Fujii
@ffi.bsky.social
380 followers 180 following 9K posts
事務をしたり文章を書いたりして暮らしています。 甘いものとコーヒーとインターネットが好きで、映画館に行くのと本屋にいるのが好き。 「青空がある」と「『作品』の話」というカスタムフィードをつくりました。 https://bsky.app/profile/ffi.bsky.social/post/3kyifupmgaf23 タイムラインはほとんど見ていません。ときどきフィードを見ています。 https://sizu.me/ffi
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ffi.bsky.social
つくったフィードの紹介:

・青空がある(末尾にblueskyとついた画像付きポストを拾います)
bsky.app/profile/did:...

・『作品』の話(作品名と感想を控えめに拾います)
bsky.app/profile/did:...

※『作品』の話フィードの解説 sizu.me/ffi/posts/d3...
ffi.bsky.social
これは読みたい。:
『わたしのおとうさんのりゅう』(伊藤比呂美)
> 私は、『エルマーのぼうけん』を日本で初めて読んだ子どもです。
> 父はやくざでした。母は芸者でした。 sayusha.com/books/-/isbn...
わたしのおとうさんのりゅう | 左右社 SAYUSHA
『エルマーのぼうけん』からはじまる、「私」と「私」に連なる人々をめぐる道行き
sayusha.com
ffi.bsky.social
Xをちょっと見に行ったらトレンド欄の排外主義がすごくてびっくりしてしまった。
ffi.bsky.social
頑張ってる人は応援したいし、頑張れてない人も応援したい。
ffi.bsky.social
愛之助さんが久しぶりに出てきて素敵だったことを噛みしめる回だよ。
ffi.bsky.social
昨夜から何度も、ななまがり森下さんたちのことを考えてしまう。どれほどの孤独があっただろうかと思う。
ffi.bsky.social
『ばけばけ』、あらゆる要素が素晴らしいが、なにしろハンバートハンバートと川島小鳥によるオープニングがとてもいいですね。この1分間が毎回あるのなら、そう簡単には作品は崩れない。
ffi.bsky.social
というか、12月の京都南座のプログラムすごすぎるな。これじゃあ東京がちょっと突飛でも仕方あるまい。
ffi.bsky.social
12月の歌舞伎座の演目発表に毒を吐いている人を、フィードで複数観測して、なるほどねーと思っている。Blueskyにも人が増えたな。
ffi.bsky.social
ブラキャニがユーザー登録数1万人突破とのこと。おめでとう🎉
ブラキャニのアプリ画面のスクリーンショット
ffi.bsky.social
杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』、読み終わった。おもしろかった! こんなにおもしろい話だったとは!! いわゆるネタバレ厳禁な作品なので語れることは限られちゃうけど、それがために「ふつうにめちゃくちゃおもしろい小説だ」ということが伝わってない感じがしました。おもしろかったよ!
Reposted by Fujii
falettinsouls.info
きょうはるいべえさん @ruibee.bsky.social の参加する #石すもう の取組〔相撲的な意味で〕を見届け、もとい観戦&応援してきました。茶道の茶碗吟味とTCG的バトルの複合体を関取(=プレイヤー)-観戦者-行事(=審判役)の石ペア回覧と合議でやるという、よくこんなルールと手続きを編み出したなという、遊びと対戦型アナログゲームの淡いを生きてる試みでした。遊ばれた後の「棋譜」が美しいし、棋譜が作られるまでの一戦ごとに累積する石のドラマも美しい(それが回覧&判定拍手に参与する参加者には、なんとなくわかるよつになってくる)。
石すもう第一戦。るいべ関⚪︎△⚪︎⚪︎で完封勝利。 第二戦。のちに優勝者になった方の勝利。 準決勝シード。天使の羽の如き石を出す対戦者に負けかけるも3:2で勝ち抜いたるいべ関。 決勝戦。2:2で迎えた第三戦、るいべ関は第一戦で勝利を決めた石を再度出すも、阿闍梨餅のごとき艶々の小石に競り負け惜しくも敗北、準優勝となる。しかし優勝者はこの石のファンでもあった。
ffi.bsky.social
『人としてつき合えたら』、1話と2話を読んだ(あとで単行本も買おう)。1話の時点での視点人物のもつ有害な男性性や抑圧された感情の扱い方がなかなかキツいけど、2話以降はだんだん解消されていきそうな感じがする。教育的過ぎるきらいもありそうなものの、マンガとして普通におもしろく読める。そしてやっぱりわたしは、こういう作品を積極的に応援していたいのだ。
comic-days.com/episode/2550...
人としてつき合えたら - みやざき明日香 / 第1話 誕生 | コミックDAYS
童貞を拗らせている朝倉は、「彼女が欲しい」という願望を日々膨らませていた。そんな中、職場で見かける憧れの美女・月城さんとまさかの急接近!頻繁に会うようになり、ついに体の関係を…という時、彼女の「性的指向」を知り!?
comic-days.com
Reposted by Fujii
iinukunii.bsky.social
『人としてつき合えたら』1巻を読みました!
彼女をつくってセックスをしてホモソーシャルの中で"男"として自信を持ちたい朝倉くんと、AroAceの月城さんが互いの指向・関係性を少しずつ理解して、最高の友人になっていく話。
朝倉くんが月城さんを「人間」として向き合い関係性を築こうとする過程などがかなり丁寧に描かれていて入門にもできそう。
comic-days.com/episode/2550...
人としてつき合えたら - みやざき明日香 / 第1話 誕生 | コミックDAYS
童貞を拗らせている朝倉は、「彼女が欲しい」という願望を日々膨らませていた。そんな中、職場で見かける憧れの美女・月城さんとまさかの急接近!頻繁に会うようになり、ついに体の関係を…という時、彼女の「性的指向」を知り!?
comic-days.com
ffi.bsky.social
わたしは性格が悪いので、SNSで「無言の帰宅」を検索して揶揄したり呆れたりしているアカウントを確認して、こういうことを言う人なんだなと認識するなどしています。
ffi.bsky.social
恋川春町……。
ffi.bsky.social
『羊たちの沈黙』を観た。初見。こんなにフェミニズムの映画だったとは。サスペンスやスリラーのおもしろさだけではないところが名作といわれる理由なのだろうなと思った。
ffi.bsky.social
『バトル・ロワイアル』観た。「炎上喫煙所」の今月の課題作品なので…。25年前に地元の映画館で観て以来の2度目だろうなあ。そういえばこんな演出だったなと思い出した。原作小説が実はちゃんと持っている湿度や情緒がうまく表現されているように感じた。相馬光子(演・柴咲コウ)の最後のセリフがどうにも好きだったな……。
ffi.bsky.social
NHK夜ドラ『いつか、無重力の宙で』、第2週(5話〜8話)観た。
木竜麻生さんの役柄の感情に起伏が増してきて、どんどん魅力的になってきた。片山友希さんもよかったな。来週は伊藤万理華さんの週になるんかね。主演4人組の俳優陣がみんな魅力的で、「真摯に毎日を生きている30才の普通の女性」を演じられる役者がこれだけ揃ってるんだなと思う。
ffi.bsky.social
世界陸上での織田裕二さんの様子を、今回で初めてちゃんと観た。こんなに全力で好きなことに熱くなれるのは素敵だなあと思います。
ffi.bsky.social
NHK夜ドラ『いつか、無重力の宙で』、第1週放送分を観た。主人公の周りがちょっと既視感ありすぎるなーとか引っ掛かるところはあったものの、森田望智さんの魅力があまりにも大爆発していて一気に引き込まれた。彼女が笑えばこちらも幸せになり、彼女が泣きそうになればこちらも泣いてしまう、ほんとうにそういう引力のある役者だなと思う。