おやつの時間
banner
crochetcandance.bsky.social
おやつの時間
@crochetcandance.bsky.social
160 followers 170 following 3.2K posts
本も映画もワインもおやつ 一日一猫 https://smallthings.hatenablog.com
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
一日一猫
迷った時には猫に聞け。
猫の存在は常に正しいけど、猫の判断が常に正しいわけではない。
でも猫が間違えても、人間は猫を責めるわけにいかないし、自分の間違いとして粛々と受け入れるしかなく、
また猫が正しかったらそれはさすが猫様というだけで驕らずに済むので、やはり迷った時には猫に聞くのが正解である。
どうでしょう?ちなみにわたしが買ってるのはこれです。
「最終章はとくに、さまざまな要素が説明不足のまま放り込まれてるような乱雑さが感じられ」だからこそ作家がどのように書いていたのかを覗く面白さがあると訳者。とはいえ、当時の秘書や編集者とともに熱心に直し取り組まれたこの作品の最終ヴァージョンには大OKと書き込みがあったと編者は書く。
うーん、ヨーロッパの文学を読んでいる感じはあるけど、主人公の女性一人についてはよく書かれているけど他の人や環境との関係などは薄くて、物足りない印象はあるし、ラストはよくわからない。
ガルシア=マルケス「出会いはいつも八月」読了。「百年の孤独」と「族長の秋」は読んだことあって、百年の孤独はめっちゃ面白くて一気に読んだけど、この本は時代が現代で主人公が美しい40代の現代女性なので、ガルシア=マルケスを読んでる気がしなかった。笑
最後に書かれた桜で後半は記憶な問題が起こってて不完全な部分があるという。
「後半にいくにつれて、徐々に時間軸の矛盾や、人物造形の乱れなど、不完全な部分が目立つようになっていく。いちおう最後まで書かれて、結末はあるものの、作家自身が最終的にボツにしたものであるため…」と訳者後書き。
いまだに具を入れすぎてはみ出したり破けたりしてますが、普通の量なら誰でもきれいにできるはず。笑
そして他の揚げ物と違って油が汚れないのが地味にラクです。
細めの短冊に切った生のピーマンを塩振ってくるっと巻いて揚げるだけです。そのままで柔らかく蒸されたピーマンとパリッとした皮の味で美味しいし、スイートチリソースや柚子胡椒やお好みでソースつけても美味しいです。
やっぱり食べすぎたようで食後半時間寝落ち…
予定が悉くダメだったので、栗ご飯を炊きました。
おかずを作りすぎて胃が苦しくなり午後後ダメになるということをたぶん100回くらいはやってるので、おかずは一つだけ!茄子のコチュジャンキムチ炒め。一昨日の蒸し鶏にかけます。蒸し鶏はとても柔らかくできてるので何かけても美味しい。
豆のサラダは簡単だし常に家にあるものでできるので、もっと食べようと思ってるもの。
さらに、自転車でバラ公園までちょっと遠出して、途中の好きな店の和栗モンブランを買って野点して、温泉入って帰ってくるコースを考えたら、バラの見頃は来週と書いてあった。昨日行った人の投稿写真を見ると、確かにもう少し先か・・・。
三振だ。諦めてベランダで本を読んでいよう…
一日一猫
ニンゲンってどんくさいな。
デパートのフランスフェアに行ってから美術館へという予定が、そのフランスフェアは別の支店だったとわかって、あらら。でも行く前にわかってよかった。美術館はまだ待ってくれるので次回。
では、気を取りなおして箕面ビールのブルワリーレストランのブランチから街歩きハイキングで去年できた箕面萱野駅探索という別の案が、念のため調べたらブルワリー定休日だった・・・。出来立てのビールと美味しいソーセージのブランチは最高なのに。
今日は久しぶりにいいお天気なので映画で午後を潰したくないなぁ…
#今日は何した
・美術展のボランティア
・知人のステンドグラスの三毛猫ライトを買う
・旅行用に秋の薄手コートを買う
・また雑草の本を買う(すでに20冊以上ある)
・ガルシア・マルケスの「出会いはいつも八月」読み始める
出かけて食事の時間がズレると変なものを食べたり食べすぎたりして、その日のそのあとがグダグダになる。(今がそれ(^_^;)
週末は30度くらいあって半袖で夏だったけど、今日の最高気温は15度。いきなりカシミヤのカーディガン着てもまだ寒くて、今度の旅行に何を着て行けば…
今日の散歩で見た良いもの
1:この大きな葉っぱの一列に空いた穴が気になる。足元の葉っぱはランダムな穴で虫喰いらしいけど、この葉っぱ、こんなきれいに虫が食べる?
2:モゾモゾと背中が痒くなるようなギザギザゲジゲジ葉脈
3:大きくて古い木は枝にもびっしり草?や羊歯?が。立派な親分の木だなー
4:トコトコ歩くハクセキレイ。スズメほどビビリではなく呑気に人間の近くを歩く。
下の階で知人の工房でのステンドグラス展をしていて、素晴らしかった。今までステンドグラスに関心がなくてすみません!と(先日のダリアに目覚めた日も同じことを言ってた気が…笑)、すごく楽しく拝見した。そして知人の作品の小さな三毛猫のフットライトを買いました。超かわいい。
ダリアの花やステンドグラスの美しさに今頃やっと気づいたり、この年になっても新しく気づくことが多くてうれしいな。
宝塚の文化芸術センターでの元永定正展「もーやんのオープンアトリエ」の管理人ボランティア。雨で寒くてひとは少ないけど、誰でも創作できるアトリエコーナーで小さい作品を二つ作った。
一日一猫
ニンゲンは今日は美術館のボランティア管理人。自転車で行こうと思ってたのに雨なので、電車に乗ります・・・
美容院で読んだ雑誌「ターザン」に載ってたインターバル速歩。息がきれながら話はできる程度の速歩3分と普通に歩く3分を5回繰り返す30分が、1万歩歩くより健康に効果的だと。ほんまかな?笑
裏山登る時は息が切れて休まないと心臓バクバクして歩けないほど速く歩く時があるけど、平地を3分ずつならラクだし続けてみようかなと思う。月平均1万歩の呪縛から逃れられるかな?笑
#今日は何した
・ジム。セミパーソナルでインターバル挟むので実際は25分程度だけど満遍なく筋肉痛になる
・「戦争みたいな味がする」読了。
・インターバル速歩というやつを始めてみる
・1人鍋用の冷凍野菜セットを作ってみた
翻訳文学試食会でも絶賛されてたガッサーン・カナファーニーの、小説の映画が近くに来てるのに、この日わたしは遠くに行ってて見られない。毎日毎日イスラエルに怒っている私がみるべき映画だろうに…
図書館の本を一冊、延長した末に読みきれず返却する。延長は一度までなんだけど、とりあえず一旦返して、そのうちまた借ります。
もう一冊は今日中に読み切れるかな。あとの4冊は延長かな…
涼しくなって野山に呼ばれると読書が進まなくなる…
寒いんですけど!
一昨日より気温が10度も低い?
冬のお布団出さなくては。
#今日は何した
・ダリア園にお弁当持って遠足。山の中で少し迷って心細かった。久しぶりに10キロ以上歩いたー
一日一猫
子猫時代。子猫は超絶かわいいけど、大人猫も毎日かわいいを更新するのは、長く一緒にいてしみじみわかってくる。