ふるいはさみ
@furuihasami.bsky.social
15 followers 14 following 24 posts
はさみふたたび。
Posts Media Videos Starter Packs
furuihasami.bsky.social
さがしていた空
でもつかめない
furuihasami.bsky.social
あの秋の日々はもう動かない。川沿いの街灯は今もさみしいままつぶやいているに違いなく、月のかけらを探し歩いた坂道はそろそろ落ち葉で埋もれはじめることだろう。星座のため息をどれだけ集めても、一方通行の糸でんわは二度と震えることがない。

#散文
furuihasami.bsky.social
ぼくの知らない
海がわずかに
欠けているのに
気づいた夜は
置き去りにした
記憶をひらく
ふりかけのない
お子様ランチ
そこに立ってる
国旗はいつも
すこしかなしい
顔をしていた
ハンバーグには
赤いケチャップ
それが世界の
秩序なのだと
気づいたときは
夢はすっかり
覚めてしまった

#七ならべ
10月8日の月
furuihasami.bsky.social
今シーズン初めて雪虫と遭遇
(写真はありません)
furuihasami.bsky.social
守るよころびを知っている。対象が何であれ、結局は自分を守ることに他ならないことを知っている。だから守るべきものがそこから去ってしまったとしても守り続けるしかないのだ。記憶がそこに残る意味、ぼくがここにいる意味。

#散文
furuihasami.bsky.social
点火した瞬間の花火が語り出すものがたり。一日という単位は瞬くには短すぎて永遠を紡ぐには長すぎる。はじまっておわる繰り返しの、気づけば背中しか見ていなかった。

#散文
日の出直後 10月4日
furuihasami.bsky.social
ジャンゴ・ラインハルトを聴きたくなった。ぼくにはいくつかの帰る場所があって、ジャンゴの音楽もそのひとつだ。生まれるはるか前に奏でられた音を懐かしいと感じるのは幻想のようなものかもしれないけれど、この世界が音から生じているのだとしたら、ぼくが抱く懐かしさもまた、音から生じるのは必然なのだろう。

#散文
furuihasami.bsky.social
虹になりきれなかった光たちのうしろ姿をいつまでも見送って、晴れたり曇ったり一喜一憂している生き方を改められないでいる。変わらないものを探し続けて見つけられずに、探す行為だけがいつまでも変わらない。

#散文
furuihasami.bsky.social
きっと懸命にいきていた。
furuihasami.bsky.social
きっと懸命にいきている。
furuihasami.bsky.social
激しい雨がやってきて、夜明けとともに去っていった。たくさんの木の葉と空虚な感情を撒き散らして。
思い出と記憶の差はそこに体温が伴うか否かによる。この季節はひと雨ごとに思い出が奪われてゆく。残したいものがあったとしても守れるかどうかわからない。どのみちすぐに真っ白に染められてしまうのだから。

#散文
furuihasami.bsky.social
そろそろ夏を片付けなきゃと思う間もなく冬はやってくる。そういう定めの土地でちょうど良いものを探すのは難しい。難しいから探さずにはいられない。すべての事象は相対的と識れば恐ろしくて正義を語ることはできなくなるけれど、それでもコーヒーの重力は絶対だと信じてしまう。朝になにかを手繰り寄せたくなる。

#散文
furuihasami.bsky.social
宵口の電車に乗って今日を静かに畳んでいたら、ぼくの投げやりに線路が共鳴し始めた。だれもがとりあえずやり過ごそうとしている。それなのにカタカタとさみしさが近づいてくる。ほんとうの今がどこにあるかなんて知らない。でもそれが薄紫色していることにはなんとなく気づいている。

#散文
furuihasami.bsky.social
朝の迎え方を忘れている。年表を左端からすべて読まなくてはいけない気分になっている。
furuihasami.bsky.social
動くことができないとなると途端に世界が輝いて見えてしまう。身体は必死に闘っているというのに平穏な時間が過ぎてゆく。はじめてのコロナ感染は絶妙なタイミングでやってきた。奪い取られたものもあるけれど与えられたものの方が多かった印象すらある。なにか捻じ曲げられた心地よさを与えてくれたもの、それはタイムマシンかもしれないし精神と時の部屋かもしれないけれど、そこから一歩踏み出さなくてはならない朝がやってきた。
furuihasami.bsky.social
少しだけくたびれたエレクトロニカを部屋に広げて、快晴の窓は多くを語らない。未来が容赦なく押し寄せてくる。それは波のようなものだから乗りたいひとは乗ればいいし足を濡らしたいひとは靴を脱げばいい。変わることも変わらないことも選ばないからここにいる。
少しだけくたびれたオーディオ装置はいつもうしろめたい気持ちだけを増幅している。

#散文
furuihasami.bsky.social
江の島がそこにあるだけで、季節のはなしはもう必要ないと思われた。終わるもの、終わらないもの。混沌とした感情が島というかたちで海に浮かんでいる。ぼくがここに来るとき何も残そうとは思わない。何も奪おうと思わない。ことばはいらない。でもことば以外に伝える術もない。

#散文
furuihasami.bsky.social
南の海の纏わりつくような匂いが運ばれてくる、その航跡を一晩中なぞっている。記憶は常にそのかたちを変化させ続け、キリンレモンだと思って飲み干したのはただの理不尽だったと気づく。あの夏が忘れられないのは運命なんかじゃなく、積み重ねた選択に抜け道がなかっただけのことなんだ。

#散文
furuihasami.bsky.social
こおろぎの歌が徐々に遠ざかってゆく。東の空が緩み始めて、ほんとうの時間はもう少しで終わってしまう。読みかけの本を忘れるためだけの一日をぼくは生きるだろう。

#散文
furuihasami.bsky.social
ひとは自らの季節を選ぶことができる。永遠の夏を生きているひともいれば日々違う季節を過ぎているひともいる。ひとは変化を恐れる。だから永遠を求めるし、夏で居続けるひとに憧れたりもする。ついつい季節を変えてしまうぼくにとって、振り向かないことはせめてもの抵抗である。

#散文
furuihasami.bsky.social
SNSに限らず多くのネットサービスは繋がることを目的としている。ぼくはつながることではなく届くことを望んでいる。さらに言えば必ず届くのではなく届く「かもしれない」可能性があればいい。必ず届く必要なんてない。ボトルメールのようなものがいい。
ひとりぼっち惑星というゲームアプリ。ずいぶん前からあったと思うが、最近ふと思い出してやり直してみた。ぼくにとってはSNSの理想系のような気がした。だれかに届くかもしれないし届かないかもしれない。そういうメッセージがそこにあるだけ。
ぼくはビーコンになりたいと思っている。灯台といってもいい。それ自体はさみしいけれど、さみしいことよりしあわせなこともないと思う。
furuihasami.bsky.social
なにもかも気化してしまうような夏の旋律は
いつか弾けるように旅立っていくものだから
五線譜に踊る後悔を残すことすら許されない

#散文
furuihasami.bsky.social
夏のしっぽが
うなだれる頃
ほしの迷いを
耳にしたんだ
ぼくにしかない
こえがあるなら
いずれは醒める
大地のうえで
ななつの石を
並べつづける
そういう朝に
目覚めることを
受け入れるのも
悪くないよね
これしかないと
跳ねていいよね

#七ならべ