ken_o
bifix.bsky.social
ken_o
@bifix.bsky.social
まったくここはすばらしいインターネットですね
「ED25519」が爆速な理由とその仕組み
zenn.dev
November 4, 2025 at 5:13 AM
トランプ氏、3期目を目指すこと否定せず ただし副大統領を経由する「抜け道」は使わないと - BBCニュース www.bbc.com/japanese/art...
トランプ氏、3期目を目指すこと否定せず ただし副大統領を経由する「抜け道」は使わないと - BBCニュース
アメリカのトランプ大統領は27日、大統領3期目を目指す可能性を否定せず、「ぜひやりたい」と意欲を示した。一方、次の大統領選挙に副大統領候補として臨む考えはないとした。
www.bbc.com
October 28, 2025 at 12:25 PM
子どもの「外遊び」は驚くほど脳にいい、一生ものの能力に影響 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/...
子どもの「外遊び」は驚くほど脳にいい、一生ものの能力に影響
自由に外で遊ぶとき、子どもの脳には何が起きているのか。幼少期は、その後の実生活で重要な能力を鍛え、生涯にわたる自然との絆をつくるのに重要だ。
natgeo.nikkeibp.co.jp
October 26, 2025 at 3:57 PM
「やっぱり税金の無駄遣い」“中国製”万博バスの実態…危険すぎる不具合まで見つかって(加藤 久美子) | 現代ビジネス | 講談社 gendai.media/articles/-/159319
大量導入「中国製万博バス」不具合だらけと判明
10月13日に閉幕した大阪・関西万博では万博輸送専用バスとしてEVモーターズ・ジャパンが扱う150台が一社独占で採用された。ところが、このバス、実は“中国製”。しかも品質が疑問されるメーカー製であったことが判明した。なぜ、EVMJのEVバスを大量導入したのか。同社のさらなる問題点とは――。
gendai.media
October 23, 2025 at 11:16 PM
来年さらにコメが高くなる見通し

来年のコメ、減産の見通し 石破前首相「増産にかじ」を事実上見直し(朝日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/9...
来年のコメ、減産の見通し 石破前首相「増産にかじ」を事実上見直し(朝日新聞)
農林水産省は、2026年産の主食用のコメについて、生産量の見通しを25年産より約5%少ない711万トン程度とする方向で調整に入った。見通しは農家が作付け計画を決める際の目安の一つとなる。石破茂前首
news.yahoo.co.jp
October 23, 2025 at 7:43 AM
既婚隠し偽名で不倫の大阪維新市議が辞職「議員になる前のこと」虚偽説明で党が除名に(産経新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/a...
既婚隠し偽名で不倫の大阪維新市議が辞職「議員になる前のこと」虚偽説明で党が除名に(産経新聞)
既婚者であることを隠して女性と不倫していたのに党の調査に虚偽報告したとして、地域政党「大阪維新の会」から除名処分を受けた大阪府豊中市の竹田匡志(こうじ)市議(33)が20日、議員辞職した。除名により
news.yahoo.co.jp
October 21, 2025 at 7:20 AM
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」

www.tokyo-np.co.jp/article/441769
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」:東京新聞デジタル
石破茂首相は10日夕、戦後80年に合わせた先の大戦に関する所感を表明した。退任を間近に控えている上、連立政権を組んできた公明党が「離脱...
www.tokyo-np.co.jp
October 10, 2025 at 12:02 PM
プラチナがこんなに上がるとは
September 29, 2025 at 12:39 AM
Reposted by ken_o
このあたりが査読制度の欠陥。新しいことをやると査読者のほうが理解できなかったり、正当に価値を評価できなかったりすることがよくある。「論文を見せた友人たちは一様首をかしげ、教授は真面目な研究に戻るようウィーズナーを諭した。ウィーズナーは諦めず、1970年ごろに論文を米国電気電子学会(IEEE)の学術誌に投稿したが、掲載を断られた。」
www.nikkei.com/article/DGXZ...
早すぎた「量子マネー」 大学院生が考案、知られざる最初の量子情報技術 - 日本経済新聞
今年2025年は量子力学の確立から100周年を記念して、国際量子科学技術年に制定されたが、その背景には、量子力学が生み出した新たな情報技術の急速な進展があるだろう。中核となる量子コンピューターや量子暗号などは1980年代から90年代にかけて、基礎となる理論が構築された。だがこれらの技術は、もともと応用を期待して作られたのではない。先駆者たちを駆り立てたのは、情報と物理の間にどんな関係があるのか
www.nikkei.com
September 25, 2025 at 5:37 AM
Reposted by ken_o
【2024年ノーベル経済学賞受賞】
アセモグル&ロビンソン『自由と国家』好評発売中!
『国家はなぜ衰退するのか』の著者が明かす、「自由」を得るために必要なこととは?
↓詳細はこちらから
www.hayakawabooks.com/n/n230e1068a...
【2024年ノーベル経済学賞受賞】アセモグル&ロビンソン『自由と国家』好評発売中!|Hayakawa Books & Magazines(β)
「独裁」と「無法」の間で「自由」が生まれる。 独裁的な国家の台頭や無秩序な社会の拡大――世界で今、自由が揺らいでいます。しかしそもそもなぜ自由な社会は稀なのでしょうか? データが示す、僅かな国家のみが該当する「狭い回廊」とはなんなのでしょうか?  『国家はなぜ衰退するのか』の著者が明かす、自由の条件とは? 2024年にノーベル経済学賞を受賞したダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソンの...
www.hayakawabooks.com
September 22, 2025 at 8:40 AM
金持ちとは喉が渇いた時に自販機でお茶を買えることだと思う
September 8, 2025 at 5:59 AM
今日の正蔵師匠の落語は良かったなぁ
August 30, 2025 at 3:28 PM
Reposted by ken_o
「外国人優遇だ」批判の電話やまず 保険や現金支給…過熱する争奪戦 [外国人]:朝日新聞 www.asahi.com/articles/AST3...
「外国人優遇だ」批判の電話やまず 保険や現金支給…過熱する争奪戦:朝日新聞
「ベトナム人の家族の医療費を公金で負担するなんて、おかしい!」「日本の健康保険をベトナム人に適用するのか!」 2024年5月、山梨県庁の電話は鳴りやまなかった。クレームは半月で400件を超え、県内外…
www.asahi.com
August 18, 2025 at 12:35 AM
Reposted by ken_o
August 15, 2025 at 3:09 PM
「疲労で動けなくなった」北海道・大雪山の十勝岳で中国人男性2人が遭難 中腹の山小屋で自ら通報 HTB北海道ニュース www.htb.co.jp/news/archives...
「疲労で動けなくなった」北海道・大雪山の十勝岳で中国人男性2人が遭難 中腹の山小屋で自ら通報
12日、北海道・大雪山の十勝岳で、東京と滋賀県に住む中国国籍の30歳代の男性2人が遭難し、警察に救助されました。旭川東警察署によりますと、男性2人は12日午後4時に登山を開始し、午後6時15分に山頂…
www.htb.co.jp
August 13, 2025 at 11:32 AM
「大きくて美しい」は富裕層だけ?トランプ減税の裏側…低所得層1,000万人が医療保険失い、240万人が食糧支援停止 www.kangnamtimes.com/ja/rep...
August 12, 2025 at 3:59 PM
「もうコレほぼ本物では」キンタロー。が披露の"ねぶた"ものまねに青森県知事も反応「知事公認」 | ENCOUNT encount.press/archives/840850/
「もうコレほぼ本物では」キンタロー。が披露の“ねぶた”ものまねに青森県知事も反応「知事公認」
お笑い芸人のキンタロー。が11日までにXを更新。ねぶたのものまねを披露した。この投稿に青森県知事の宮下宗一郎氏が反応している。
encount.press
August 11, 2025 at 2:16 PM
ディズニー公式、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」 | ハフポスト NEWS www.huffingtonpost.jp/2015/...
ディズニー公式、長崎原爆の日に「なんでもない日おめでとう」
長崎市に原爆が投下されてから70年目を迎えた8月9日、ディズニー・ジャパンの公式Twitterが「なんでもない日おめでとう」というツイートしたことが物議をかもしている。
www.huffingtonpost.jp
August 10, 2025 at 12:36 AM
普通の車に自動ドアはいらない
August 7, 2025 at 3:06 PM