玉子
玉子
@eggvswall.bsky.social
『アマデウス』見てきた
サリエリが終始お労しい……
歴史に残る天才はモーツァルトなんだけど、私が感情移入できるのはサリエリなのよ
#午前十時の映画祭
November 9, 2025 at 1:29 PM
遊戯と海馬の声優が大河ドラマで共演するとは感無量だ
#べらぼう
October 19, 2025 at 11:09 AM
『君主論』(岩波書店)マキアヴェッリ著 河島英昭訳
近代政治学の祖と言われるマキアヴェッリの代表作……なのだが、難しかった
注釈はあるものの、1500年ごろのイタリアと周辺の政治情勢を知らないと理解できないところが多々あった
政体の構築や維持の方法を説くところは戦国武将や現在の政治家の手法と合致すると思われる箇所がいくつかあり、そこは楽しめた
ただ、やはり難しい
注釈で写本ごとの違いとか解説されても素人にはわからんのよ……
www.iwanami.co.jp/book/b248711...
君主論/マキアヴェッリ, 河島 英昭|岩波文庫 - 岩波書店
人間と組織に切りこむ『君主論』の犀利な観察と分析は今日なお恐るべき有効性を保っている.厳しい原典批判をへた画期的な新訳. マキアヴェッリ 著
www.iwanami.co.jp
October 13, 2025 at 7:18 AM
政治家の責任がポピュリズムに走らず排外主義に陥らないことなら、国民の責任はポピュリズムに走らない政治家を選挙でしっかり選ぶこと
石破首相の所感が日本の最後の良心にならないよう、我々が頑張らねばいけないんだ
October 10, 2025 at 10:27 AM
石破首相の所感、少しでいいから先の戦争の天皇責任についても触れてほしかった
統帥権の独立の話をしていたが、最高指揮権は天皇にあった
そこのところ石破首相はどう思っているのだろうか
個人の感想でいいから聞いてみたい
October 10, 2025 at 10:23 AM
石破首相の戦後80年所感を聞いた
二度と戦争を繰り返さないためにどうするかを考えること、それこそが未来志向の反省だよね
石破首相の矜持を見た気がする
October 10, 2025 at 10:13 AM
Reposted by 玉子
www.kantei.go.jp
October 10, 2025 at 8:53 AM
良い子のみんな、勉強しとけよ!
石破首相の戦後80年所感を聞きながら、(幣原外交ってなんだっけ?)と考えて埃かぶってた学生時代の歴史の資料集を漁る俺みたいな大人にはなるなよ!
October 10, 2025 at 9:42 AM
自民党議員はワークライフバランスを捨てて働くのか
なら、俺が代わりに消費で経済を回さないとな
ワークライフバランスを捨てて遊ぶぞ!
October 4, 2025 at 9:50 AM
Fear is the path to the Dark Side. Fear leads to anger, anger leads to hate, and hate leads to suffering.
-Yoda-

他者への恐れを憎しみではなく、相互理解に変えていく社会を新しい総理にはつくってほしいが……
October 4, 2025 at 9:46 AM
アニメ時空と原作時空が繋がるのかな?
楽しみだ
#デュエルリンクス
September 30, 2025 at 11:27 AM
創るより壊す方が簡単というが、社会も当てはまるんだな
September 25, 2025 at 2:44 PM
原爆といえばキノコ雲だが、それは航空機から見た姿。キノコ雲の下を知っているのは日本だけ
石破さん、良いこと言うじゃないか
September 24, 2025 at 12:29 PM
デマやヘイトをばらまいてでも支持を得よう、そんなさもしい人が総理になったら日本国は滅びてしまいます
September 22, 2025 at 3:46 PM
Reposted by 玉子
本当にこんなのが総理大臣になったら、国が完全に壊されるよ。

高市早苗氏「外国人が奈良公園のシカ暴行」 突然の主張はどうして? 急伸した政党に乗っかったとの見方も:東京新聞デジタル www.tokyo-np.co.jp/article/437743
高市早苗氏「外国人が奈良公園のシカ暴行」 突然の主張はどうして? 急伸した政党に乗っかったとの見方も:東京新聞デジタル
奈良公園(奈良市)のシカが外国人観光客に暴行されている──。自民党総裁選が告示された22日、候補者の1人、高市早苗・前経済安全保障担当...
www.tokyo-np.co.jp
September 22, 2025 at 3:07 PM
世界の時計は進むのに、自国を揶揄する発言は規制され日本は100年前に逆戻り
今にも通じるな
#べらぼう
September 21, 2025 at 11:17 AM
安倍元首相という成功体験と石破首相という失敗体験
これから数十年間、自民党の総裁はまともに答弁をせず批判に耳を傾けず身内に便宜を図りまくりネット世論を操作しマスコミに圧力をかけ憲法を軽視する人しか選ばれないんじゃなかろうか
その方が選挙に勝てると学んでしまったから
だが、悲しいことに自民党の成功と国民の幸福は一致するとは限らないんだ
September 8, 2025 at 3:38 PM
なぜ裸でなければいけないのか
「芸術だから」と勝手に納得していたが、言われてみると確かに不自然に見えてくる
俺は馬鹿だと思われたくなくて裸の王様を称えた民衆の一人だったのかもしれない
www.yomiuri.co.jp/national/202...
街の裸婦像は時代にそぐわない? 撤去の動き、各地で…小学生「見ていて恥ずかしくなる」
【読売新聞】 公園や駅前、橋上にある裸婦像が、公共の場にふさわしくないとして、自治体が撤去する動きが相次いでいる。裸婦像は戦後に撤去された軍人像に代わり、「平和の象徴」として全国各地に建てられたが、「時代にそぐわない」「美術館に展示
www.yomiuri.co.jp
August 19, 2025 at 3:10 PM
国歌斉唱時に教職員に起立と斉唱を強制する人がいて、甲子園で韓国語の校歌を歌う高校を誹謗する人がいる
何を歌わないか、何を歌うか
そんなことは個人の自由のはずなのに
August 19, 2025 at 2:13 PM
日露戦争で多大な犠牲のもとで南満州鉄道の経営権を獲得してしまった
治安維持法で政府に反する意見を潰してしまった
満州事変の軍の暴走をスルーしてしまった
国際連盟から離脱し孤立してしまった
五・一五の犯人の恩赦
さらに軍部の予算競争

国を挙げたエコーチェンバーに日本ははまってしまったのかもしれない
おそらくそれは現代でも起こり得るし、もう起こっているのかもしれない
#シミュレーション
#NHKスペシャル
August 17, 2025 at 1:02 PM
Reposted by 玉子
有料記事がプレゼントされました! 8月16日 21:06まで全文お読みいただけます
「日本のいちばん長い日」はどうして生まれたか 半藤一利さんの思い:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...
「日本のいちばん長い日」はどうして生まれたか 半藤一利さんの思い:朝日新聞
文芸春秋が最近、「日本のいちばん長い日 運命の八月十五日」(同社)など戦史研究で知られた故半藤一利さんが55年前に担当した「日本軍艦戦記」「日本航空戦記」「日本陸軍戦記」を相次いで復刻出版しました。…
digital.asahi.com
August 15, 2025 at 12:07 PM
どんな人間の中にもナチはいる
今も世界中のいたるところに、そして自分自身の中にも、か
#映像の世紀
August 4, 2025 at 1:45 PM
ベルリンに赤い雨が降る……
#映像の世紀
August 4, 2025 at 1:36 PM
愛と哀しみのボレロの女性の丸刈りシーンって元ネタがあったのか……
#映像の世紀
August 4, 2025 at 1:32 PM