カオスゼロナイトメアとマブガルが追加されました😗
カオスゼロナイトメアとマブガルが追加されました😗
多分これ、想定してたより相手が上手で、王子の懸念してた通りの展開になる流れか。
一体誰がやられるのか気になるなぁ🤔
多分これ、想定してたより相手が上手で、王子の懸念してた通りの展開になる流れか。
一体誰がやられるのか気になるなぁ🤔
婚約アイテム手に入ったので、女の子に渡したら『結婚できる準備ができてない。ベッドが小さいから一緒に寝れない』と断られた。
…ん?違和感。
一緒に寝ることに何ら羞恥心めいたものがない…?
そういえばこのゲーム、子供もコウノトリが連れてくるんだっけ。
ひょっとしてこの世界、エッチなことしない…?!
婚約アイテム手に入ったので、女の子に渡したら『結婚できる準備ができてない。ベッドが小さいから一緒に寝れない』と断られた。
…ん?違和感。
一緒に寝ることに何ら羞恥心めいたものがない…?
そういえばこのゲーム、子供もコウノトリが連れてくるんだっけ。
ひょっとしてこの世界、エッチなことしない…?!
【牧場物語 風のグランドバザール】
畑仕事やりやすいなぁ。
今作はバザーで売りに出すから、1週間収入無いのか。金銭感覚大事だな🤔
…肥料?これも必要なの?お金ー😱
今のところの嫁候補、市長の娘。
美人の娘にマッチョな市長って組み合わせ…ダブルラリアットとかしませんよね?😵💫
【牧場物語 風のグランドバザール】
畑仕事やりやすいなぁ。
今作はバザーで売りに出すから、1週間収入無いのか。金銭感覚大事だな🤔
…肥料?これも必要なの?お金ー😱
今のところの嫁候補、市長の娘。
美人の娘にマッチョな市長って組み合わせ…ダブルラリアットとかしませんよね?😵💫
『テキスト、画像、音声、動画、仮想シーンなど全てのコンテンツが対象で、2025年9月1日から施行される。』
中国、全てのAI生成コンテンツにラベル・メタデータ標識を義務化、2025年9月から
xenospectrum.com/china-to-mak...
『テキスト、画像、音声、動画、仮想シーンなど全てのコンテンツが対象で、2025年9月1日から施行される。』
中国、全てのAI生成コンテンツにラベル・メタデータ標識を義務化、2025年9月から
xenospectrum.com/china-to-mak...
DuckDuckGo、画像検索結果からAI生成画像を除外できる機能を追加
japan.zdnet.com/article/3523...
DuckDuckGo、画像検索結果からAI生成画像を除外できる機能を追加
japan.zdnet.com/article/3523...
何回聴いても
『暴力が集中するエリア』に聞こえる。
何回聴いても
『暴力が集中するエリア』に聞こえる。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2507032c
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2507032c
ヒロアカの爆豪って、いい感じのところに着地したよなぁ。
昨今のよくある流れだと、
デクに復讐させて、泣いて謝らせる展開にさせそうな気がする。まあ、ヒーローの話じゃねえな完全に。
ヒロアカの爆豪って、いい感じのところに着地したよなぁ。
昨今のよくある流れだと、
デクに復讐させて、泣いて謝らせる展開にさせそうな気がする。まあ、ヒーローの話じゃねえな完全に。
いらんかなと思ってたけど、安いし買った。
コントローラーがスイっと入る。ピッタリはまって取り外しも楽。ちょっとした感動。
ゲームの操作性も向上。これはマストバイだわ。
いらんかなと思ってたけど、安いし買った。
コントローラーがスイっと入る。ピッタリはまって取り外しも楽。ちょっとした感動。
ゲームの操作性も向上。これはマストバイだわ。
「タチの悪い場所」っていう自覚があった、あそこに書かれてることは「タチが悪い」と思ってるから、見てるのがバレたら恥ずかしいっていうのがあったから隠してたんよね。
見てると思われたら人格疑われるとか、書き込みしてると思われたら困るとかさ…
でも今のTwitterそれすらないよーなのが全公開で流れてるわけで。恥知らずもここまでくるともう社会問題やなみたいな…
「タチの悪い場所」っていう自覚があった、あそこに書かれてることは「タチが悪い」と思ってるから、見てるのがバレたら恥ずかしいっていうのがあったから隠してたんよね。
見てると思われたら人格疑われるとか、書き込みしてると思われたら困るとかさ…
でも今のTwitterそれすらないよーなのが全公開で流れてるわけで。恥知らずもここまでくるともう社会問題やなみたいな…
こういった記事でよく「人間vsAI」の対立構図で扱われ、問題の本質が逸らされている様に思えます。
AIの問題として捉えられがちですが、これらの問題の本質、実際に反感・顰蹙を買っているのはあくまでも"人間"だと思うんです。他者の権利に配慮しないAI開発者、無責任なAI事業者、他者に興味が無いAI利用者、自己の欲望のままにAIを悪用する反社会主義者、これら諸問題に対策しない政府。
つまり対立構図としては、「人間vs AIを使い人権の弱体化を望む者」であり、搾取への抵抗です。
AIへの反発はどこまで進むのか
wired.jp/article/gene...
こういった記事でよく「人間vsAI」の対立構図で扱われ、問題の本質が逸らされている様に思えます。
AIの問題として捉えられがちですが、これらの問題の本質、実際に反感・顰蹙を買っているのはあくまでも"人間"だと思うんです。他者の権利に配慮しないAI開発者、無責任なAI事業者、他者に興味が無いAI利用者、自己の欲望のままにAIを悪用する反社会主義者、これら諸問題に対策しない政府。
つまり対立構図としては、「人間vs AIを使い人権の弱体化を望む者」であり、搾取への抵抗です。
Switch2当たりました。
奥様に毎日ギッタンギッタンに負かされてます(マリカー)
Switch2当たりました。
奥様に毎日ギッタンギッタンに負かされてます(マリカー)
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250702x
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250702x
>この法案は2026年1月1日から施行され、大規模データの学習を必要とするAIシステムに、責任と透明性を確保することを目指している。
www.jetro.go.jp/biznews/2024...
>この法案は2026年1月1日から施行され、大規模データの学習を必要とするAIシステムに、責任と透明性を確保することを目指している。
www.jetro.go.jp/biznews/2024...
『米上院は1日、トランプ大統領の大型税制・歳出法案から人工知能(AI)への州規制を禁止する条項を削除することを、99対1の圧倒的多数で可決した。』
米上院、AI州規制禁じる条項の削除を可決-トランプ氏税制法案から
www.bloomberg.co.jp/news/article...
『米上院は1日、トランプ大統領の大型税制・歳出法案から人工知能(AI)への州規制を禁止する条項を削除することを、99対1の圧倒的多数で可決した。』
米上院、AI州規制禁じる条項の削除を可決-トランプ氏税制法案から
www.bloomberg.co.jp/news/article...
→無料プランでも利用可能
Cloudflare、AI時代のクリエイター支援策を発表 「コンテンツ独立記念日」宣言
www.itmedia.co.jp/news/article...
→無料プランでも利用可能
Cloudflare、AI時代のクリエイター支援策を発表 「コンテンツ独立記念日」宣言
www.itmedia.co.jp/news/article...
https://news.denfaminicogamer.jp/news/250630w
・公式がNAI画像のメタデータ抽出スクリプトを公開している
fedibird.com/@mutaguchi/1...
スクリプト
github.com/NovelAI/nove...
上記でNAI画像かどうか判別可能ってことか
・公式がNAI画像のメタデータ抽出スクリプトを公開している
fedibird.com/@mutaguchi/1...
スクリプト
github.com/NovelAI/nove...
上記でNAI画像かどうか判別可能ってことか
靴下発祥の地ってどこ?歴史は?
軽く調べてみるが、想像以上に深い歴史ありそうだな。
…靴下、お前本当は凄いやつなのでは?
靴下発祥の地ってどこ?歴史は?
軽く調べてみるが、想像以上に深い歴史ありそうだな。
…靴下、お前本当は凄いやつなのでは?
GoogleのAI「Gemini」をScale AIがトレーニングしようとしたら未審査のフリーランサーによるあまりにも粗悪な仕事が横行していたことが判明
gigazine.net/news/2025063...
GoogleのAI「Gemini」をScale AIがトレーニングしようとしたら未審査のフリーランサーによるあまりにも粗悪な仕事が横行していたことが判明
gigazine.net/news/2025063...
→公開後の24時間以内に1100人以上が署名とのこと
「我々は崖っぷちに立っている」と総勢70名の作家集団が出版社にAI使用の制限を求める公開書簡を送付
gigazine.net/news/2025062...
→公開後の24時間以内に1100人以上が署名とのこと
「我々は崖っぷちに立っている」と総勢70名の作家集団が出版社にAI使用の制限を求める公開書簡を送付
gigazine.net/news/2025062...