alainyoh.bsky.social
@alainyoh.bsky.social
内容より前に、榛葉はこんなに喋るのが下手だったか?おどろいた。体調が恐ろしく悪いのか?異変なのか?大丈夫なのか?
November 13, 2025 at 1:52 PM
高市早苗画支持されてる?
嘘だろ。バカバカしすぎる。
呆れ果てる。
November 13, 2025 at 12:29 PM
イチローのフィールディングに加えて、ヤマモーロのフィールディング
November 12, 2025 at 3:21 PM
バウアーがドジャースにいた事が完全になかったみたいになっていて⋯一緒にプレーした人達たくさんいるよね
そんなに嫌だったのか
別の理由なのか、
さらに別の別の理由なのか⋯
なんだかなぁ
November 11, 2025 at 11:32 AM
Reposted
立憲民主党 吉川元 議運筆頭理事
「各議員はルールに基づいて、ルール通りにやってるにもかかわらず、それとは違う全くルール化されてないものを持ち出してきてルール違反だと言うのは、これはやはり大きな問題だと」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
質問通告めぐる国光外務副大臣の事実誤認投稿に野党側が抗議 | TBS NEWS DIG (1ページ)
委員会の質問通告をめぐって、国光外務副大臣がSNS上に誤った情報を投稿したとして、野党側は与党側に対して謝罪と撤回を求めました。質問通告をめぐっては、2014年に「充実した審議と、国家公務員の過剰な残業是… (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp
November 10, 2025 at 3:22 AM
このニュースは記録しておこう。

米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
jp.reuters.com/world/us-pol...
"米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(Universal Periodic Review, UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。"
(続く
米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。
jp.reuters.com
November 10, 2025 at 9:51 PM
Reposted
このニュースは記録しておこう。

米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
jp.reuters.com/world/us-pol...
"米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(Universal Periodic Review, UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。"
(続く
米国、国連の人権審査会合を異例の欠席
米政府は7日、ジュネーブで開催された国連全加盟国を対象に互いの人権問題を評価する「普遍的定期審査(UPR)」を欠席した。UPRは国連加盟193カ国全ての人権状況を4―5年ごとに審査し改善を勧告する制度で、加盟国が欠席するのは極めて異例だ。
jp.reuters.com
November 10, 2025 at 10:58 AM
November 10, 2025 at 9:50 PM
ドジャーズに日本のお金をいっぱい注ぎ込んで広告出していいから、米国のお金をいっぱい集めて、日本の国民の生活に寄与してください。社員の給料上げて、製品の価格を下げて、税金を倍払って、社会保障にも回してください。どんどんもうけてください。もっともっと社会に還元してください。そんな企業を国は応援してください。
November 10, 2025 at 2:17 AM
立花孝志が『今』逮捕されたのはなぜですか?これまで逮捕されなかったときと、今は、なにが違う?何が変化した?
少し状況を整理したい。
November 9, 2025 at 12:53 PM
①資本や他人、そして人間の惰性?は、AIで「わたし」をコントロールしようとする。「わたし」はAIによって現実世界では受け取れない諸々を受け取り、現実世界から受け取れたものと合わせて、私自身の滋養(感覚、知性、情緒)とする。本や映画、音楽、視線の交錯、沈黙etc.etc.から得る果実をいただき、現実世界をより豊かにしているように。
November 9, 2025 at 1:04 AM
厚労省の事務次官と、厚労大臣と、総理大臣を逮捕してほしい。まずは摘発?検挙?提訴?してほしい。

【速報】生活保護の全額補償見送りで調整 #47NEWS
www.47news.jp/13417135.html
【速報】生活保護の全額補償見送りで調整
厚生労働省は6日、生活保護費の2013~15年の引き下げを違法とした最高裁判決への対応で、 ...
www.47news.jp
November 8, 2025 at 11:27 AM
維新不祥事マップだそうです。
x.com/iloveyoulove...
November 8, 2025 at 11:18 AM
美術館や音楽ホールの利用は、年収一億円以上の国民に限る。それ以下の国民は、年に一回、建物脇の制限区域への侵入を許され、そこからの遠位観覧を楽しめる。

そんな日本どうでしょう。
November 7, 2025 at 3:05 PM
病的な嘘つき。私人ならそっと支援する。でも斎藤元彦は県知事だから、厳粛に指弾しなければならない。何の罪なのか、どんなに罪が多かろうが、すべて明確にしなければならない。
病的な嘘つき権力者には、政界引退と治療?福祉?必要なことを。早く終わらせてあげないと、県民に対する罪を犯し続ける。
県議会、警察、検察は、斎藤元彦の罪をそれぞれ克明に詳らかにして、公表してください。弁護士会も積極的にかかわって欲しい、これまであまりに利用されてしまったことを反省して、斎藤の罪を検証するアクションを起こしてください。
【修羅場会見!】斎藤知事が大ウソを記者に指摘され逆ギレ!県職員に責任転嫁し大激怒!全て人のせいにして生きる男の哀れな末路・・・【斎藤元彦 菅野完 関西テレビ】
YouTube video by 戦う政治チャンネル
youtu.be
November 7, 2025 at 2:40 PM
自分に吠えている。怒りが噴出する。ふざけるな。舐めるな。人間をなんだと思ってるのか。
November 7, 2025 at 1:17 PM
国民が安心して他人のためにも心を使える社会を作るために、お金が足りない、そのために、我々は真剣に選挙もして、政治家を見守って、ときには批判しときには応援する。国家が国家のために国民を犠牲にしようとするのを止めて、意義をとなえ、論戦を張り、国民の力を導くのは政治家の仕事だ。ちゃんと仕事をしろ。怠惰なのは貧乏人ではなく、政治家や権力者だ。国家の話ばかりして国民を呪いにかけるのは悪い政治家だ。だまされるな。あなたの暮らしを、貶めるな。
わたしは使うが、お前は使うな。わたしには日常、お前には贅沢。私には必要だが、お前には必要ない。そう言ってくる統治者を許すな。どんな社会で生きていくのか、よく考えろ。
November 7, 2025 at 1:16 PM
生活保護は貧しい人のための救済策ではない。社会が人間一人最低限文化的に暮らせると合意した金額だ。あなたの価値です。貧乏人の話じゃない。
怒れ、正当な金額を求めろ、顔を上げて不遜な統治者にはっきり言うんだ、我々の価値は我々の日々は、そんなものではない。日本は一人の暮らしの評価が、それほどに貧しいのか?暮らしの価値がそれほど低いのか?あなたは、そんな粗末な暮らしをしているのか?怒れ怒れ。社会よ、国民よ、主張するんだ。訴えるんだ。大きな声で。
国家が、お前の暮らしを馬鹿にしてきたら、ふざけるなと怒れ。あなたの暮らしと人間関係はもっと豊かで穏やかで満ち足りるべきだ。最低限の見積もりを権力者に任せるな。
November 7, 2025 at 1:01 PM
勘弁してくれ。
吸い取り紙のように⋯
アレがないから
前提がないから
勘弁してくれ
youtu.be/DWoU8wk3lRc?...
見るな、聞くな、しかし、監視せよ。
防衛大臣に就任しました
YouTube video by 小泉進次郎【公式】
youtu.be
November 7, 2025 at 3:02 AM
香月泰男を思い出した。https://youtube.com/shorts/r-lV8OK7Low?si=Sl9-7nJZaP88Ztov
壁の魔術師ジアジア
YouTube video by STORY
youtube.com
November 7, 2025 at 1:48 AM
ヤマモーロの投球は甲野先生の話と丸かぶりしてるように思う
November 6, 2025 at 11:16 PM
November 5, 2025 at 4:19 PM
維新、藤田文武共同代表
とにかくひどい
こんなんばっかり
November 5, 2025 at 1:22 PM
November 5, 2025 at 8:50 AM
病的なほどの嘘つきは、
頭が悪くて、脆弱で、狡くてせこいだめな人が多いのか。
安倍晋三と斎藤元彦をみていて、ふとそう思った。
頭のいい人のつく嘘と、また、傾向が違うのかも知れない。
November 5, 2025 at 8:22 AM