森山和道/ライター、書評屋
@kmoriyama.bsky.social
940 followers 130 following 2.3K posts
日経サイエンス「読書日記」、機械学会誌「AI/Robot/IoT で変わる製造現場」等。note(https://note.com/kmoriyama)。ロボットやAI、脳、バイオ、地球科学等よろず承ります
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
sayurith.bsky.social
“MITのコーンブルース学長は声明で「科学への資金は科学的価値のみに基づいて配分されるべきだというわれわれの信念と矛盾する」と指摘。表現の自由や大学の独立性を制限する提案は「支持できない」と説明”

MIT、助成金優遇案を拒否 米大学で初、政権に反旗
news.jp/i/1349668067...
MIT、助成金優遇案を拒否 米大学で初、政権に反旗 | NEWSjp
【ニューヨーク共同】米マサチューセッツ工科大(MIT)は10日、トランプ政権が提案した入学選考や職員...
news.jp
kmoriyama.bsky.social
RP
1h充電で8h稼働〜Keplerの人型ロボット「K2」が量産開始、工場実装も加速 36kr.jp/377020/
「遊星型ローラースクリューを用いたアクチュエータと回転アクチュエータを組み合わせた平行リンク駆動による機構を採用している。このハイブリッド構成は安定性が高く、ロボットの寿命を延ばし、工場での作業に適している。」
1h充電で8h稼働〜Keplerの人型ロボット「K2」が量産開始、工場実装も加速 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
中国のロボットメーカー「上海開普勒機器人(Shanghai Kepler Exploration Robotics)」(以下、Kepler)はこのほど、人型ロボ…
36kr.jp
kmoriyama.bsky.social
RP
オーナーからの絆をつなげる「aiboの里親プログラム」とは?〜「aiboの里親」の第3期募集を開始〜 | ソニーグループポータル www.sony.com/ja/SonyInfo/...
www.sony.com
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
muchonov.bsky.social
記事を読んで改めて感じるのは、自民党と公明党は、互いに理念が一致していない「から」選挙協力でお互いに票を積み増しできていた、ってこと。

右傾化した自民党が参政党や保守党と連立したところで、支持者層は同じだから選挙協力しても総得票は積み増せないし、隙あらば奪い合う関係になる。

同様に、玉木の「理念の一致」をタテに連立を否定する態度もトンチンカンなのがわかる。そもそも理念が一致してるならまた一緒になってるわけで、理念がズレてる党と協力するからシナジーが出るんだよね

公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算
www.nikkei.com/article/DGXZ...
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
s-kajita.bsky.social
Wuji Hand。このコンパクトさと頑丈さは、ちょっと信じがたいので実物のデモを見てみたい。
#ロボット工学概論
Mastering Dexterity, Defining Precision l Official release of WUJl HAND!
youtu.be/LXVV-oErD8s?...
Mastering Dexterity, Defining Precision l Official release of WUJl HAND!
YouTube video by WUJI_TECH
youtu.be
kmoriyama.bsky.social
久しぶりに人前でしゃべる機会をもらったので、資料を作ってるんだけど、「あれはどこで見たんだっけ」みたいなやつが多すぎて探すのが大変
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
akiohoshi.bsky.social
感想:OpenAIは、半導体メーカからの投資を受けそのメーカーの半導体製品を大量に購入。日本でいう循環取引の疑いが持たれている。

狙いは分かる。AIの能力は集めた半導体の数で決まる。OpenAIが支配するAIデータセンターにより多くの半導体(GPU)が集まる構図を作り、他のAI企業に対する優位性を確保しようとしているのだ。

しかし、この投資から十分なリターンが得られなかったら——つまりAIサービスの収益化がうまくいかないなら、あるいは予想よりも遅れたなら、バブル崩壊待ったなし。
Reposted by 森山和道/ライター、書評屋
akiohoshi.bsky.social
NVIDIAがOpenAIに1000億ドル(約15兆2000億円)を投資と発表。
www.bloomberg.co.jp/news/article...
"この合意は、OpenAIへの投資資金が半導体購入を通じてエヌビディアに「還流」する性質を帯びると直ちに批判を浴びた。"

"批判にひるむことなく、OpenAIは今週に入るとAMDとも同様の提携で合意。数百億ドル相当のAMDの先端AI半導体を導入し、データセンターを構築する。OpenAIはAMDの大株主になる権利も獲得した。"

"黒字化の道筋が定まらない技術にこれほど巨額の資金が、これほどハイペースで投じられた例は過去にない。"
消えないAIバブル懸念-エヌビディアとOpenAIの投資還流で市場膨張
人工知能(AI)向け半導体で圧倒的シェアを占める米エヌビディアは2週間前、対話型AI・ChatGPTを展開する米OpenAIに最大1000億ドル(約15兆2000億円)投資すると発表した。次世代AIの基盤となるデータセンター整備を目指す動きだ。
www.bloomberg.co.jp