響きます。

金額の選択できる寄付あり鑑賞or無料鑑賞が選べるそうです。門を開きつつ、できれば寄付を、とのことでした。

www.japanforunhcr.org/how-to-help/...
www.japanforunhcr.org
ウズベキから帰ってから読んだ乙嫁語り、どんどん馬の話になっていき興奮 カッパドキアを馬で駆けてる人の動画も素敵だったし、ちゃんと乗れるようになって中央アジアまた行きたいな どこで練習すればいいんだ
昼食後の眠気と闘いながらBlack Dog 満席だった。犬たちすごく良いし犬だけじゃなくて大きな猫もいた🐅ゴビ砂漠とあの町も余計な看板とかなくてやけにスタイリッシュ
Reposted by 7
あらゆる平和と平等と権利が守られるように。
あらゆる差別と蔑視と戦争と虐殺と排外主義を許さぬ社会の為に。
許容せず声をあげ続けましょう。常に今が踏ん張り時ですねー
7 @7sflp.bsky.social · Sep 29
これも早く観たいね 邦画も2本予告流れてて面白そうだった というかウズベキとトルコを経て、イランはとても行ってみたい