「噂で聞いたところ、芸者さんたちは今、海外から来る女性客をとても歓迎しているんです。旅行でやってきた女性たちは常連客にはなりえないけど、金払いがよくて、ちゃんと着物を見てくれて、絶対にセクハラしないし、無茶な同伴に付き合わされることもない。」
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
「噂で聞いたところ、芸者さんたちは今、海外から来る女性客をとても歓迎しているんです。旅行でやってきた女性たちは常連客にはなりえないけど、金払いがよくて、ちゃんと着物を見てくれて、絶対にセクハラしないし、無茶な同伴に付き合わされることもない。」
web.kawade.co.jp/tameshiyomi/...
kinderbook.froebel-kan.co.jp/km?y=2025&m=12
kinderbook.froebel-kan.co.jp/km?y=2025&m=12
展示は面白かったけど人が多すぎてゆっくり見られない。常設の地球館見て動物園行った方が満足度高いんじゃないかな。
トーハクのリニューアル?だっけ、あれで来るひとは増えても来たひとの満足度が高くなるかというとまた別の話なんだろうな〜と。
展示は面白かったけど人が多すぎてゆっくり見られない。常設の地球館見て動物園行った方が満足度高いんじゃないかな。
トーハクのリニューアル?だっけ、あれで来るひとは増えても来たひとの満足度が高くなるかというとまた別の話なんだろうな〜と。
このひとの話聞いてると『福祉は誰のため?』も読みたくなるなあ。ちくまプリマーだから読みやすいだろうし。
あと話の中で岸政彦の名前が出てきた。
open.spotify.com/episode/2akm...
このひとの話聞いてると『福祉は誰のため?』も読みたくなるなあ。ちくまプリマーだから読みやすいだろうし。
あと話の中で岸政彦の名前が出てきた。
open.spotify.com/episode/2akm...
「困難を生きる人びとは、社会的には「周辺」に追いやられることが多い。そして「周辺」に生きることは「中心」を占める者が考えなくてもよいことを考えざるをえない環境下に置かれる(要約)」という文章があり、いまの政治について考えてしまった。
総理大臣やってるひととかもそうだけど、この文章でいう「周辺」のことなんて全く見てない。政治家になる(もしくはなろうとする)ひとは本来この「周辺」が見える・見ようとするといったことをしようとするひとでなければいけないのではないか。などと。
「困難を生きる人びとは、社会的には「周辺」に追いやられることが多い。そして「周辺」に生きることは「中心」を占める者が考えなくてもよいことを考えざるをえない環境下に置かれる(要約)」という文章があり、いまの政治について考えてしまった。
総理大臣やってるひととかもそうだけど、この文章でいう「周辺」のことなんて全く見てない。政治家になる(もしくはなろうとする)ひとは本来この「周辺」が見える・見ようとするといったことをしようとするひとでなければいけないのではないか。などと。