キベリタテハ
banner
biophiliadesign.bsky.social
キベリタテハ
@biophiliadesign.bsky.social
生き物。海外ドラマ。旅とか。本。生き物グッズは古い物を中心に集めてます。鉱物も少々。ブルスカはいちばん好きな蝶を。
持って行っていいですよといっぱい種(の殻)が入ったカゴの中から見たことないものを2つ頂いた。なんの仲間かさっぱりわからない。種子図鑑に載ってるかなと思ったけど日本産の図鑑しか見つからない。ツノゴマとかバンクシアはわかるけどこの2つだけは全く見たことがない。種子展もやったことあるんだけどなー
September 10, 2025 at 2:51 PM
ああなぜっ… たぶん水撒くから涼みにくるんだよね?できれば鉢合わせしませんように。
August 19, 2025 at 10:12 AM
20時頃帰ってきたらドアから人差し指くらいのものが生えていた。実際はもっと暗くて微動だにしない。しかし生き物センサーついてる人にありがちな感覚を持ってして鍵を開ける前にフラッシュつきで撮ったら久しぶりのアオダイショウの幼蛇。しかも模様よく出てるほうで可愛すぎる。マムシと間違われるけどマムシはこんなところに登ったりできない。
虫嫌いと蛇嫌いの源流は同じだろうか。イヌもヘビは警戒するのでヘビ自身が嫌われ要素をもっている?
水中はともかく陸上でヘビのような動き方をする脊椎動物は美しいと思うし、子供の頃にヘビを鷲掴みにすることを推奨する家系でよかった。また姿を見せてほしい。
August 17, 2025 at 1:10 PM
今年一おもしろかったドラマが早くも決まってしまいました。

ウェンズデーもサンドマンも面白かったし大好きだけど、クオリティの高さからアーケイン。一気見してしまいました。Netflix。
August 10, 2025 at 6:36 AM
おそらくホウサンで亡くなったと思われるゴキブリを放置していたら、屈強なクロオオアリのお姉様がお二人、獲物じゃな?と持っていこうとされていたので慌ててとりあげた。さすがに置き餌で死んだものはダメでしょう。そう考えるとやはりホイホイがマシ?でもホイホイ目当てでヤモリとかカマキリが混獲されちゃうし。
July 25, 2025 at 12:52 AM
虫大嫌いって言ってた4才くん、急に来てカブトムシのところへ案内せよ、といきなり昆虫教室を承ったんだけど19時過ぎて夕闇せまるなか、カブトムシではないけれどニイニイの抜け柄見つけたのは偉いと思う。他はちょっとわからない。アブラとクマならいいなあ。せっかくだからこの辺の全種類を。#殺さない標本
July 22, 2025 at 10:44 AM
今週は暑くなるので鹿肉のローストを作っておきました。オーブン任せ。冷たく冷やして少しずついただきます。
July 21, 2025 at 11:04 AM
投票率低いな。20時までだからまだ間に合う。政治に関われとは言わんから投票だけは行こうよ。
July 20, 2025 at 10:29 AM
シブい声のツクツクボウシが鳴き始めた。なんとなくいつもと違うセミのオーケストラ。
July 18, 2025 at 8:42 AM
涼しい…はず。雨は降っていて湿度は高いけど。
雨が降っていても気温が下がらない日もあるし今日みたいな昭和の夏が帰ってきたような日もある。お天気の知識がなさすぎだから気候変動もイマイチ理解しきれてないのか。
July 17, 2025 at 12:29 AM
今日はアリのハネムーン飛行のため大きい虫たちはおらず。結構近くでカジカが鳴いた。たまに山から降りてくる個体がいるみたい。
July 12, 2025 at 12:26 PM
ゴミ捨てのペースは落としてなあはずなんだけどまた景色が変わらなくなってきた。この暑さの中の掃除はつらいけどそろそろゴミを寄せて空間作りながら見える化しないと気分もあがらない。
July 3, 2025 at 12:51 AM
セミが鳴いた気がする。
June 26, 2025 at 7:58 PM
じっとしてると風が通ってそんなに暑くないけど片付けのために動くと汗が吹き出す。クーラー、新しくすべきかも、今は入れてないけどカビだらけで省エネじゃないことは目に見えている。
June 22, 2025 at 7:19 AM
ご近所の人のちょっとした発言に傷ついて掃除の手が止まってしまう。はやくエアコンまで辿り着きたいのに。捨てるものをかき集めつつすぐぐったり横になってしまうのはなんとかならんか。そして来週から真上の部屋の工事が始まっちゃうの、私なんかしたのか…
June 22, 2025 at 2:51 AM
わー!帰ってきてくれたよ!去年私が留守中にもきっといたと思うけどまた会えて嬉しい。
June 17, 2025 at 8:05 PM
今日も45ℓゴミ袋回収に出せました。まだ賞味期限切れのレトルトが出てくる。棚の中のものばかり片付けているので景色変わらず。
June 16, 2025 at 2:47 AM
ピッカピカのコガネムシが何年かぶりに現れた。ある時からアオドウガネに取って変わられてしまって見かけなくなっていた。昼の方が会えるとか?
June 13, 2025 at 9:50 AM
今日も45ℓゴミ袋一袋を回収に出せました。
June 12, 2025 at 10:41 AM
Netflixで話題になったアドレセンスを観た。家父長制とかミソジニーとかネットのいじめに加えてイギリスで流行ってるらしい犯罪などのサスペンスなんだけど4話あって1話ずつが全てワンカットで撮ってあってお芝居を見る様な臨場感。裁判までやってほしかったな。フィクションだけどあってもおかしくないリアルさ。
June 11, 2025 at 9:43 PM
今日は早めにゴミ捨て。30ℓ1袋と燃えないゴミ1。そして燃えないゴミに出してあるもの3つを拾ってしまった。だって九谷焼の皿だったし!掛け軸とか捨てる?捨てるんだったら燃えるゴミでしょ!
この界隈このようにして拾ったもん多し。8mmの映写機とか和食器とか額縁入りの日本画とか。これは片付けとは別物。
June 8, 2025 at 9:03 PM
特捜部Qの英国版を観た。マシュー・グード好き。本家のデンマークもいい出来で陰湿でより暗い。英国版は一話完結ではないのでより壮大で重苦しさは軽減。
登場人物が多すぎてあの人結局どうなったんだろう?ってとこはあったけど犯人が捕まることより被害者が救済されることに重きを置いてるのかも。
June 7, 2025 at 5:05 AM
Reposted by キベリタテハ
【2025年6月 オックスフォード大学/Science】
保護区のサイの角を切除しておいたら密猟が激減!

サイの角切り処置により、2017年から2023年にかけてグレーター・クルーガー・アフリカ保護区での密猟が78%も減少した
www.ox.ac.uk/news/2025-06...

一方、法規制の強化(密猟者を過去に遡って処罰)のほうは効果がみられなかったわけで、インセンティブを奪うのが一番である。
June 6, 2025 at 10:26 AM
雨で開花時間が遅くなってあやうく見逃すところでした。一年半留守にして誰も水もやらなかったけど元気に咲いていた模様。
この品種がいちばん気候に合ってるみたいですね。
June 3, 2025 at 10:26 AM
普通ゴミ大1小2、リサイクル資源2。順調に回収に出せた。今週はエアコンの掃除をしなくては。
June 1, 2025 at 11:37 PM