稲田研究室的非本業文件
inaken2z.bsky.social
稲田研究室的非本業文件
@inaken2z.bsky.social
地方国立大学の法学教員。神仏、怪異、伝承、民俗、アートに犬猫など非本業興味をポストするよ。
Twitter(現X)の@nashidainaZを並行運用中
Reposted by 稲田研究室的非本業文件
【見本出来】怪異怪談研究会監修、飯倉義之/永島大輝/廣田龍平/山川志典編著『怪異怪談探索ハンドブック』の見本が届きました! 各分野の第一人者がそれぞれの得意領域を担当して、現場で磨き上げてきた怪異を探索するコツや秘伝を一挙に公開する一冊。21日に出荷開始です!
www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784...
November 14, 2025 at 1:35 AM
三井物産関西支社○年採用の有志飲み会のため、例の病気以来の上京。
その前に神保町に寄って、内山書店→東方書店→書泉グランデと回遊。写真は夕暮れの東方書店
November 13, 2025 at 8:02 AM
先日PDFファイルでダウンロードした事故物件の裁判例を確認していると、長いので要約しましょうかとAIが聞いてくる。
ありがたい申し出だが、結局は全文チェックしないといけない。
November 10, 2025 at 10:27 AM
今夜の東名高速めしは、東名上り小笠パーキングエリアで唐揚げ定食1080円。フリーのカレーを利用して、唐揚げカレーが食べたかったので。
November 9, 2025 at 11:05 AM
花房観音『怪談ルポ 死の名所を歩く』(二見書房)を読了。筆者が実際に歩いた、多くの人死に(自死が多い)の場所のルポ。実話怪談を主題とする本ではないので注意されたし。
November 7, 2025 at 10:03 AM
玉川麻衣さんの個展「ー化生譚ー」の案内が届いた。今月15日から21日まで、東京京橋の八犬堂ギャラリーにて
行けるかな…
November 4, 2025 at 10:26 AM
秋更かし、旨酒を仕込む時期なり

大神神社(桜井市)では、今年も酒まつり全国銘酒展が開催中。山梨の銘酒七賢も奉納
November 2, 2025 at 2:47 AM
西浦和也=はおまりこ『池袋怪談』(竹書房)を読了。花房観音さんと中村敦彦さんの共著本『池袋アンダーワールド』ではないがアングラ感のする街だった。そりゃ、怪異も生ずれば、幽霊も出るよねが確認できる本かな。
October 29, 2025 at 8:30 AM
2年5ヶ月耐えたが、遂にイーロンの軍門に下る
October 28, 2025 at 1:15 AM
Xに侵食されるのが嫌で、更新を回避し、未だにTwitter鳥が表示されているているアカウントが繋がらず。GoogleStoreさんから更新すれば繋がるかもとのアドバイスがあったけど、イヤだなぁ。
October 25, 2025 at 6:11 AM
Reposted by 稲田研究室的非本業文件
テレビのことなのでどうなるかわかりませんが、明朝NHKの「あさイチ」で拙著『ときめく妖怪図鑑』が紹介されるかもしれません。

よろしければご視聴ください。

amzn.to/4hoIS36
ときめく妖怪図鑑 (ときめく図鑑+)
大好評「ときめく図鑑」の新ラインナップ「ときめく図鑑+(プラス)」がスタートします。 テーマは森羅万象。さまざまな対象にときめきます。 そして一冊目の刊行は、『ときめく妖怪図鑑』。かつてない「妖怪本」の誕生です。 眺めて楽しく読んで納得の妖怪カルチャーブックをお楽しみください。 )巻頭言 東雅夫 story 1 妖怪ってなんだろう?(画・加藤正) 妖怪とは?/妖怪の条件...
amzn.to
October 23, 2025 at 11:25 AM
今日は時間が少し空いたので、某社の判例検索システムを使って、最近の事故物件に関する裁判例を拾っていた。
チョコチョコと新しい裁判例が公開されているので、アップデートしないと
October 22, 2025 at 9:05 AM
今夜の東名高速めしは、東名上り牧之原サービスエリアで貝の旨味醤油ラーメン・ミニしらすチャーハンセット1290円。リニューアル後初めて入った。小ぎれいになったけど、昨今の物価高もあってか、やや高め。
切ったスダチを持っていたので、味変もできた。
October 19, 2025 at 10:18 AM
回答しちゃった
[拡散希望]縄文時代に興味のある方に向けて縄文時代のイメージについてのアンケートのお願いです。何がきっかけで縄文時代に興味を持ち、どんな部分に興味を持ったのか、ぜひアンケートにお答えください!
今回のアンケートは考古学の専門誌の特集で縄文時代のイメージの傾向などまとめさせていただきます。またnoteでも後日公開させていただきます。(すべて匿名です)
docs.google.com/forms/d/e/1F...
縄文時代のイメージアンケート
縄文時代に興味のある方に向けて縄文時代のイメージについてのアンケートです。何がきっかけで縄文時代に興味を持ち、どんな部分に興味を持ったのか、アンケートにお答えください。今回のアンケートは考古学の専門誌の特集で縄文時代のイメージの傾向などまとめさせていただきます。またnoteでも後日公開させていただきます(すべて匿名です)
docs.google.com
October 19, 2025 at 2:07 AM
知り合いのぶどう農家さんへ生食用の甲州を買いに行く。甲州が出ると今年の山梨ぶどうシーズンも終わりが近づいている。
October 13, 2025 at 8:52 AM
今夜の東名高速めしは、東名上り赤塚パーキングエリアで赤塚ラーメン唐揚げセット1100円。赤塚ラーメンが何物なのかは説明なし。塩ラーメンかな。ライスは多かったが、唐揚げにしっかり味が付いていて、これをおかずに完食できた。
October 12, 2025 at 12:03 PM
小玉ユキ『狼の娘 7』(小学館)を読了。今回は淡々と話が進んだ感じかな。渋谷の宮益御嶽神社も登場した。恥ずかしながら、宮益御嶽神社にお参りをしたことがないんですよね。
October 9, 2025 at 11:12 AM
本務校でもキンモクセイの香りが漂ってきた。
October 7, 2025 at 12:52 PM
島村一平監修『別冊太陽日本のこころ―326 世界の呪術と民間信仰 国立民族学博物館コレクション』(平凡社)をげとして、通読中。民博にも長らく行けていないので、迷わず購入。
呪術って、文化というか、生活の一部だよな
October 6, 2025 at 7:50 AM
今日の東名高速めしは、新東名上り掛川サービスエリアでの掛川塩タンメン920とライス250円。タンメンはちゃんと野菜が入っていたので野菜は補えたかしらん。ライスはやはりデカかった。満腹
October 5, 2025 at 9:43 AM
蛙坂須美ほか『荒魂怪談』(竹書房)を読了。神道的には荒魂は和魂とセットで語られるものの、本書では邪神、魔神の類と思える話がではないかと思うものが多い。帯はちょっと煽りすぎか。
黒木あるじの神社のマニュアルの話がお気に入り
October 3, 2025 at 11:03 AM
木下昌美『奈良妖怪新聞 総集編(漆)』(大和政経通信社)をげと。毎月掲載されている電子新聞・奈良妖怪新聞をまとめたもの。
September 30, 2025 at 2:39 AM
今日の東名高速めしは。浜松サービスエリア上り線で担々麺1180円にライス200円を付けて、ラーメンライスに。ちょっと高かったが担々麺は八角の香りと味がしたのと、ライスが予想以上に大きかったので、やむを得まい。陳建一監修とのことでのお金も含まれているんだろう。
September 29, 2025 at 10:22 AM
大隅清陽『菅原道真 神になった天才詩人』(山川出版社)を読了。他学部の同僚の書籍。山川の日本史リブレットらしい、分かりやすい内容だった。
氏の由来である菅原は実家の近所なので、馴染み深い
September 28, 2025 at 12:59 AM