なきりけい
knakiri.bsky.social
なきりけい
@knakiri.bsky.social
250 followers 140 following 1K posts
技術系中間管理職な占い師。 哲学や社会学の知識を用いながら、占いを「社会から個人を見る術」として解釈しています。
Posts Media Videos Starter Packs
こちらこそありがとうございます。

クラーク「幼年期の終わり」は傑作ですよね。、ぜひ素敵な時間を!
当人が誰???となるレベルでの変化はすごいですね😲
バカボンのパパがひっくり返したのが始まりだったんですね😲
赤塚不二夫先生すごい……
90~00年代にあった趣味の範疇を超えたブログが、ブログサービス終了にともなって軒並み消えていますからねえ😭

gooブログもとうとう残り2週間ですか……
運営しているコミュニティのひとつを「終了させるかどうか」について易で占ってみたところ、得た卦は「天風姤」でした。見た瞬間に「これは終了させるべきではないな」と🤔💦

天風姤は陽のなかに陰が芽生えた姿ですから、これから陰が伸びてくる象徴です。私のことに引きつけるならば、陽を伸ばすためにコミュニティを終了させたいわけで、後に陰が伸びてくるようでは本末転倒です。つまるところの終了すべきではない = 継続が望ましいという結論になりました。

ということで、コミュニティは継続しつつ別の活動を立ち上げていきたいと思います😃
現代には、成功する過程はあっても成功する方法なんてありません。とはいえ過去から現在まで一貫しているものもあります。成功するためには「退屈に強い」ことが絶対なのです。

どこぞで見聞きした一節が頭に浮かんできました。こういった不意に思い出す言葉や文章を、個人的に「脳内ビブリオマンシー」と呼んでいます。今の自分に必要なものを教えてくれていると思うのですよ。

ついつい退屈をまぎれさせる何かを求めてしまうんでしょうね……。
うわあぁ……思った以上に酷いですね
お待ちしております!!!!
「時給数千円で命を張れ」といってきたこれまでの行政がおかしかっただけですよね……
よきのよきです!!!!!
(真面目にこの原画が販売されるなら予約がしたい…!)
うにさん、うにさん

イラストの販売窓口はどちらですか?🤩
Reposted by なきりけい
🐺🐺𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖠰𖢔ꊛ.・。𖡼𓂂

#oc
#創作イラスト
長野西部や浜松までは経済圏として納得できますが、富山はちょっと距離がありやしないか……と思ってしまいます。中京経済の中心である自動車とつながりがあるのかもしれませんね(部品製造で要になる企業があるとか?)。

中京の概念なかなかに複雑、勉強になりました。
言葉が悪くて申し訳ありませんが、検索するたびに

「きったねえ、検索結果だな」

と思います。
どこの誰だかわからない素人が書いたnoteが数千~数万で売られている。その金額を握りしめて大型書店で専門家が書いた本探しますわーといつも感じております😥
……み、み、みんな、そそそそ、そうで、すから😂
こちらこそ、貴重なご意見ありがとうございました😃
めーてるさんの「色と感情」という表現が見事だなと。

この「色と感情」を私なりの言葉に変換するならば「即物的と即時的」になりますでしょうか。目に見えて利益となるもの、すぐに見えるもの・手にはいるものが至上な空間、それがあちらですね。

あちらに限らず、サービスとして成熟すると感情や注意の奪いあいになることは明白なので仕方ないといえば仕方ないのかもしれません。
言葉が色となって動き出す…

文字は文字だけど、あちらの文字には「色と感情」が必要以上に乗ってる。

そんなところからも、「情報量が多すぎ」て疲れちゃうんだなぁ。

って感じ。
中学生に「東海と中京ってどう使い分けるのですか?」と質問されて悩んだ覚えがあります。

中京というと愛知全域+名古屋に隣接する三重と岐阜の一部というイメージです。
コメントありがとうございます😊

私も説明足らずになって申し訳ありません。
「予想外のことが起こる」であれば文章としても日本語としても何ら問題ありません。あまり起こってほしくはありませんが、事実としてときに起こってしまいますからね。
問題なのは、予想外のことに前もって対処しよう、何かしらの行動で予想外を覆そうとする文章なのです。これが単語の選択として不適切なんです💧

占い的な決まり文句ですよ、ははは~で流すべきところなのでしょうけども、単語のもつ固有の意味がどうしても気になってしまって😇
占いしばしば用いられる「予想外の出来事に~」という文言は、後に続く文章はまじめに推敲したほうがいいです。

今日も「予想外の出来事に注意」というポストを見ました。自ら注意も準備もできないから予想外なのであって、注意して何とかなるならそれは予想内になります。つまり件のポストは絶対に実行できない内容が書かれているということです。

おそらくは唐突な・突発的なといった意味で用いているとは思われますが、予想外には「自力では抵抗することができない」という(どちらかといえば否定的な)意味を含むことを思い出していただきたいと思います。
「占いには正解がない」「占いは自由でいい」とうそぶきながら、直後に「○○はどうかと思うけど」や「○○はさすがに酷い」と語ってしまうのは、占い界隈の欺瞞だと思う。

どうかと思うやさすがに酷いという発言は何らかの基準がないとできない。それらを一般的に正解や制約と呼ぶのであって、自らの発言を自らで、それも直後に否定してしまっている。これに気付きながらやっているのであれば相当たちが悪いが、気付いていないのであれば無自覚にダブルスタンダードを生み出しているのだから、それはそれで拙い。

noteにまとめてみるのもいいかもしれない🤔
香水を……

「アルコール類に香料を溶かしたもので、肌や衣服にふりかけ、香りを楽しむもの」

と説明するのは正しい。実際に国語辞典にもそう書いてあるから。ただそれを前提としたうえで

「もっとも内側にありながら、もっとも外側に着る洋服」

と説明してくれる文章が好きなんです。
哲学って何が楽しいのですか?としばしば訊かれます。
人それぞれ楽しさ面白さはあってしかるべきですが、私にとってはたとえば……

ルルーシュ(コードギアス 反逆のルルーシュ)
「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」



カント
「汝の意志の格率が常に同時に普遍的立法の原理として妥当するように行為せよ」

が同じことを言っていることに気付いたときなんですね。
哲学は概念を正確に記述することが求められるのでどうしても表現が難しくなりがちです。ただその内容を理解したとき世の中にあるものの理解が数段階深まる、これが快感で私は哲学を追っています。まあ、一生かかっても追いつけないのですけども😂