Asylum Piece
empirestar.bsky.social
Asylum Piece
@empirestar.bsky.social
書物の帝国、というサイトをやっていました。市井の一読書人。海外文学、SF、ホラー、ファンタジー、古本に興味があります。twitterより長文がかけるので、こちらに補足的に読んだ本の感想をアップしています。http://note.com/dawncloser
新紀元文庫!揃ってましたー。
November 12, 2025 at 9:14 AM
書庫が不穏な感じで、侵食されつつある。
November 8, 2025 at 11:39 AM
ヒグチユウコカバー。これはよい。
November 4, 2025 at 6:44 AM
東京BDフェス。コントラパソにサインいただきました。
November 2, 2025 at 9:48 AM
最近の机周り。
November 2, 2025 at 2:45 AM
不健康診断な結果が出てしまったので、しばらく節制します…。体重落とさないと。ストレス溜まっていたのだなと。
November 1, 2025 at 11:05 PM
Reposted by Asylum Piece
先刻届いた出版社のメールマガジンに、「空前のホラーブーム」という言葉があったが、スプラッタ映画に行列ができ、海外ホラーの文庫が毎月のように書店に並んでいた1990年代を知る者としては、「どこが?」と思うばかり。
October 30, 2025 at 10:24 PM
今年のホラー『肉は美し』でもういいんじゃね、という気分。
October 29, 2025 at 9:16 PM
なんか、twitterでいろいろと絡まれている。本を読むのって自慢じゃないと思うんだけどさ…。
October 29, 2025 at 3:36 AM
アグスティナ・バステリカ『肉は美し』(河出書房新社)は、だんだん読んでいくうちに感覚が麻痺していき、人間が食肉に思えてくる人間性を失わせしめるディストピアを描いたSF小説。致死性のウイルスで動物が食肉できない世界。動物性たんぱく質の供給元として人肉が提供される世界を描く。

ゾンビのパロディや、政府に対する不信感、腐肉喰らいという連中たち、カルト教団の食肉人身供与、<名前のある人たち>マンハント、マッドサイエンティストの家畜への実験シーン、屠殺シーンで感じているサイコパスが出てくるなど、あらゆる人間性の醜悪さを詰め込む。そしてラストまで目を背けられない恐ろしい世界に驚愕した。
October 27, 2025 at 9:44 PM
宮城県知事戦、とりあえずよかった。和田政宗は参政党行きですか。
October 27, 2025 at 1:32 AM
肉は美し、だんだん感覚が鈍ってきたw。世界はウイルスに侵食されて動物肉が食べられなくなった世の中で、動物性たんぱく質を人間から採らないとダメな世界になって、選別された家畜人が食肉にされるという…。家畜人は、声帯を取り上げられているので、声もない。でも人間であるので、当然魅惑されそうになる話もあって、なかなかに人間性が試されるお話。屠殺場のシーンはエグイ(応募者がサイコパスだと、二やついていたりともう)。
October 26, 2025 at 9:15 PM
肉は美し、が楽しみ。
October 26, 2025 at 11:02 AM
皆川博子さんの文庫は嬉しい。
October 24, 2025 at 12:31 PM
古本のカートに買う予定の山を抱えて動かない人がいて、列が解消されないのはなんとかしてほしい。
October 24, 2025 at 2:30 AM
天気悪いんで離脱しましたが、神田古本まつり。今年の古本屋地図は、児島青さん!
October 24, 2025 at 2:23 AM
みんな文庫高くなった問題に関心があることがわかった。高いよね…
October 21, 2025 at 11:55 PM
ハヤカワ文庫、外文は2000円が定着してきた…。国内は1000円台が増えてきた。
October 21, 2025 at 6:42 AM
高輪ゲートウェイのBUNKITSU TOKYO。人すごい。
October 18, 2025 at 8:48 AM
2箇所目終了
October 17, 2025 at 11:16 AM
1つめ。移動します。
October 17, 2025 at 7:47 AM
立花さんの本は古本市場に、紀田ショック、荒俣ショック(産廃業者に)が。ウルトラ金持ちでないと、蔵書永代はむずかしい。

荒俣先生も杉並の豪邸を売却して都内のマンションだと思うのだが、家の処分が早急で、ご高齢もあるので、断腸の思いで処分したのかなと。売れないとマンションが買えないぐらい、都内だと高騰しているのはありますし。更地費用とかも含めると、処分を急がれた結果が産廃業者だったのかもしれません。
October 15, 2025 at 11:42 PM
玉木代表、公明党離脱の意味を理解していないな。せっかく立民が歩み寄ってくれているのに。安保法制と原発の件でまだこだわっている(だから立民に合流しなかった)。
October 14, 2025 at 9:29 PM
二階堂奥歯『八本脚の蝶』(河出文庫)は、著者が自殺するまでの約2年間までの日記が綴られる。大量の本を読み、その冴えわたった感性が迸るエッセイ、従属したい、壊れたい、理想の自分を追求しながら、大量のテキストを読み解くことで、宝石のような無機質な美の感覚を共有することができる。

この日記には、偏愛する小説や漫画、古書収集、ドール、身体、文通から、二階堂さんの断片を探りながら、死に至るまでの2年間が綴られており、こだわりをもっていたことも理解できる。理性で読むものではなく、感覚で読む日記であるので、たぶん感性で味わうべきなのだろう。その意味で、本書は彼女のミームなのだろう。
October 14, 2025 at 10:28 AM
ある程度目処が立ってきたら、書庫の整理をする。25年ぐらいの蓄積なわけですが、デット・エンドが生まれすぎる。
October 14, 2025 at 12:03 AM