alinrti.bsky.social
@alinrti.bsky.social
十二など
メダリストと絢爛たるグランドセーヌ、作品の毛色は結構違うと思うけど、お金がべらぼうにかかる分野に我が子が才能を発揮した場合の親の負担をがっつり描いてるところは一緒だなあ
November 10, 2025 at 9:44 AM
アビゲイル・ニコルズのプレーヤーとしては超一流だけど導き手としてはまだまだ成長途上なところ、YOIのヴィクトルを彷彿とさせるなあ
November 10, 2025 at 9:40 AM
絢爛たるグランドセーヌに出てくる子達、よく考えなくてもものすごい上澄みだよなあ…
November 10, 2025 at 9:32 AM
近代国家というものが生まれかかってたフランスですら国のために良くないと判断したトップを切りまくってたタレイランは裏切りカス扱いされてたけど、十二世界で驍宗がそういう扱いされてないあたり、失道した王に対して向こうの人はなかなかドライなのかしら
October 27, 2025 at 5:47 AM
ZAやってないから知らんけど、反社のボスが運動神経クソ雑魚というのは考え難いのではという気がするんだがどうなんだろう
October 26, 2025 at 9:02 AM
開発独裁は要は十二国記。王が有能なら国は繁栄するけどうまくいかないことも多く、一度つまずいても国土が焦土になるまで交代不可。だから永遠に有能な政府でない限りいずれ酷いことになるし物語でも描かれてたようにそんなもの存在しない

て現代史に詳しい人のつぶやきが納得感すごかった
October 26, 2025 at 8:49 AM
好き>RP

阿選、こっちの世界の方が向いてた多分
October 25, 2025 at 12:44 AM
Reposted by 汐
これぇ…_(:3」∠)_

そういや午月が「考えていることをたやすく余人に読み取らせるような主ではなかった」って言ってたじゃないですか
つまりあせぴが顔に出す表情って基本「相手に伝えてもいいと判断した情報」なんですよね…

そういうとこ、好きですけど

…ぶっちゃけると、そんなこと考える余裕なくなるくらいにぐちゃぐちゃにしたくなりますね🤗
October 24, 2025 at 1:30 PM
奏のゴリラメンタルでなんとかなってるけど、滝本先生がこいつに奏を預けたらアカン気がする…て思ってたのはわりと当たってた気がせんでもない 指導者というより後継者を探してる人なんだなというのがケレスの件でよくわかった 本番前に普通にプレッシャーかけてくるのはどうかと思うぞ
October 25, 2025 at 12:34 AM
三浦梧楼もなかなかすごかったな
「俺、木戸さんと同じ考えだったから(ドヤ」みたいな…
October 20, 2025 at 12:34 PM
阿選様と俺様の愛のメモリーみたいな自伝書く麾下が出てくる未来を見たかった
October 20, 2025 at 12:24 PM
あらゆる人に自分が特別好かれてると勘違いさせる才能の持ち主っているよな 阿選はそんなタイプだったのかも 木戸孝允は周辺の人の回顧録見るからにそのタイプな気がする
October 20, 2025 at 12:16 PM
ホワホワしてるように見えてメンタルゴリラという奏の特徴は1巻から描かれてたんだな 咲希が技量はあるけど緊張しやすい体質というのも
October 20, 2025 at 12:10 PM
そっか滝本先生が奏をアビーに託すのはなあ…という雰囲気だったのは、アビーは指導者というより後継者を探してるのを見抜いてたからか
October 19, 2025 at 8:13 AM
絢爛たるグランドセーヌ、キャラ同士がギクシャクする理由がだいたい「あいつのバレエに対する姿勢が気に食わねぇ」なのが優雅なバレエをテーマにしててもスポ根漫画みたいでほんと好き 大体はぶつかり合ったり冷静にコミュニケーションを取ったりすることで解消されるんだけど
October 17, 2025 at 12:48 PM
叔母は社会不適合者だけどこういうことの連続でメンタルやられたんだろうなみたいなことがあった
October 15, 2025 at 12:16 PM
さくら、お母さんいてよかったな これでお母さんいなかったら阿選ルート突入してても驚かんぞ
October 11, 2025 at 1:47 PM
さくら、小柄そうに見えるけど奏とそう変わらんように描かれてる限り160はあるんだろうなあ
October 11, 2025 at 1:45 PM
何故か戴から最も遠い国の麒麟に全部バレてて激詰される丈将軍を想像すると笑いが出た 見てみたい
October 11, 2025 at 1:43 PM
バレエで生きていけなくなった時が死ぬ時くらいに思ってそうなさくら、やっぱり阿選みたいな危うさを感じる
October 11, 2025 at 1:39 PM
栗栖さくらはいいぞ
October 9, 2025 at 12:24 PM
コロナ禍でオンラインレッスンしかできなくなった状況でのさくらの「みんな同じ?だから?みんななんてどうでもいい。私が!私の踊りが鈍ってしまうことが何よりも許せないの!」てモノローグが本当に好き
October 9, 2025 at 12:16 PM
奏さん、翔子ちゃんが凹んでるのを声色から察して「今モナコの天気はどう?晴れてる?」て聞いて空を見上げさせるという高等テクニックを使うスパダリなので…奏もロンドン留学生活がスタートしたばかりという状況でこの余裕なのがスパダリ力高すぎる
October 9, 2025 at 12:08 PM
ストイックな努力家であるが故に他人に当たりがきつい自分にも物怖じせずに友人かつ好敵手として明るく接してくれる子が、ミュンヘン留学に飛び立つ自分に空港まで会いに来てくれて、「あなたはもっと自己中にならないと他のヤツに椅子を取られるよ」みたいな言い方しかできない自分にも「十分自己中だよ!私がさくらに会いたくて来たんだから」て言ってくれるんだから、そりゃ大好きになるわな
October 9, 2025 at 12:04 PM
さくらって何であんなに奏のこと好きなのかと不思議に思ってたけど、「ストイックな天才であるが故に同じ目線で語り合える同年代がいなかったところに、遠巻きに見るのでなくガンガン実力をつけて追いかけてくる自分のことをよくわかってくれるライバル候補が現れた」だから無理もないんだ、と気づくと同時に勝手に誰かのことを思い出してしまった
October 9, 2025 at 11:59 AM