藤巻晴行
fujimaki1969.bsky.social
藤巻晴行
@fujimaki1969.bsky.social
鳥取大学乾燥地研究センターで灌漑排水学という分野の研究をしています。趣味はプログラミング、登山、サイクリングなど。書き込み内容は組織の意向を代表するものではなく組織の立場とも無関係です。
もともと自民党の政策は世論調査の平均位置と比べてかなり右寄りであり、高市総裁の誕生はそれを隠さなくなったに過ぎない。中道政党や左派政党が本来得て当然の支持率を得るチャンスだろう。 
fujimaki.u-me.jp/opinions/LRi...
日本人の世論と政党支持のギャップと政権交代のために必要なこと
fujimaki.u-me.jp
October 4, 2025 at 4:05 PM
「逆転しない正義」とされた何人も飢えさせないことの正しさは疑いようがないけれど、民主主義や侵略戦争の否認を、いつか逆転するかもしれない正義として軍国主義や帝国主義と並列化し相対化したことには違和感が残った。 www.zakzak.co.jp/article/2025...
「アンパンマン」に託されたやなせたかしの“逆転しない正義”とはー朝ドラ「あんぱん」で注目
25日放送のNHK連続テレビ小説「あんぱん」では、ドラマのテーマである「逆転しない正義」について説くシーンが描かれ、大きな反響を呼んでいる。 やなせたかしをモ…
www.zakzak.co.jp
September 27, 2025 at 5:25 PM
農業農村工学会大会で「核の冬による飢饉への適応策と灌漑学の役割」と題する講演を行いました。スライドを下記URLにアップロード
drive.google.com/file/d/1xqJY...
Role_of_irrigation_science_against_nuclear_famine.pdf
drive.google.com
September 4, 2025 at 1:03 PM
福島で開催されたアメリカ土壌学会の研究集会に参加したが、米国からの参加者のうち米国生まれの白人は僅か1/4ほどで、同国の研究力の源泉が優秀な学生を国籍や人種を問わず集めたことにあることを再認識した。
August 22, 2025 at 2:29 PM
内蒙古での国際会議にお招き頂いた。国際会議であるにもかかわらず、中国人による口頭発表のほとんどがスライドは英語でも発話が中国語であった(脇にAI同時通訳字幕)。中国人の国際誌での論文発表は活発だが、翻訳サービスに依存し過ぎており、英語で口頭で議論する訓練はまだまだのようだ。
August 18, 2025 at 4:46 AM
かような地球灼熱化を目の当たりにしても、与党を少数に追い込んで最初に実現する政策課題が脱炭素に逆行するガソリン税暫定税率廃止、というのは情けない。廃止するなら同率の炭素税を同時に施行すべき。
mainichi.jp/articles/202...
群馬・伊勢崎で気温上昇 41.8度に 国内の観測史上最高記録 | 毎日新聞
日本列島は5日、高気圧に覆われて気温が上昇し、気象庁によると、午後2時26分、群馬県伊勢崎市の気温が41・8度に達し、国内の観測史上最高記録を更新した。【最上和喜】
mainichi.jp
August 5, 2025 at 6:31 AM
先制不使用を掲げる中国が核威嚇をするシナリオは非現実的。一方、日本はオバマ政権が検討していた先制不使用宣言に反対した。そもそも台湾紛争への武力介入は国際法に違反しており全面核戦争のリスクを負うに価しない。 -- 日米演習、対中国で「核の脅し」 自衛隊、米軍に再三要求 #47NEWS
www.47news.jp/12925910.html
【独自】日米演習、対中国で「核の脅し」 自衛隊、米軍に再三要求
自衛隊と米軍が昨年実施した「台湾有事」想定の最高レベルの机上演習で、中国が核兵器の使用を示唆する発言をしたとの設定に、自衛隊が米軍に「核の脅し」で対抗するよう再三求めたことが27日、複数の政府関係者 ...
www.47news.jp
July 27, 2025 at 2:51 PM
トランプを2度選んだアメリカから経済的にも軍事的にもデカップリングを進めなければならないのに、依存を深める方向で決着したことは残念である。
July 24, 2025 at 11:37 PM
茨城、大阪、福岡などでは野党が共闘していれば極右候補の当選を阻止できた。今後は参院選複数定員選挙区でも一層の中道・左派野党の共闘が求められる。
July 20, 2025 at 3:15 PM
被団協ノーベル賞受賞直後の被爆80周年に核保有を主張する極右政党が躍進しようとしている。核兵器の保有は非戦闘員の大量殺害の準備にほかならず厳しく批判されなければならないが、アメリカの「核の傘」への依存も同じ穴のムジナである。核兵器禁止条約への署名批准を公約に掲げる政党に投票しよう。
July 19, 2025 at 12:11 AM
国連人権当局者への制裁
理不尽な関税引き上げ
パリ協定からの離脱
市民への核攻撃の正当化と核兵器への固執
等々
共有する価値観を挙げる方が難しいならず者国家に堕した米国との同盟を解消すべき
www.nikkei.com/article/DGXZ...
トランプ政権、国連人権当局者に制裁 「米国とイスラエルを攻撃」 - 日本経済新聞
【ワシントン=芦塚智子】米国のルビオ国務長官は9日、国連人権理事会が任命したパレスチナ自治区の人権担当のアルバネーゼ特別報告者に制裁を科すと発表した。アルバネーゼ氏が米国やイスラエルに対して「政治的、経済的な戦争」を仕掛けていると非難した。アルバネーゼ氏はガザ情勢を巡ってイスラエルを強く批判してきた。6月末には、日米などの45社以上がパレスチナ自治区でのイスラエルの「占領、アパルトヘイト(人種
www.nikkei.com
July 10, 2025 at 3:06 PM
機内で韓国映画「ハルビン」を観た。安重根が暗殺実行前に日本軍へのゲリラ戦も行っていたことは知らなかった。リリー・フランキーが伊藤博文役を好演していた。日本の憲兵を韓国人俳優が演じていたが、ここは日本人俳優に演じてほしかった。
June 28, 2025 at 6:43 PM
機内でNo other landを観た。西岸地区のパレスチナ住民を襲う入植者がカメラを向けるジャーナリストにIdiot, go home write an articleと挑発していた。無関心の前に無力なジャーナリズムを嘲笑うかのように。
June 28, 2025 at 5:26 AM
今回の随意契約の是非はさておき、古古古米が広く受け容れられたのは朗報だ。33%増産し、備蓄を積み上げてゆき、4年目から人が食べる量の1/3を古古古米に、7年目からそれに加えて同じ量を飼料に回せば2年分の米をローリング備蓄できる。それでも所要熱量の7ヶ月分で、核の冬に備えるには不十分なのだけれども
June 6, 2025 at 1:35 PM
ヒトラー暗殺を企てて処刑された牧師を描いた映画ボンヘッファーを機内で観た。欧米で極右への支持が増す今日、若者に観てもらいたい映画だ。
May 30, 2025 at 10:15 PM
随意契約は癒着と不可分だし、店頭での数量限定廉価販売では行列、ネットでのそれは転売の横行が不可避で、愚かな施策だ。ただ、値崩れのきっかけにはなるかもしれない。でも、本来あるべきなのは、他の穀類や芋食を増やす皆の努力と工夫による買い惜しみによる、強欲業者の売り惜しみの打破だ。
May 25, 2025 at 2:28 PM
4月からのNHK-FMのヒロTのポストカードミュージックがやけに万博をヨイショしてたから、はてと思ってヒロ寺平のプロフィール見たらずっと大阪で活動していたDJだったよ。金輪際聴かないよ。
May 4, 2025 at 11:37 PM
野党は核兵器禁止条約への署名・批准を参議院選挙の公約に掲げ、争点にするべきだ。
核兵器禁止条約に「加盟するほうがよい」73% 朝日世論調査
www.asahi.com/articles/AST...

核禁条約の発効前年の2020年の調査では「参加するほうがよい」は59%でした。

米国の核兵器の力に頼ることについては、「そうは思わない」という「核の傘」不要派が55%に。
核兵器禁止条約に「加盟するほうがよい」73% 朝日世論調査:朝日新聞
朝日新聞社の全国世論調査(郵送)で、核兵器の開発などを全面的に禁止する核兵器禁止条約に日本が加盟するほうがよいかどうか尋ねたところ、「加盟するほうがよい」が73%に上り、「加盟しないほうがよい」22…
www.asahi.com
April 27, 2025 at 12:13 AM
ガザでの虐殺と併合を支援し、ウクライナをロシアに差し出し、カナダとグリーンランドとパナマ侵略の野心を隠さず、国内の言論や学問の自由を圧殺するアメリカはもはや同盟を組むべき相手ではない。安保を解消するいい機会である。
news.yahoo.co.jp/articles/140...
日米関税交渉の中身明らかに トランプ氏が持論「米軍駐留費高い」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
アメリカのトランプ大統領と赤沢亮正経済再生担当大臣の50分に及ぶ関税交渉の中身が明らかになりました。トランプ大統領は在日米軍の駐留費が高いことや、アメリカ車が売れないことへの不満を述べたといいます
news.yahoo.co.jp
April 18, 2025 at 3:34 AM
中央アジア5カ国やEUの首脳らが一同に会した気候変動対策会議に招かれた。キルギス大統領ジャパロフ氏が、先進国の気候変動対策資金の拠出金の少なさに不満を述べ、各国が軍拡に勤しむのではなく気候変動対策に資金を投じるよう呼びかけたのが印象的だった。
daryo.uz/en/2025/04/0...
UN Secretary-General Guterres calls for urgent climate action in Central Asia at Samarkand forum
UN Secretary-General António Guterres, in a remote address to the Samarkand International Climate Forum, urged swift regional and global action on climate change, highlighting Central Asia's vulnerabi...
daryo.uz
April 5, 2025 at 2:10 AM
エコノミスト、今号は攻めてるなと思ったらダイヤモンドだった。2025年のビジネス誌で3.5%の「資本家階級」の存在が明記され、大企業による収奪を糾弾し、とりわけロスジェネの苦境に光を当て、「公平な分配」(河野龍太郎氏)や給付付き税額控除(近藤絢子東大教授)などの是正策を紹介。ここでも潮目の変化が。編集部の見識と健闘を讃えたい。
March 24, 2025 at 12:08 PM
ついに一部のインフルエンサーが核武装を主張し始めた。最新の核戦争被害想定では核弾頭1発あたり約8万人が被爆死し、その後の数年間に約110万人が核の冬による飢餓で死ぬ。餓死が集中する冷温帯の人口比で算出するとそこに2万7千人の日本人が含まれる。この核兵器のブーメラン効果による数万人の自国民の犠牲を正当化しうる戦略的戦術的効果などあるはずもない。
March 21, 2025 at 2:36 PM
ウズベキスタンは初夏の陽気。ソフトドリンクは冷蔵庫に入っていても全くスイッチが入れられていないことが多く、冷たい飲み物を探すのに右往左往。先日、研修で来日していた女子学生に、なぜ日本人は料理を食べながら冷たい水を飲むのか、と真顔で聞かれたよ。
March 21, 2025 at 12:37 PM
2016年米大統領選にロシアが介入していた疑惑に関する機密資料をメディアにリークしたReality Winner(本名)の半生を描いたWinnerを観た。工作員を危険に晒すわけでもない真実を公表した罪で4年も収監されるアメリカはやはりおかしい
March 11, 2025 at 10:09 AM
最悪のシナリオで50億人が餓死する、という核の冬の最新予測を、農学部の同僚も、最近会食したとある地域大国の駐在大使も知らなかった。甚大なリスクの存在を知ってもらう努力をもっとしなければ。
www.asahi.com/articles/ASQ...
核戦争後の「核の冬」 食料不足で世界の50億人犠牲、日本では…:朝日新聞
核戦争後に起きるとされる「核の冬」による食料不足で、最悪の場合、世界で50億人以上が餓死する可能性があるとする試算を、米国などの研究チームが発表した。核爆発による直接の被害を避けられても、その後の気…
www.asahi.com
March 10, 2025 at 10:20 PM