ハニ 
hunnyjum.bsky.social
ハニ 
@hunnyjum.bsky.social
12 followers 17 following 18 posts
銀魂と鋼を愛し続けます
Posts Media Videos Starter Packs
いつもお付き合いくださる、北の大地住人のオタクな友人に感謝✨
相方が一緒でも、嫌な顔せず祭りを楽しんでくれて、二次会ではディープな夜を過ごしてくれます🥂
オタクで良かったことの1つ。日本全土に知り合いがいる‼️
二次会は、近くのシャンパンバーに🥂🍾
今年も行ってきました北の大地の呑んだくれ祭り!🥂
今回のヒットはエゾシカ肉のアッシパルマンティエとラムの生ハム💕
エゾシカは癖がなくて美味しかった~💕 鮭フライもロティサリーチキンもポテトもラーメンもみんな美味しい‼️
#さっぽろオータムフェスト2025
ラムチョップ大好き~💕
Reposted by ハニ 
【今日は何の日?】9月6日は「松崎しげるの日」

ちなみにサクラクレパス公式によるとマット水彩を、

黄色(#3)25%
朱色(#18)45%
緑(#29)14%
白(#50)16%

の割合で混合すると「まつざきしげるいろ」が再現できる。
Reposted by ハニ 
本来「寄付控除」が大きな制度があって、その一部に「ふるさと納税」があるので、昔から寄付は節税にもなる大事なものであり、地方自治体以外でもNPOとか学校、動物園や美術館への寄付、クラファン参加でも控除になる。普通に寄付しよう!!!
Reposted by ハニ 
こんだけ毎年災害があるんだから、被災地への寄付・寄付控除を広く宣伝して、ふるさと納税はもう無くして良いと思う…。なんで泉佐野市なんかに納税してるのか、なんも考えてない人はしっかりしてほしい
ご無事でなにより🐾

北の大地も猛暑で大変そうですので、気を付けてお過ごし下さいね〰️💦
大きな通りのパークで生ビールですか?
Reposted by ハニ 
Reposted by ハニ 
はなふだ

っていうかさ、18人を軽い気持ちで描き始めたら死ぬほど大変だったんだけど😂小さいし簡単に描いちゃえば楽勝〜って思ってたら花札そのものが大変だった…疲れた…(誰得なのこれ…)
本日のイベントは不参加🥲
薄い本買いに行きたかった〰️💦
Reposted by ハニ 
映画国宝観た。劇場で観てほしい、じゃなくて損する映画。映像美もそうなんだけど音の演出が劇場じゃないと意味がないやつなのよ。なので劇場でそれも音響がいいところで見てほしいです。
なお原作小説読んでますが、かなり大胆な省略はされてるけど原作破壊にはなってないです。原作は大きなテーマが二つあるんだけどそのうちの一つに絞った感がある。
ただ3時間あるからトイレの不安がある方はもしもの場合に備えて端の席をとったほうがいいかもです。
観に行くか悩んでいたけど、やっぱり行こうかと思いました‼️
中佐〰️(*≧з≦)
Reposted by ハニ 
志賀直哉「暗夜行路」の自筆草稿見つかる(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

千葉県我孫子市は、市内の個人宅から作家志賀直哉(1883〜1971年)の長編小説「暗夜行路」の自筆の草稿が新たに見つかったと発表しました。

市販のノートに書かれ、後編の内容と一部が一致。識者は「創作過程が浮かぶ貴重な資料だ」としています。

草稿は49ページにわたり鉛筆でつづられ、文章を塗りつぶして書き直すなど何度も推敲した様子が分かります。

#ニュース
志賀直哉「暗夜行路」の自筆草稿見つかる 千葉・我孫子市の個人宅 - 日本経済新聞
千葉県我孫子市は27日、市内の個人宅から作家志賀直哉(1883〜1971年)の長編小説「暗夜行路」の自筆の草稿が新たに見つかったと発表した。市販のノートに書かれ、後編の内容と一部が一致した。識者は「創作過程が浮かぶ貴重な資料だ」としている。草稿は49ページにわたり鉛筆でつづられ、文章を塗りつぶして書き直すなど何度も推敲(すいこう)した様子が分かる。主人公が友人や妻と花札で遊んだ際、妻がずるをし
www.nikkei.com
Reposted by ハニ 
Reposted by ハニ 
一生の暇つぶし「物語要素事典」ヒット
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

小説単行本の2倍のB5判で、ページ数は1368。厚さは6.7センチメートル、重さは約3キログラム──。

国書刊行会が出版した「物語要素事典」は異例づくしです。2万8600円と高額ながら、2024年10月の発売から1週間で増刷が決まりました。

共同執筆が多い事典や辞書ですが、手掛けたのは73歳の神山重彦さん1人。40年間追求し、作り上げた小宇宙のような世界が広がっています。
一生の暇つぶし「物語要素事典」ヒット 1人で執筆40年 - 日本経済新聞
国書刊行会(東京・板橋)が出版した「物語要素事典」が異例づくしだ。2万8600円と高額ながら、2024年10月の発売から1週間で増刷が決まった。共同執筆が多い事典や辞書だが、著者の神山重彦さん(73)1人で手がけた。昔話や逸話など延べ1万1000もの作品から物語の要素を抽出。プレゼントとしても人気で、一生の暇つぶしになると話題だ。小説単行本の2倍のB5判で、ページ数は1368。厚さは6.7セン
www.nikkei.com
仔羊のもも肉ステーキをいただきました🐏
Reposted by ハニ 
Reposted by ハニ 
壁IΘ•。) < 五稜郭タワーの展望台からは、4月28日に満開になって見頃となっている五稜郭の桜を、ご覧いただけますごー🌸

※5月2日、朝7時頃撮影

#函館 #五稜郭 #五稜郭タワー #桜
Reposted by ハニ 
こっちでも見て見てしよ
真剣白刃取れない文鳥箸置きだよ
ずっと欲しかった
新宿文鳥博にてゲット