富士の高嶺に降る雪もYAMAHAスタジアムに降る雪も
banner
fujisan.bsky.social
富士の高嶺に降る雪もYAMAHAスタジアムに降る雪も
@fujisan.bsky.social
16 followers 38 following 120 posts
#ジュビロ磐田 の話ばっかり。それでいいのだ
Posts Media Videos Starter Packs
ホーム徳島戦。そうか負けたか。
残念ながら昇格は極めて難しい。同じことを繰り返すループにこの数年ハマり込んでいる。チーム作りか、昇格/残留か。戦術か、強度か。
時間がかかるチーム作りと戦術浸透を優先してシーズンがスタートしても昇降格が危うくなると我慢できず強度を優先させては間に合わず。これがここ数年のジュビロのトレンドである。
この傾向は2つの問題を含んでいる。
経営陣の現状認識の欠如と戦略に対する信念の欠如である。
早い話が経営の失敗だ。未だクラブは自分たちが何を失ったか正確に把握していない。

一年で昇格する力のないクラブなら、居られるカテゴリに居るしかない。そこで力を付けるしかない。
KIRINチャレンジカップ2025 2025/10/14 東京スタジアム(味の素スタジアム)

日本3 ー 2ブラジル

これを言い表す言葉は見つからず、涙が止まらない。
こんな光景を生きてる間に見ることが叶うとは。
我が国のナショナルチームは本当に強くなったんだな。
不思議なもんだ。すごいものを見せられてるのに日本に勝ってほしいかというとまだ勝って欲しくない。

日本がW杯決勝に進んだ時、立ちはだかるのは必ずブラジルだと信じている。
その時までブラジル相手の勝利は取っておきたい。
失点した後のセレソンの怒り心頭な雰囲気、これが堪らない
ああ王国と試合してんだって緊張感がおっかなくも嬉しい
もっと怒れ、激しさを増せ、そしてミスをしろ
ブラジル相手に2点を追いつくのはただ事ではない
うちの代表もやるもんだ
こうなったら世紀の逆転劇、期待してもいいかな
米倉涼子が薬物やってたかどうかは知らないがあの人低髄液圧症候群を抱えてて、日常的に解消されないだるさやしんどさがあった筈だから「それが緩和されるなら何にでも縋りたい」という気持ちになったのだとしたら、日常的に腰に激痛を抱えたことのある身としては同情できる。
ゴールの見えない苦しみは、ふとした弾みで心が折れる。
勝ったなー
安間監督初陣勝利おめでとうございます。

このチーム、すごく普通。
攻めて守れて切り替え出来て。あらゆることが平均的。
短期間でよくぞここまで変貌を遂げたものだ。
パラメータの調整が見事にハマって穴を塞げている、という印象を受けた。

不安要素はまだまだ山ほどあるけれど、まずは
・変革しなければならないタイミングに
・正しい方向性で
問題に対処できたのは喜ぶべきこと。
これを軸にメンバーが変わっても質の落ちない、前後半通じて同じサッカーを貫けるチームを目指してほしい。そうなってこそジョーカーも生きる筈だから。

#jubilo #ジュビロ #甲府磐田
徳孟の鮮やかなゴラッソで先制。
ここまで秩序ある守備、素早いトランジション、セカンドボールの回収といった部分が目立ち、これまでの課題に「一旦の対処」が為されたように映る。「解決」したと喜ぶほどに無邪気に喜べはしないけど。
うまく甲府の得点源になる選手を抑えられている。
後半もこれが続けられるか、失点した場合の追撃策はどんなものがあるのかが後半の注目ポイント。
ヤンのロングフィードからりょう、グスタ、角が抜け出してゴール、が見たい。

#jubilo #ジュビロ磐田 #甲府磐田 #川合徳孟 #角昂志郎 #グスタボシルバ #安間監督
問題は言わずと知れた守備。ヤンが適応してきているがリカ不在の不安は漂う。突破されそう/された時の尻拭いはリカが一手に引き受けていたので、ドリブルで持ち込まれたピンチなどは失点に直結するかもしれない。
甲府はFW内藤、MF鳥海がコンスタントに結果を出している印象。
永嗣さん入れてきたのはピッチ上での秩序を今一度締め直し、守備から入る展開でクリーンシートで終える狙いだと思う。
変えましたよ!というメッセージ通りの姿と、それに基づいた結果が伴ってくれるといいですが。

#jubilo #ジュビロ磐田 #甲府磐田
安間監督初戦、スタメン出ました。
リカが出場停止であるものの現時点では妥当なメンバー。
注目すべきは角、川合、井上を並べた中盤ですかね。
果たしてバランスが取れるのか?という疑問も、機能したらかなり高圧的かつ推進力のある中盤になりそうだという興味も尽きません。
三連敗は絶対に避けたいですし、前回大宮に監督初陣初勝利をプレゼントしてしまっているので次はオレたちの番だぞ!という貪欲さが見られるといいですね

#jubilo #ジュビロ磐田 #甲府磐田

x.com/Jubiloiwata_...
ジュビロ磐田 on X: "◤ 𝑺𝑻𝑨𝑹𝑻𝑰𝑵𝑮 𝑿𝑰◢ 🗓10/4(土)16:00 #甲府磐田 1 #川島永嗣 5 #江﨑巧朗 38 #川口尚紀 52 #ヤン・ファンデンベルフ 6 #金子大毅 8 #為田大貴 16 #グスタボ・シルバ 18 #井上潮音 33 #川合徳孟 39 #角昂志郎 9 #渡邉りょう 〈Sub〉 1 #三浦龍輝 2 #川﨑一輝 3 #森岡陸 7 #上原力也 46 https://t.co/inYwL7IBE9" / X
◤ 𝑺𝑻𝑨𝑹𝑻𝑰𝑵𝑮 𝑿𝑰◢ 🗓10/4(土)16:00 #甲府磐田 1 #川島永嗣 5 #江﨑巧朗 38 #川口尚紀 52 #ヤン・ファンデンベルフ 6 #金子大毅 8 #為田大貴 16 #グスタボ・シルバ 18 #井上潮音 33 #川合徳孟 39 #角昂志郎 9 #渡邉りょう 〈Sub〉 1 #三浦龍輝 2 #川﨑一輝 3 #森岡陸 7 #上原力也 46 https://t.co/inYwL7IBE9
x.com
もちろん泥舟は御免こうむる人もいるだろう。それは降りたって良いのだし、調子良くなった頃にまた乗り込んだって良いのだ。
サポーターという言葉に縛られ過ぎてはいけない。

大原則としてジュビロ磐田を観測する者はジュビロ磐田を通じて人生を豊かにしなくてはいけない、と思っている。

だから勝利を素直に喜びつつも、メッタメタに負けた試合でも何か笑いを生む要素を探したい。不可能そうなら触れない。
ジュビロに幸せにしてもらうのではない。ジュビロを素材に幸せは自分で作るのだ。

もちろん強い姿を望んでいる。どこよりも強い姿を。30年以上見続けて今はひどい時期だ。だがそれがなんだ?今更血の色が変わる筈もない。
我々が愛した圧倒的なジュビロ磐田はもはや御伽話だ。
Jリーグ30年超の歴史の中で最初の10年で甘い夢を謳歌し、次の10年夢から覚めることを拒み続け、その後の10年あまりをかけて膨大な喪失を重ねながら、ようやく現実を直視する気になったのだ。
それでいいと思う。
訳もわからずブレイクし、同じように忘れられていく短命なアイドルのようなフェーズをもう終わりにしたい。
次は短期的な目標を積み重ね、狙った場所に次の一歩を確実に置いていくことだ。
今のジュビロ磐田は数多ある地方クラブの一つに過ぎない。ならばこれまでと違ったプロセスで夢を見ればいいのだ。華々しくなくとも圧倒的でなくとも、進むルートはあるのだ
続けるつもりが途中で寝てしまった。
続きは思い出せないが、断片的な思考だけでもメモっておこう。

・おそらくクラブ哲学を持たないのはマジ。現場の勢いと火力でまだ黎明期のJの頂点に立ってしまった
・哲学はクラブ首脳が掲げるべき。現場から生えてはこない
・多分藤田SDはそれを分かっている。分かっていてまずは選手を買っては売る典型的プロビンチャの地位を確立しようとしている。
・戦術も戦法も、文化でもなければ哲学でもない。それは移り変わるもの。監督が持つべきものでクラブの精神の根幹たる哲学とは別のもの
・今はチーム作りのための更にリハビリ期間。結果も昇格も忘れて3年待つくらいの覚悟が必要。一旦落ち着け
ハッチンソン体制終焉。あーまた同じ轍を力いっぱい踏んでしまった。踏み抜いてしまった。ジュビロは何を間違えたのか。ここまで我慢したのがいけないのか、我慢できずに監督交代に踏み切ったのがいけないのか。
今のジュビロには1年で昇降格を繰り返すような環境の激変への対応力がない。それは戦力が選手層がと云う話ではなく、クラブのフィロソフィーの存在が蔑ろにされ、再定義/再構築が疎かだからだ。元からあったのかと問われればそれが明確になる前に黄金期を迎えてしまったきらいがあるので、実はジュビロ磐田というチームはこれといったクラブ哲学を持たずにここまで来ている、という恐ろしい想像すらできてしまうのだ。
東京ダービーの関係者席にマッシモ・フィッカデンティ元FC東京監督が目撃されたとのこと。日本でのリクルート目的らしいとの見方が大半だが例えばジュビロに今やってきたとしたらどうなるか。
彼の特徴はなんといっても整備された守備。現状にとってそれはプラスだと思うが問題はどの程度攻撃力が削がれるのか。
あまりに強力で特徴的であったが故にジョルディ・クルークスを放出する羽目になったジュビロだけど、むしろ彼が居た時の方が機能したかもしれない。ただ絶対的にもっとオールラウンダーなFWが必要になりそう。その路線は危険だ。
やっぱりハッチンソン体制を監督の成長ともども見守るのがよい、という処に落ち着くのか。
Reposted by 富士の高嶺に降る雪もYAMAHAスタジアムに降る雪も
これは重要なメッセージです。ブルスコがオルタナ右翼のクソ野郎どもから驚くほど解放されている大きな理由の一つは、初期の頃に紳士協定を結んで、あのクソ野郎どもに餌をあげない、それが功を奏したからです。いいねも引用も反応もナシ。彼らは飽きて去っていきました。どうか昔ながらの撃退法を守ってください。
This is a vital message: one of the larger reasons BlueSky is refreshingly free of alt-right shitlords is because in the early days we made a gentleperson’s agreement to starve these fuckos out and it worked. No likes, no quotes, no engagement. They got bored and left. Please keep the Old Ways.
Vice-President JD Vance confirms he has joined BlueSky.

@jd-vance-1.bsky.social
ルヴァン杯 vsガンバ大阪

なにせ見られていないので語れることがほぼ無いが、延長後半に公式戦デビューの吉村が決めたのはラッキーとも言い切れない。関西大学のサッカーがどんなものか不勉強で知らないが、大学サッカーは少なくともJリーグよりは走力にものを言わせるイメージが強い。あの場面で躊躇なく走り込めていたのは吉村だったから。その姿勢はジュビロに絶えて久しい闘争心の現れ方だと見えるのだ。本当にいい選手を獲ってきたと思う。一桁の背番号を背負う日もそう遠くはなさそう。

#ジュビロ磐田 #jubilo #ルヴァン杯 #磐田G大阪 #吉村瑠晟
現在ジュビロの左WGには倍井が定着しているわけだが、古川帰還の暁には左のオプションが増えたなどとケチ臭いことは言わず左大外に古川、やや左インサイドに倍井を置いて左の攻撃力を倍増させてほしい。右寄りに角、凌我、ペイショット、渡邉りょうを使い分けるCFなしの4-4-2、その実4‐2-4くらいの無茶な布陣が見たい。ボランチから力也が攻撃のスイッチを入れる。
中盤がスッカスカになるので松原はステイ、上がるの禁止。
頼むハッチン一回で良いからやってくれ。

#ジュビロ磐田 #jubilo
古川陽介が6500万の移籍金ケチられて帰ってくるかも、というのはあまり嬉しさの湧かない話題である。
到底ステップアップとは言えない移籍で未来のエース候補を引っこ抜かれた挙句虚仮にされたのではもはやザブジェに預けておく理由がない。まだ早かったかと思わずにはいられない。聞けば古川の同僚であるポドルスキがオーナーとなって資金を投入しようという動きもある様子。にも拘らず完全移籍が実現しないのはやはり結果の物足りなさは否めない。悔しいだろうが今一度磐田でプレーしてもらいたいのが本音。

#ジュビロ磐田 #jubilo #古川陽介 #グールニクザブジェ
2025・05・06 第14節 アウェイ札幌

前半だけで0-3リード。しかし今更我々は驚かない。なにせ前節がアレだ。心配された後半立ち上がりも問題なく乗り越え今日こそは勝利&クリーンシートかと思われたが、今の磐田はそんな安心は与えてくれない。終盤に立て続けに2失点。倍井の2ゴール目で1点を追加し辛くも逃げ切り2-4。
結局のところジュビロは攻撃全振りに近いチームなので互いに混乱した状況やドガチャガな泥試合が大好き。しかしよく訓練された守備ブロックは崩せない。せめてもう少し守備をしながら待ち構えることが出来たら……

#jubilo #ジュビロ磐田 #北海道コンサドーレ札幌 #札幌磐田
当然界隈のショックは大きく6月の特別移籍期間の補強や監督解任の話がまたぞろ湧いているわけだけど、当然解任には反対。たとえ昇格できなくても反対。いい加減中長期的戦略に付き合うことを我々も覚えないとダメ。
J1が相応しかったのは太古の昔、YAMAHAスタジアムの脇を恐竜が歩いていた頃の話。今我々は相応しいカテゴリ、相応しい順位に居るのだ。攻撃が良い守備から始まることを静岡県西部が丸ごと理解するまで何が何でもハッチンソン体制を貫いてほしい。毎年監督人事に気を揉んでられないっつうの。
2025・04・25 第11節 ホーム大分

ホームで衝撃的な0-3敗戦、今季二度目の連敗。
ハッチンソン戦術が最初の行き詰りを見せているのは明らかだが、それ以上にサイドの推進力と攻撃力に酔ってまたぞろ守備を忘れ始めている。
ウノゼロを念仏のように唱えつつ全員がボールに触って前半20分を過ぎるまでボール回しと守備に徹するくらいの覚悟と執念が必要。
ポゼッションの約束事は機能しているのだから、その過程のパスミスを許容していては精度が上がらない。川島がスタメンを明け渡すきっかけも失点に直結する不用意なパスだったのだから。

#jubilo #ジュビロ磐田 #大分トリニータ #磐田大分