itsu🕊️
banner
itsuno8.bsky.social
itsu🕊️
@itsuno8.bsky.social
オタクの独り言アカウント
営業フォローされてもいいねやフォロバしません
アイコンはマリオペイント作

作品について→ https://lilldot.stars.ne.jp
Pinned
"チャットボットとの対話は、自分の人生について見直すのに効果的だという点で、トークセラピーに似た側面があるとのこと。しかし、セラピストはクライアントが健全な形で自分の半生を振り返れるように指導するのに対し、AIにはそのような道徳的な指針や自主規制がありません。"

メンタル弱ってる方がGPT使ってるのよく見るけど生成AIは危ないよ
#GPT
gigazine.net/news/2025050...
AIのせいでスピリチュアルな体験や宗教的妄想に取りつかれる「ChatGPT誘発性精神病」患者が続出している
生成AIは最先端のIT技術のひとつですが、信者と対話して罪を赦す「AIキリスト」が誕生したり、AIを教祖とする新興宗教が台頭したりと、宗教との親和性も指摘されています。対話型AIの中でも特に人気のChatGPTにより、多くのユーザーがスピリチュアルな妄想や陰謀論にはまっていると、ポップカルチャー情報誌のRolling Stoneが報じました。
gigazine.net
あとその方のRPで見たけど、別に自分のアイデアが自分由来のものとか思ってはない、沢山今まで見てきたもので自分は構成されているので
尊敬の念も込めて使いたい技法とか演出に、オマージュという言葉があるんだろうなと思う

文脈からして規制派は自己の創作を自分由来ものだと信じているって感じがしたけど、生成AIの複製から学習と人の記憶や経験は違う
November 26, 2025 at 4:10 AM
ブロリスにミスでいれられた方が怒ってらして、確かに私も十把一絡げに怪しい業者と一般人リストに纏めてるから、業者といっしょにされるのは誤解を生みダメだなと思い
リスト削除して非公開式の個人ブロックに移行中

でも一人でこんなに判断はできないよなとも思う、名前変えたり投稿消したりする狡猾なAIユーザーいたりするので
November 26, 2025 at 4:00 AM
Reposted by itsu🕊️
裁判したり何だりまだ忙しいですが相手が同業者やAIゆーざーや元知り合いでしんどいです精神的にも 手紙が来てないから何書いても問題ないって思っている人もいるようだし頭を抱えるんですよ まず前提として、他人や他人の作品には迷惑をかけたらいけないんですよ 親の親ぐらいの年の人がやってて悲しいですよ、、、フォロワーのみんなはしないでね!
November 26, 2025 at 1:57 AM
いい風呂の日!♨️
November 25, 2025 at 3:15 PM
Reposted by itsu🕊️
🗓️11月26日(水)
🗒️旧暦10月7日/己亥つちのとい

本日は旧暦の10月最初の亥の日なので、亥の子祝いとか玄猪とか炉開きとか言われる日です。
亥の子餅がおいしいです!

#拝啓暦の上から2025
November 25, 2025 at 3:12 PM
それはそうと、12月のぷそはキャラクリ要素増えるので楽しみ
まつ毛の角度と長さと下顎まで変えられるのか?
November 25, 2025 at 3:14 PM
お面つけて匿名で政治への文句も言えないなんて笑えないぞ
自分の考え拡散器にしたいのならテレビの電波勿体ないからお昼から子供番組流したらいいと思うね〜どこも食べ物と旅行だもん、子育て中に子供と見る番組すくねぇだろ
November 25, 2025 at 3:13 PM
テレビはもう真相確認した後に第三者機関に報告かフォームでお気持ち送信だな
今もう高齢の方も配信ドラマとか見て視聴率減ってるから暴走してんのかな

親もテレビは電気代勿体ないって消すから相当つまらないんだと思う
November 25, 2025 at 2:54 PM
html→XHTML→html5
みたいな独学が仕事にも役立ったりしたしね
まあ今は生成AIありきで誰でもなんだけど
JavaScriptでゲーム作りたかったが、作れば盗まれるんだよな…と思うとなんかね
November 25, 2025 at 2:44 PM
そういや私もネットで描いてる人たちに憧れてデジタル描きはじめ、パソコンぶっ壊れて、アナログで描きはじめ、パソコン再びきて、アナログ絵をスキャンしてサイトに上げはじめたんだよね

16年以上してて最後はポツポツ1人で呟く感じだったけど刺激たくさんウケて良かった
November 25, 2025 at 2:40 PM
Reposted by itsu🕊️
つなぐでのフィッシング詐欺について今日運営からメール来てましたね。
不審なメッセージを見分けるには「強い警告文に注意(アカウント永久停止、即時削除、等)」だそうです(あとは変な日本語)。
注意喚起ページ tsunagu.cloud/news/42
全ての人が気軽に利用できるクラウドソーシング
仕事をしたいクリエイターと仕事を依頼したいクライアントをつなげるクラウドソーシング。クラウドソーシングを利用すれば、個人間で取引するよりも安全に発注から受注・納品まで行えます。しかし、利用するには高い手数料が必要となるため、気軽に使えないと感じる方もいらっしゃいます。つなぐは、もっと気軽にクラウドソーシングを使いたいという声に応えたサービスです。業界一の低手数料水準で利用者の負担を極限まで低減し、...
tsunagu.cloud
November 25, 2025 at 1:37 PM
現在でも商店街とか空き店舗増えてるしな
そこにアートスペースが増えるんだろうか…なるべく良い未来になって欲しいね
November 25, 2025 at 1:01 PM
客を選ぶというか昔のコミケの様に客側に創作者がいたり、客が創作者に影響受けて同じ創作側になったりとか、狭い分野での消費になるんじゃないかなあ
そこで外に繋げる活躍をするのが目利きで人脈も信頼もある画商みたいな人らになるんだろうか?
November 25, 2025 at 12:54 PM
Reposted by itsu🕊️
November 25, 2025 at 12:20 PM
スーパー戦隊シリーズが終わるとメタルヒーローシリーズが始まるのだった、ジャンパーソンとか
November 25, 2025 at 10:37 AM
…プロの人でも普通にFF14グッズ作って販売してるのか…それは…公式ガイドライン違反なんだけども…🙃お目溢しされてるけどさぁ、最悪そっち買ったら公式グッズ買わなくて良いパターンがあるじゃん
昔は子供向け以外だとグッズなかったから自作してたんだよ、今はもう違う
November 25, 2025 at 9:36 AM
だ、ださぁ!!鉄平て!
Suicaでいいよお
November 25, 2025 at 9:26 AM
Reposted by itsu🕊️
www.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
とにかく、何がなんでも、是が非でも「pay」を付けにゃならん呪いにでもかかっているのだろうか…。
Suicaの新コード決済は「テッペイ」 2万円超え対応でモバイルPASMOも
JR東日本は、モバイルSuicaのアップデートを行ない、新たなコード決済サービス「teppay(てっぺい)」を2026年秋に開始する。27年春にモバイルPASMOにも拡大し、コード決済や残高の送付、オンライン決済などのサービスを提供する。
www.watch.impress.co.jp
November 25, 2025 at 9:24 AM
Reposted by itsu🕊️
【地震情報】
11月25日 18:01 震度5強
【熊本県】熊本県阿蘇
▶生放送で解説中
https://youtube.com/live/SILajzfDXaw
最新地震情報
https://weathernews.jp/s/topics/202511/251801quake/
November 25, 2025 at 9:03 AM
今のリアルなCG使ってディズニー映画の実写化がよく分からない…だって結局自然物もほぼCGだもんなぁ、実写化というより等身伸ばして再リメイクみたいな感じなのかな
November 25, 2025 at 4:39 AM
まあ積読も積みゲーも沢山あるし読めなかった古文も英語も勉強したいから、コンテンツ不足にはならないけどね
November 25, 2025 at 4:17 AM
どしたらいいのかなあ、って思いつつ小説書いたりしてると気が紛れるのでその繰り返し

権利も何も利用したいだけの政府や企業、そういうことを気にしない個人が笑顔で心を踏み潰してくる感じなんだ今
冬季鬱にならないように気を付けなくちゃ
November 25, 2025 at 4:03 AM
えぇ、いまだに生成AIは使い方とか言ってる人は固定ポスト見てくれ、使い方次第と思って仕事で触ってた人がどんどん追い詰められてったパターンもあるから

というか自分も権利侵害に加担してる現実から目を逸らして都合良い言い訳しなさんな
November 24, 2025 at 6:17 PM
写真特定は気を付けないと危ない!アカウントの過去投稿からどの辺に住んでるか割り出ししたりもする

生成AI碌なもんじゃねーよ使い方次第じゃなくて作られた方法が問題なのよ無差別にデータ盗ってんだし
November 24, 2025 at 11:40 AM