fugurisko
@fugurisko.bsky.social
820 followers 290 following 1.4K posts
猫のフグリが好きなお絵かきマン ↓投稿場所 https://cara.app/fugurisko 私は制作工程においてGenAIを使用致しません 私はGenAIの知財搾取を人権侵害と考えています 私の投稿する如何なる知財に対してもAI学習/転載/転用を禁止します I'm not using genAI. Don't use/edit/reupload my works. Don't use my works for AI training.
Posts Media Videos Starter Packs
fugurisko.bsky.social
著作権者の知財を勝手に「眠っている物(無い物)扱い」することがどれだけ酷い人権侵害なのか想像出来ないのヤバいぞホント
fugurisko.bsky.social
情報追ってた人はご存知でしょうけれど、弥助周りの炎上は本当に醜かったよね
あの一件から大学教授とかって肩書き全く信用しなくなった
fugurisko.bsky.social
"弥助問題"じゃなくて"歴史捏造問題"と"著作権違反"だろ
中止になったタイトルでも大学で教鞭とってる空想歴史作家先生の本をベースにして開発進めてたりしたのか?🤷‍♂️
fugurisko.bsky.social
著作権者がJASRACの様な管理団体と契約していて、連絡が取れない著作権者に代わり利用料金を預かる制度なら問題ないと思いますが、著作権者と数日確認が取れないだけで他人の権利領域に事後承諾で踏み込むのは"空き巣"と大差無いでしょう
故人の財産を狙う輩であれば"墓荒らし"とも言えますね
fugurisko.bsky.social
著作権者本人に承諾なく勝手に利用する事は利用者が何処に利用料金を納めようが空き巣と大差無いと思っています
留守の時に家のものを勝手に使われて、利用料金が後から支払われても自分はそれは空き巣と変わらない行為だと考えます
無視されているのは著作権の人権です
fugurisko.bsky.social
著作権者本人に承諾なく勝手に利用する事は利用者が何処に利用料金を納めようが空き巣と大差無いと思っています
留守の時に家のものを勝手に使われて、利用料金が後から支払われても自分はそれは空き巣と変わらない行為だと考えます
無視されているのは著作権の人権です
Reposted by fugurisko
teruminishii.bsky.social
だから結局詐欺なんだよね。
すごいよなー。
nrk-toyoda82.bsky.social
www.technologyreview.jp/s/369628/how...
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている」
3年前に、このままでは人間言語権が脅かされ機械語が人間語を侵略すると注意喚起したが、早くも実際にWikipediaでグリーンランド語が侵略された。ショックだ。
言語がなくなれば文化もなくなっていく。
世界が存続するためには言語権も含めて多様性が重要。メジャー言語が世界を支配→機械語が人間語を支配すれば世界平和、格差縮小、秩序は崩れやすくなる。
AI翻訳のゴミに汚染された ウィキペディア、 マイナー言語にとどめ
「ゴミを入れればゴミが出る」——。機械翻訳の誤りがAI学習データを汚染し、さらに悪い翻訳を生む「悪循環」が少数言語を脅かしている。誤りだらけのグリーンランド語版ウィキペディアはついに閉鎖が決まった。
www.technologyreview.jp
Reposted by fugurisko
kuro-ye.bsky.social
クリエイターの仕事の場で仕事を装った詐欺も横行してるけど、
生成ai用のラフやデザインのデータだけ取って、二束三文でさようなら、あるいは雲隠れみたいなケースも増えていくんだろうか・・・。
Reposted by fugurisko
kuro-ye.bsky.social
これから、ゲーム会社の採用や打ち合わせの場で、
ポートフォリオの写し取っておいていい?みたいなことを聞かれたり、そういう素振りがあったら断らないとダメかもしれないな・・・。
Reposted by fugurisko
lokigun.bsky.social
JetSet Radio - Gum 🛼🐸💚

Character Redisign✍️
Reposted by fugurisko
Reposted by fugurisko
taigakuudou.bsky.social
僕の絵と相手( @7h4ze.bsky.social )の酷似絵の比較画像です
ブルスカではコメントも引用も無効にされてたので…

レゼの絵は絶対似た構図やポーズになるだろうし皆同じような絵になるのはわかる。僕も色んな方参考にしてもらってるしこの人を相互絵描きとしてリスペクトしてる。僕の絵も全然参考にしてもらって構わないが…ここまで一緒は流石に駄目だろ…配色どころか、エフェクトやキラキラバチバチの位置、数まで同じとこあるぞ

元イラスト
bsky.app/profile/taig...

偽イラスト(引用無効なので本人のアカウントからご確認ください)
@7h4ze.bsky.social
Reposted by fugurisko
spencerwan.bsky.social
I had to entirely re-export this. I drew it nine years ago and the files were corrupted.

It was funny opening up the old files and seeing how different my priorities were and how many basic mistakes I was making.

This sequence was my baby back then and I remember being so proud of it.
Reposted by fugurisko
zzzkingyo.bsky.social
【著作権者への注意喚起】
著作権法改正により、明示的に利用の可否を表示(ウォーターマークなど)していない場合、一定の条件の下政府機関を通じて、著作権者本人の許諾なく著作物を利用することができるようになります。
インターネットなどに著作物を公開する際はウォーターマークなどで、必ず「無断利用禁止」や「Do not use my art」等の意思表示をしてください
特に、連絡先や記名もない場合はこのような利用がされる可能性が高くなりますので、記名と意思表示をよろしくお願いします
jmatsuda-law.com/legal-note/2...
Reposted by fugurisko
kiyumiyama.bsky.social
版権キャラがほぼそのまま出てしまっているためアウト。
しかも出力した人がその版権キャラを知らないためオリジナルだと思いこんでしまう問題も起こっている。
まともな人は絶対に手出しちゃだめよ。
Reposted by fugurisko
twada.bsky.social
"AIを生産性を向上するツールではなく、賃金を抑制するツールととらえれば、実際には生産性は向上していないという研究を並べてAIブームが終わると期待するのは時期尚早だと分かるだろう"

"AIは賃金への上からの攻撃だ"

"一部の(と一応書いておくが)経営者層が求めるのは、生産性の向上ではなくて、人間の賃金の抑制であり、AI は何よりそのための道具ということ。これからがその本番"

AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると
yamdas.hatenablog.com/entry/202510...
AIを生産性向上ではなく賃金抑制のためのツールと考えてみると - YAMDAS現更新履歴
www.bloodinthemachine.comブライアン・マーチャントが Why We Fear AI の共著者である Hagen Blix にインタビューしているのだが、これがすごく面白いので紹介しておきたい。彼が指摘するのは、「AIが人間の労働を全て自動化する」という AI 企業の奇妙な約束である。そんなわけないのに、どうして AI 企業はそれを売り込むのか? それが経営者層の受けが良いか...
yamdas.hatenablog.com
Reposted by fugurisko
poyomura.bsky.social
二次創作界隈って普段から「公式がお目溢ししてくれてるので公式の利益を阻害しないようモラル守ってやっていきましょうね」って言ってたと思うんだけど、現状のXに投稿するってことはさ、公式に無断で生成AIのエサにする契約を結んでるってことなんだよね。
もう現時点で個人で楽しむ範囲を超えてるんだよ。転載禁止とAI学習禁止ウォーターマーク入れようが何しようが、Xは今そういう場所なので。
公式アカがXにいようとそれは公式がその契約に同意しているからであって、二次創作者がその契約に同意するということを同列にしてはいけないと思う。
poyomura.bsky.social
X規約改定の時にも「ネットにupする以上学習の危険はどこにでもある、安全な場所なんてないんだから焦って移住するやつはアホ」みたいな周回遅れのバカ冷笑かましてるやつ死ぬほど見たけど、「結果的に学習されてしまうこと」と「契約で学習に同意する」ことに天と地ほどの差があるってことわかんないのヤバいと思うよ。
Reposted by fugurisko
masashi-nakano.bsky.social
この概念を理解しない人に伝える際の難しさは「物理的に減少していないものは盗んだとは言わない」という強烈な思い込みです。

何らかの損害や不利益を被った際の伝家の宝刀が著作権法でしたが、文化庁が率先して竹光にしようとしています。「インターネット=無料画像取り放題広場」から一歩引き締める文化庁を含む官公庁の認識がズレたままなのは非常に厳しいです。

モラルハザードは官公庁が率先垂範して起こしていると言えます。
fugurisko.bsky.social
殴り返されなかったら奪って良いという様なモラルハザードを感じますね〜😫
fugurisko.bsky.social
著作権者のセキュリティリテラシーの高さに対するGenAI依存者の「特権意識」だの「自意識過剰」だの「時代遅れ」などと言った誹謗中傷は、金庫の鍵に対する泥棒の恨み節の様な物です。
半グレ/反社やGenAI事業者それと癒着する議員、市民の人権(物質的/精神的な財産または尊厳)を搾取し易いように変えたい者たちに対して毅然とした態度で意思を表明していかなくてはなりません。
Reposted by fugurisko
honeylounge.bsky.social
>トレーニング段階で許諾を取るべきで、出力でのコントロールは著作権侵害を防ぐものではない

ディズニーのこの主張、ずーーーっと我々が言ってきたことと同じですよね。反AIだのAI憎しだのAIアレルギーだの叩かれてたけど。
Reposted by fugurisko
yueart.bsky.social
www.bunka.go.jp/seisaku/chos...
これね
誰かがあなたの昔載せてた写真やらイラストやらを見つけて自分で使いたいってなった時、使わせて〜ってメールを貰ってから14日以内に返信しないと「未管理著作物」として使ってOKとみなされる制度みたい

「無断転載禁止」とかの記載があればその限りではないらしいけどあまりにも非現実的すぎるでしょ
無断転載サイトに載せられてたらそれはどうなるの?その確認メールは無断転載してる人に届いてその先どうなるの?
www.bunka.go.jp