ぼのちょ
banner
bonocho.bsky.social
ぼのちょ
@bonocho.bsky.social
暮野千代といいます
牛乳をよく飲むぼんやり者です
https://note.com/bonocho

暮野千代商店やってます
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p2158891
これ私だ!あぶねぇ。
WEBだと未だにwidthを「ワイズ」と読む人とかheightを「ヘイト」っていう人とか居てびっくりする…
November 27, 2025 at 5:57 AM
TLに流れてくる相容れない語彙のほとんどを私は踏み抜いているw

よく覚えておきたいからこの際みんな教えて…!
November 27, 2025 at 5:52 AM
日本語難しい。
November 27, 2025 at 5:44 AM
ひつまぶしのお茶漬けは美味くない名物かも。
不味くはないけど、どこの名古屋市民が好んで食べるのか問い詰めたくなったな。
November 27, 2025 at 4:56 AM
Reposted by ぼのちょ
伊勢一宮 椿大神社も読み方が独特でな
つばきおおかみやしろと知ってればそんまんまだけど
ちんだいじんじゃと読んでしまう
November 27, 2025 at 4:50 AM
一昔前は「名物にうまいものなし」と言われていたのに今はうまいものばかりになったよね。

昔も今もうまくない名物ってなんかあるかな。
November 27, 2025 at 4:48 AM
自分の中で読みに踏ん切りつかない語彙に出雲大社と大嘗祭の2つがある。

出雲大社の読みの〝いずもおおやしろ〟が正しいことはよく知られているけども実際の会話の中でいずもおおやしろと言い辛い。いずもたいしゃと言って誤魔化す。

大嘗祭のほうは長年の悩み。一般に〝だいじょうさい〟と読むところ、私は大學で〝だじょうさい〟であると念を押されて教わった経験がある。本当はだじょうさいだと。で、調べてみても出てこないんだこれ。岡田荘司先生の授業だったと思うんだがなぁ。正しい読みというほどでなく、元々はダと読んだという豆知識のようなものだったのかなぁ。
November 27, 2025 at 4:39 AM
Reposted by ぼのちょ
自分の中でそれ系で語彙から追い出したワード、「エール」(応援/声援の意味で使われるが実際は主に男性の怒鳴り声によるハラスメント的威嚇)とか「リベンジ」(今回は時間がなくて行けなかったので次回は必ず、くらいのカジュアルな意味で使われるが本来は憎しみを伴ったかなり邪悪なニュアンスを持つ不穏なことば)だったりがある。
こんなん、なんぼあってもいいですからね。たくさん知りたい。
November 27, 2025 at 4:28 AM
「みんな土地のもんだよ。うまいもんだから」

趣旨から外れるけど〝土地のうまいもん〟はうまそうだよな。ハズレもあるけど。
November 27, 2025 at 4:28 AM
RP 〝B級御当地グルメ〟が思い浮かんでしまい自分で嫌な気持ちになるなどした。
November 27, 2025 at 4:23 AM
Reposted by ぼのちょ
文章中、子供の頃から親しんだ地元の料理みたいな意味でソウルフードという言葉を使おうとして、日本語で言えないものかな?とネットを調べて、そもそも英語でのsoul food が全く違う意味であることを知った(不勉強すぎる)。
奴隷制と切っても切りはなせない言葉で、もうこれを知ってしまうといくらカタカナでも日本語文の意味でのソウルフードは使えないな…となってしまった(知らない方がいたら調べてみてください)。なんで日本語でのソウルフードがこんなのんきな意味で定着してしまったんだ。
かといってカタカナのソウルフードに当てはまる日本語もなくて、困ってる。郷土料理とか特産品とかじゃ表せないニュアンスだもん…
November 24, 2025 at 1:10 PM
くたびれすぎて予定をいくつかキャンセルした。
仕切り直しよ。
November 27, 2025 at 4:22 AM
くたくたのよれよれ
November 27, 2025 at 3:16 AM
Reposted by ぼのちょ
私、花田たかみ、14歳!ちょっぴりドジでぽっちゃりがチャームポイントの中学生。ある日突然、目の前に現れた妖精のライとデンに角界の発展と協会の公正な運営を託されちゃって……ええー?私がプリキュアに!?八百長とかわいがりの裏に潜む不気味な影。なんだか双子の姉のわかも何か秘密を知ってるみたい……?タニマチを名乗る老人の正体は?それに謎の転校生、庄之助くんのことも気になるし、いったい私の本日の取組……じゃない、学校生活はどうなっちゃうの〜?新番組『はっけよい!プリキュア』!張って張ってがぶり四つでおっつけて、自分の相撲を精一杯取っていくんだから!はぁ〜、どすこ〜いどすこい!
November 27, 2025 at 1:30 AM
私が付き人してたタレントさんが笑っていいとものテレフォンショッキングに出演したときのお祝いスタンド花は事務所のみんなで分けて持って帰ったな。
November 26, 2025 at 11:42 PM
開店祝いのお花ね、近頃は意識も変わって持ち帰る人が減ったそうな。でもお店としては持ち帰って欲しいのは変わらないようで、あえてお客さんに声をかけて持ち帰りを促すこともあるらしい。

処分に困るしね。

www.tokai-tv.com/newsone/corn...
特集 | 初めて見た他県出身者「盗んでる…」 愛知の伝統文化『開店の祝い花持ち帰り』は絶滅したのか
https://www.tokai-tv.com/newsone/corner/20201224iwaibana.html
www.tokai-tv.com
November 26, 2025 at 11:37 PM
こないだ横浜にオープンした東海地方御当地スーパーのバローね。オープンお祝いのスタンド花が綺麗なままだったんだって。誰も手をつけなかったみたい。縁起悪くて東海民は心配なったとか。
November 26, 2025 at 11:08 PM
小さいキツツキが鳴いてる。
November 26, 2025 at 10:39 PM
パッとしたいときに見るやつ。
美空ひばりの森の石松。
youtu.be/XJPJ36s-Tck?...
youtu.be
November 26, 2025 at 10:28 PM
目と鼻と口、古塔つみさんを意識した。
トレパクだのなんだの過去に大変なやらかしがあったけれど古塔つみさんの作品好きなんだよなぁ。
November 26, 2025 at 9:55 PM
気が動転してくたびれちゃったよ
November 26, 2025 at 9:40 PM
通帳ケース失くしかけて大焦りした。
お薬手帳と一緒にされてた。

暮れが近づくと何故かこんなハラハラが続く。肝が冷えた。
November 26, 2025 at 9:25 PM
味噌汁のおかわりが欲しいことを一発で伝えられない話。これは笑い話にしないでよく観察したほうがいいと思う。

軽い脳梗塞とかうつ病とか発達障害とか、色んな原因で言葉がうまく出ないこともある。私自身や家族や知人友人でそんなケースを見てきた。

様子みてあげてほしい。
x.com/Sub_7ch/stat...
さぶりな on X: "旦那「これでもうぜんぶカラ?」 あたし「………?????何が?」 旦那「味噌汁」 あたし「……??……ああ!味噌汁は今お椀に注がれてるぶんだけじゃなくて鍋にまだ残りある?ってこと?」 旦那「そう」 あたし「日本語一年生か?『味噌汁のおかわりってまだある?』って聞くんだよそういう時は」" / X
旦那「これでもうぜんぶカラ?」 あたし「………?????何が?」 旦那「味噌汁」 あたし「……??……ああ!味噌汁は今お椀に注がれてるぶんだけじゃなくて鍋にまだ残りある?ってこと?」 旦那「そう」 あたし「日本語一年生か?『味噌汁のおかわりってまだある?』って聞くんだよそういう時は」
x.com
November 26, 2025 at 7:51 PM
家計簿の付け忘れを挽回した。
はらはらした。
November 26, 2025 at 7:19 PM
〝この竹の足場は「搭棚(ダッパン)」または「築棚」という名前で、足場を組む技能の国家資格もあるそうです。〟

そうそう、香港の無形文化財だっけか。
paradjanov.biz/picture/?p=1...
竹の足場 香港 1991
街中建物で埋め尽くされている香港は、いたるところで建築工事が行われていますが、驚くのはどんな高層ビルの工事でも竹で足場が組まれていることです。この竹の足場は「搭棚(ダッパン)」または「築棚」という名前で、足場を組む技能の国家資格もあるそうで...
paradjanov.biz
November 26, 2025 at 5:45 PM