fugurisko
banner
fugurisko.bsky.social
fugurisko
@fugurisko.bsky.social
猫のフグリが好きなお絵かきマン
↓投稿場所
https://cara.app/fugurisko

私は制作工程においてGenAIを使用致しません
私はGenAIの知財搾取を人権侵害と考えています
私の投稿する如何なる知財に対してもAI学習/転載/転用を禁止します
I'm not using genAI.
Don't use/edit/reupload my works.
Don't use my works for AI training.
Reposted by fugurisko
民放連が生成AIに関する声明を発表しましたね。

「Sora2に限らず、 権利者が存在するコンテンツと同一または類似する映像を生成し、 インターネット上で誰もが閲覧できる場に公開されることを前提とした生成AIサービスの学習には享受目的が存在し、権利者の事前の許諾が必要です。」
「会員社が制作・放送する報道・ニュース番組に類似したコンテンツが生成された場合は、国民生活に著しい混乱をもたらし、その影響は計り知れません。」
j-ba.or.jp/category/top...

海外流通促進機構や、大手出版社の声明に続いて、大きな社会問題となっていますね。
coda-cj.jp/news/2577/
November 26, 2025 at 1:05 PM
Reposted by fugurisko
【宣伝】2025年11月8日-9日に日本で行われます【Force of Will World Grand Prix 2025】参加商品カード「HYDE, SHOOTING STAR OF LIGHT」(猫囃子さんのオリジナルハイドさんのアナザーバージョン)イラストを描かせて頂きました。よろしくお願いいたします。

I drew a card art "HYDE, SHOOTING STAR OF LIGHT" of the TCG "Force of Will".
#fowtcg
October 11, 2025 at 5:48 AM
Reposted by fugurisko
『これまで「Move fast and break things(素早く行動し、破壊せよ)」の精神で進んできたAI開発競争だが、保険業界の撤退という形で、冷徹な「経済的規律」が突きつけられている。』

AIのリスクは誰が背負うのか:保険会社の大撤退とOpenAIらが模索する「自己防衛」
xenospectrum.com/ai-insurance...
AIのリスクは誰が背負うのか:保険会社の大撤退とOpenAIらが模索する「自己防衛」 | XenoSpectrum
現代のビジネスエコシステムにおいて、保険は「見えない安全網」として機能してきた。しかし、生成AIという未曾有のテクノロジーの台頭により、その安全網が静かに、しかし確実に引き剥がされようとしている。
xenospectrum.com
November 26, 2025 at 10:48 AM
Reposted by fugurisko
某方にさしあげたみくにゃんを載せます
まだ個人カラーがでてなかったときに描いたやつ
January 23, 2025 at 12:32 PM
Reposted by fugurisko
『ChatGPTは社内ツールではない』
①機密性の問題
>“現在、ChatGPTの無料版やPlus版では、デフォルトで入力内容が保存され、モデル改善(学習や調整)に利用される可能性”
>《営業が入力した個人情報や機密情報が、他者への回答の中に断片として出てしまうリスク》
>《完全に削除できない可能性も》

>【お客様から預かった情報を、許可なく第三者のシステムに渡したと評価されても仕方がない】

〈機密保持契約(NDA)〉締結
『契約違反とみなされ、場合によっては損害賠償請求の対象にも』
⇒“「便利だから使った」では済まされない”
toyokeizai.net/articles/-/9...
《若手の一言》で会議室が凍りつき商談即中止、顧客ゲキ切れ 「AIで御社の課題を整理しました!」「分かりやすい資料を作りたかった・・・」
「御社の課題をChatGPTで整理しました。AIで分析した結果がこちらです!」ある若手営業のこの一言で、会議室の空気が凍りついた。お客様は顔色を変え、「うちの情報を勝手にAIに入力したのか?」と激怒したのだ。…
toyokeizai.net
November 26, 2025 at 6:13 AM
国のGenAI推進派は事故後の対応や事故を防ぐ対策固めてから運転しろって何千回と言われ続けて、「事故は起こってから対応する(責任取るとは言ってない)兎に角今はアクセルを踏む事が重要だ」って結論を出すのはGAI事業者と癒着してなきゃ出ないだろ
自動運転技術だって事故が起こるの前提の実験が許されるのは開発企業所有のスタンドアローンな環境だけだろ。トヨタみたいな実験都市を作り上げてからやれ。国民に負担掛けるな
November 26, 2025 at 7:41 AM
Reposted by fugurisko
⚠️超短期かつ重要パブコメ⚠️
人工知能基本計画骨子に関する御意見の募集について
(e-Govパブリック・コメント)
public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?C...
11月27日23時59分まで

「まず使ってみる」を推していて非常に不快な資料です。
AIを使うには、リスクへの理解ではなく法的な対策、対応です。
自分がリスクに晒された時に救済されないのに他人に被害を与えると知っていて利用することなどできません。

人工知能関連で同日締め切りのパブリックコメントがあります↓
併せて2件です
November 21, 2025 at 4:02 PM
Reposted by fugurisko
これは「生成AIに対して正しい報道をして」という意見を送るのも効くと思います。
パブコメも大切だけど、どんどん書きにくくしているし、ずっと無視されている。メディアに伝えてもらわないと一般の人たちがいつまでも知り得ない。
そういう意見を送る週間にしてもいいです。メディアが生成AIを使うことを当たり前としたら、絶対加害の意識が消える。

何にせよ、短期間で集中的に力を注ぎ込む方法もこれからは必要だと思うので。現時点での私の資料も使っていいですから。
「“高市政権に負けるな”メディアに意見を送ろう」週間を急遽開催したいと思います。
現在、あらゆる情報源から「高市氏を批判すると攻撃(嫌がらせメール等)が大量にくる」状況のようですので、私たちも抵抗しましょう。

期間: 11/26〜12/3 23:59まで。

意見は「ちゃんと批判しろ」というお叱りから「批判したいのなら、あなたと私は仲間だよ」的な励ましまで、皆様ご自由にどうぞ。普段から意見してくださってる方々もおられるかと思いますが、あくまでも「集中して送ろう」週間です。義務でも強制でもないから無理ないペースで送ってくださいね。

スレッド最後まで読んでください。
1/
November 26, 2025 at 3:15 AM
Reposted by fugurisko
資料置いときます。こっからダウンロードして使っていいです。
November 26, 2025 at 3:48 AM
Reposted by fugurisko
Xの方でもチラっと言ったけどDanbooru、いつの間にかここもクロスフォリオも情報としてまとめられててキショい
誰かが手動でやってんだと思うとより一層キショい

さすがに別名義別アカウントは見つかってないくさいけど、多分望んでるような女の子の絵が出てないからなんだろ~~~な~~~~~
November 26, 2025 at 2:52 AM
Reposted by fugurisko
1/3 Massive efforts are being done to ensure states do not regulate GenAI.

Regulations like CA’s AB-412. A transparency bill that terrifies Big Tech!

On Dec. 8th, there is a major hearing on this bill.

We need as many folks to show up! Come join in support of creatives!

Rsvp link in thread!
November 25, 2025 at 11:10 PM
Reposted by fugurisko
裁判したり何だりまだ忙しいですが相手が同業者やAIゆーざーや元知り合いでしんどいです精神的にも 手紙が来てないから何書いても問題ないって思っている人もいるようだし頭を抱えるんですよ まず前提として、他人や他人の作品には迷惑をかけたらいけないんですよ 親の親ぐらいの年の人がやってて悲しいですよ、、、フォロワーのみんなはしないでね!
November 26, 2025 at 1:57 AM
これは…何というかその…
内側を肉っぽく無い色に出来なかったの?
Nintendo Kirby Face Fuzzy Slipper Socks $8.94 via Box Lunch. https://ow.ly/TwOz50XwRzb
November 26, 2025 at 1:26 AM
GenAIは既にタネの割れた手品です
手品に使う紙幣をオーディエンスの財布から無許諾で抜くなと怒られたマジシャンが、逆ギレして「協力してくれないと生計が成り立たない」「自分の財布からは嫌だ」と駄々を捏ねている。そんなGAI事業者とその依存者の実情を日々見せられている
November 26, 2025 at 1:22 AM
「自分でやりたく無いし、金も払いたく無い」
この欲望の奴隷に成り果てた人間は、他人を奴隷にする事を厭いません
彼らは他人の財産がフェアユースであるかのように労働搾取を既成事実化したつもりでいて、論理がそれを前提にしているので会話にもならない
November 26, 2025 at 1:05 AM
Reposted by fugurisko
「巨大甲殻類」に乗る砂漠冒険アクション『DuneCrawl』来年1月6日リリースへ。最大4人マルチ対応、船代わりの重武装ガニで砂の海賊旅
automaton-media.com/articles/new...
November 26, 2025 at 12:53 AM
2022年頃とは違いGenAIの仕組みが分かってしまった現在では、待ち望んだ面倒な事務処理を熟すAIの登場もまず"無許諾に誰かのデータを利用していないか"、これが証明されない限り労働搾取に加担する懸念は拭えない
自分の事務処理を「自分でやりたく無いし、金も払いたく無い」と。だからといって、把握出来ないだけで誰かを奴隷扱いにした労働搾取をしてしまう訳にはいかないだろう
データセットの開示、全てのGenAIにこれが必要不可欠です
November 26, 2025 at 12:51 AM
Reposted by fugurisko
マネーフォワードから「AI確定申告」 AIが領収書を解析→申告内容を自動作成(ITmedia NEWS)

#Yahooニュース

news.yahoo.co.jp/articles/43b...

《必ず内容を確認し、判断できない場合は専門家に相談を》
欲しかったはずなんだけど…チェックさせられる専門家の悲鳴が聞こえてくるかどうかが気なってしまう…。
情報流出も気になる…。

チェックが全く要らない完璧なものが仕上がったとして、無断で専門職の人が作ったデータを吸っていて市場競合が起こり、専門職の人が反対した場合はやはり問題が無いとは言えないし

業界が違うから無断学習部分の判断は何とも
マネーフォワードから「AI確定申告」 AIが領収書を解析→申告内容を自動作成(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
マネーフォワードは11月25日、AIが確定申告に必要な書類を解析し、申告内容を自動で作成する「マネーフォワード AI確定申告」(β版)の提供を始めた。これまでも「マネーフォワード クラウド確定申告
news.yahoo.co.jp
November 25, 2025 at 12:15 PM
GenAIユーザーがさ、故人の作品を勝手に剥製ネコラジコンの様に弄くり回した上で「命を吹き込んだ」とか言いだすの、グロテスク過ぎて本当に無理🙅‍♂️トイストーリーのシドみたいだけど、シドと違って大人なのがエグさに拍車を掛ける
November 25, 2025 at 4:43 PM
更に加えると彼らは"盗んでいる"ではなく、他人の知財を"死蔵"扱いした挙げ句"利活用している"つもりだから本当にドン引きする
日本の生成AI推進論者、「日本のクリエイターは、俺たちにデータを盗まれて喜んでいるはずだ。海外のクリエイターに盗まれる前に俺たちが盗んでやっているんだ」というクルクルパーな性犯罪者の妄想みたいなことを急に言い出すから、宇宙猫にならざるを得ないんだよな。本当に。
November 25, 2025 at 4:34 PM
Reposted by fugurisko
Cranberry sauce
November 25, 2025 at 2:35 PM
Reposted by fugurisko
AI時代の知的財産権検討会
非公開になったやつ、もう終わって一週間たつがいまだに資料も要旨も公開されていない。

非公開にはするけど要旨をまとめた文書は公表すると言ってたのだが、何にそんなに時間かかってるんだ。
www.kantei.go.jp/jp/singi/tit...

民間企業の人間なら議事録なんてその日のうちにまとめて出すぞ。
お役人様は一週間かかっても許されるのか。
AI時代の知的財産権検討会
AI時代の知的財産権検討会
www.kantei.go.jp
November 25, 2025 at 2:58 PM
Reposted by fugurisko
November 25, 2025 at 9:27 AM
Reposted by fugurisko
尻を押さえてる
November 25, 2025 at 8:24 AM