@
+ Follow
0
followers
0
following
0
posts
Posts
Media
Videos
Starter Packs
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 4d
メモ
大満開の最終話で、勇者たちと人類は天の神を退けるが、実は天の神は人を滅ぼすのではなく、作り変えようとしていた……とかどうだろう?
どう作り変ようとしていたのか?
何故、作り変える必要があったのか?
神樹は何故、人類を守ったのか?
結界の外に、作り変えられた人類が存在するのではないか?
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 11d
赤嶺家、影の軍団構想
では、防人が壁外調査をしている時は何をしていたんじゃろ?
それこそ、トヨアシハラ作戦自体、影の軍団が担っても良かったのでは?
まぁ、それは大人の事情じゃろ🤣
もしくは、影の軍団もトヨアシハラ作戦の別動隊として働いていた……とか?
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 11d
古波蔵棗に出会ってて、四国を留守にしている頃かね?
友奈と東郷が原発に向かうのも、棗の様な生存者の集団がいくつか発見され、人口が増えたことで、エネルギーが切迫しているのかもね?
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 11d
とはいえ、この天の神信奉者による大規模テロを鎮めた功により、その後200年以上栄えているのだから、恐らく治安維持のお役目をそのまま引き継いでいるのよね?
また、汚れ仕事をするものを厚く遇するのは、組織として健全だとも思えるのよ。(逆だったら、終わってるじゃん?)
そしてお役目の性質上、党首だけが強くて一人で働いているわけでもないだろうし、影の軍団ともいえる一族になっているんじゃないのかしら?
……で、これが園子政権が誕生した時の、赤嶺ギンガナム子(仮名)の話、「かつて夏凜は勇者であった」 もしくは、「今や夕海子は勇者である」 に繋がるわけですよ。
風たちが、沖縄で時間凍結が解除された
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 12d
そして、何より興味深いのは、14歳で人を弾劾する仕事を背負わされた3人のその後の人生ですよ
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 12d
当然、夢設定の時空間転移してきた白鳥歌野や藤森水都の諏訪組、霊的医療技術の進歩で、致命傷から時間凍結されていた球子、杏、千景も関わって、オールスターだ。
新世紀100年~200年は、本当に平和な時代だったというから、キャラを出すなら 「此処しかない」 じゃろ!🤣
まぁ、それは兎も角(前置き長っ)
防人の時もそうだったけど、大赦って割と、ろくな説明もせずに国民……と呼んでいるのか神民と呼んでいるのかは知らないけれど、少女を気軽に呼び付けて重責を負わすよね?
鏑矢も、偉い人が出て来るでもなく、巫女のシズさんが説明して終わりっすよ?……酷すぎる😭
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 12d
また、鏑矢がこの3人しかいないのか、それとも他に何組か存在するのかも不明。
72年の大規模テロは、天の神に魅せられた勢力が起こしたという。
そうは言っても、実際に何をしたのかよく分からん。
しかも、この内乱がどれくらいの期間続いたのかも分からない。
神世紀300年などの未来からはうかがい知れないが、この内乱が鎮圧されて後の神世紀100年の歴史改竄を 「良し」 とする程の悲惨があったのだろう。
結界内へのバーテックスの引き入れだろうか?
はたまたここで、芙蓉リリエンソール友奈と紐づいた 「異木」 を登場させれば、60歳近くなった柚木くんや大赦の巫女でもある横手すずにも登場の機械が出る。
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 12d
10月8日は、赤嶺友奈の誕生日
神世紀72年の大規模テロを弥勒蓮華と共に鎮圧し、その功により、神世紀300年に至るまで、大赦の中核を成す名家としてその名を留める。
弥勒家は、長い間に何度かの失敗を経て没落したとある。
赤嶺が、弥勒、そして巫女の桐生ともに肩を並べたのは「鏑矢」と呼ばれる裏の戦闘部隊。
「鏑矢」そのものが、そもそもこの大規模テロを睨んで組織されたのか、裏の組織とはいえ、治安維持目的で設立を計画された中で、偶々大規模テロが起きたのかは判然としない(……はず)
当時80歳ほどの乃木若葉から直接に薫陶ないしは訓練を受けているので、設立計画には上里ひなたもいたと見て良いかと思う。
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 16d
ちな、、、
球子、杏、千景は、樹海内の時間凍結(極度遅延)の作用で、霊的医療の致命傷の克服すら可能にする為の技術進化(死なない勇者計画。後に計画自体は変質していく)のブレイクスルーを待っている間に安置されている所で、そこは多分、21回の満開後の祀られ乃木園子が、結城友奈や東郷美森に戻った鷲尾須美を見守っていた場所なんよ!
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 16d
夢設定だよ?
若葉ちゃんは神世紀70年の内乱時に、諏訪から彼女らの最期の瞬間に時空間転移して来た歌野と戦う羽目になるんだけど、いくら乃木若葉とはいえ80歳。戦う時だけ精霊の行使する影響で 『外見は〈若葉の名の如く 〉若返る』 とはいえ、全盛期バリバリの14歳の歌野相手に長く持つはずもなく、あわや殺られそうになるんじゃが、もうZガンダムじゃないのっ?!みたいな感じで、球子、杏、高嶋友奈、そして千景!が精霊バリアの如く歌野の攻撃を弾くと同時に、歌野に事の真相を気付かせて戦闘は終了……みたいな展開が良いなと思うけど、そこからどうやって、歴史の改竄すら決定させ、民衆もそれを受け入れる程の悲惨さ文字数
1
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
ひなたが大赦を簒奪した動機は、8割くらいが若葉ちゃんの為で残りの1割が巫女仲間の為、最後の1割が人類の為……位の内訳だと思うけれど、どんな未来像を、残された人類に示したのだろう?
神世紀29年の芙蓉リリエンソール友奈、神世紀70年の赤嶺友奈の時代でも、かつての戦いの爪あとが、社会から完全に癒えてはいなかったという。
それは、経済的なことも、天恐病なども含んでの事だろうけれど、「鏑矢」などというある種の処刑組織を起こさなければいけないくらいには困難を極めたのか、別の見方をすれば、「鏑矢」程度を組織すれば対処可能だったのか。
(とはいえ、内乱は四国を揺るがしたというけど……)
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
でも、勇者の戦闘開始と同時に起こる樹海化に伴って起こる時間停止。
それは勇者にしか知覚出来ないので、ひなたには若葉を戦いに送り出す事すら出来ないんじゃよな。
日常生活の中で次の瞬間、目の前にいたはずの若葉が消え去っていて、全く別の手の届かない場所に(時には)血にまみれで倒れているかもしれない恐怖。
巫女であるから神託によりある程度の時期の予測は出来るとはいえ、出来るからこそ、その期間の緊張感たるや。
しかも、ひなたはなまじ頭がいいので泣き叫ぶこともしない。
泣き叫んだとて仕方ないし、若葉を苦しめるだけだという事も分かってしまうし、いつもの自分でいる事が、一番若葉の為になることも分かってしまう
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
愛媛側はなんだろ?
由良岬衛所跡とか?
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
ゆゆゆの舞台である四国には、霊的防衛装置がある
瀬戸大橋とゴールドタワーだ
太平洋側から敵は来ないっぽいので、主に瀬戸内海側にあるのだけど、愛媛や徳島に、これら霊的防衛装置は無いのだろうか?
特に、紀伊半島側とか
というわけで、徳島駅の近くにある、ビルの上のデビルマン像とかどうだろ?🤣
もしもの時は、デビルビームとか出す。
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
ところで……見える人もいるらしいから、あくまで個人的な感想なんだけど……
感性の差なのか、風と樹は、これっぽっちも球と杏に重なって見えないのよ。
ついでに、性質が……と言われる、銀と夏凜も似ている様には見えないのよ。
商業コンテンツなんだなぁという感想しか抱けない自分が哀しい😭
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
乗り越えるのは大抵の場合、悲劇や苦悩だ。
戦いの中で殉死した球子や杏や千景、最期に神樹さまと同化して後300年程の年月、神樹の中で自我が存続した高嶋友奈、勇者として唯一生き残った若葉。
彼女ら勇者に比べ、巫女たちの悲劇というのは分かりにくい。
とりわけ、彼女自身の基礎能力の高さ故に、上里ひなたの悲劇や苦悩というのも可視化しにくいけれど、彼女が乗り越えて来たと言われた「全て」こそ、「彼女自身」であったのではなかろうか?
故に、今も「前を向いて」いけるのだ。
おそらく、どうすればいいのかを彼女は分かってしまう。
悲劇や苦悩に限らず、為政者としてどう対策すればいいのかすら思いついてしまう(続く
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 17d
大英雄であり幼馴染みの乃木若葉を守る為だけに政権を簒奪(多分)。
柚木君 曰く「全てを乗り越えた上で、前を向いて生きている人」だという ひなた。その ひなたが乗り越えた全てとは何だろうか?
2年前に発売された任天堂Switch版ゲームの中で、神世紀70年の内乱より以前に世を去ったと仄めかされているのだけれど、逆に言えば、内乱の目を抑えきる事は出来ずにいたとも、ひなたの存在が反抗勢力を抑えていたとも取れる。
仮にそうならば、彼女の強烈なカリスマに支えられて回っていたのが簒奪後の大赦であり人類社会だとも言える。
さて、話しは戻って、乗り越えるといえば
上里ひなた生誕祭2025
yuyuyu
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 18d
ひなたの誕生日が神無月なのは、かの百合ロボットアニメとは関係はないだろうけれど……
旧暦変換ジェネレーターで日付けを計算して貰うと、2025年10月は、旧暦ではまだ8月なんですな
ゆゆゆの世界観では、神無月をどうしてたんじゃろね?
文化保存としてそのまま残しただろうけれど、神世紀100年までは出雲が破壊されたことは分かっており、神世紀100年以降は致死性のウィルスで世界が滅んだと歴史改竄されている中で、残された人々は、神無月にどのような想いや思いを馳せたのじゃろう?
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 23d
神託と巫女に、フルメタルパニックの 「ウィスパード」 の様な役割でもあったりするのか?と考えなくもないが、、、あまりにフルメタ過ぎるし……🤣
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 26d
巫女の謎
神託を受け取るのが仕事なんだけど、神託ははっきりと伝わるというものではないそうなので、何名かで意見を擦り合わせ、解釈の精度を高めねばならない。
その為に、多すぎず少なすぎない規模の人数が必要なはず。
とはいえ、物語を進行させていくの中で、神託は主に場面転換のツールであり、何か危機が訪れる事を、もしくは神託の読みが外れて危機が早まり、緊迫状態になる為にある。
平和な時代に神託ってあるんだろうか?
四国のインフラは神樹さま任せだから、年始に今年は石油を〇〇バレル供給します……とか神託で告げられるんだろうか?
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 27d
別に避難しているつもりはなく、純に疑問なんだけど……
死者は蘇らないと中の人は公言したので、彼岸である神の領域であるなら応援に駆け付けるのは分かる。
銀の武器が使用されていると知るまで疑問だった、どうして死者の力がプラスされるかの様な表現で巴紋が出現するのかも理由が分かった。
全では、部乗せ勇者パンチの巴紋出現の根拠は何だろう?
まぁ、樹海も神の領域で彼岸であるのだ言われればそうだけれど、であるなら、樹海に被害が及ぶと現実の世界にも影響が……とは何だろう?
半分、神域で、半分現実なんだろうか?
それとも単に戦闘に緊張感を出す為だけの設定だろうか?
細けぇ事はいいんだよ案件だろうか?
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 27d
最近の政治家が良く使う言い回しで、○○を「目指す」 というのがあるけれど、変身後動けないのはであれば、千景が示した戦う意思(意志)とは、この時に限れば実態が伴わなかったわけで、そこまでは求められていないという事なのか、初回のみのサービス判定なのか……という辺りに疑問があるという事を伝えたいだけで、そこを避難したいわけではないのですが、このポストを読んだ方々にも、責めてるようにしか聞こえんわな🤣
で、この戦う意思の根源って、勇者それぞれに、又、時代によって違うんよなぁ……
西暦の勇者は、直接、天の神に蹂躙された世代だから、怒りや憎悪もあるだろう中で、球や杏、千景、高嶋友奈には別々の理由がある。
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 27d
ところで、銀の巴紋が出現するシーンは2カ所あって、園子と夏凜の武器が、そもそも銀が使っていた双斧から作られ、おおよそ2/3くらいの分量を占めるから(残りは須美のシロガネに使用)として、友奈の大満開パンチの時に現れるのは何故だろ?
全勇者の力が乗っているパンチだからであるなら、西暦勇者の花紋が出ないのは何でだろ?演出都合?
銀の残滓が宿るのは武器であって、夏凜や園子自身の勇者力ではないし、端末は受け継いだとて、夏凜は銀の力で勇者をやっているわけではないはず。
でもなんで 「端末」 を受け継ぐ必要があるのかね?
スマホにインストールしたアプリの機能がアンロックされて勇者に変身するんじゃ???
1
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 28d
しかも、鉄男が実は 「女」 でした!は、物語的に後々使いでが多い。
大赦に反乱させても良いし、逆に味方として追加戦士にするも良し😆
穂奈実 奈実
@dullahanrider.bsky.social
· 28d
葬式シーンの親族の言葉は、若い視聴者には不快感を起こさせるらしいけれど、慰めの言葉としては本当に 「極めて自然」 、普通に、葬式の中で遺族にかけられるような類いの慰めの言葉だ。
とはいえ、生きとし生けるものにとって、死は圧倒的なリアルそのものだから、我が子には神樹さまの、世界の為のお役目とはいえ、背負わせたくないのは親心。
しかし、「三ノ輪」 という家柄上、社会的にそうもいかない部分もある。
故に、初めて生まれた子は親族の注目も高いと同時に、親の方も喜びが勝って巧妙な知恵も働かず、神世紀は女の方が地位も高そうだし、「女児」 として正直に申告するが、二人目となると保険を掛けるのではないか?
1