このせいで、有料会員なのに収益化条件に至らないので1円も貰ったこともないけどな…
このせいで、有料会員なのに収益化条件に至らないので1円も貰ったこともないけどな…
とりあえず最近は趣味プログラミングをAIエージェント(Cline)併用でやってるけど、面倒臭い部分だけやってもらうのすごい楽だな
コードいろいろいじった後に「README.mdを最新の情報にして」って投げるだけで精査して不一致点みつけて直してくれるの助かる...w
とりあえず最近は趣味プログラミングをAIエージェント(Cline)併用でやってるけど、面倒臭い部分だけやってもらうのすごい楽だな
コードいろいろいじった後に「README.mdを最新の情報にして」って投げるだけで精査して不一致点みつけて直してくれるの助かる...w
適性(何かに向いている性質、人などに付く)と、
適正(なにかの決まりに正しく適合すること、人ではなく物などに付く)
を取り違えているようで、適性と書くべき場面に適正と書いてるのをやたら見かけるようになってきた気がするな。
同じ読みだから誤変換しやすいというのはあるにしても。
適性(何かに向いている性質、人などに付く)と、
適正(なにかの決まりに正しく適合すること、人ではなく物などに付く)
を取り違えているようで、適性と書くべき場面に適正と書いてるのをやたら見かけるようになってきた気がするな。
同じ読みだから誤変換しやすいというのはあるにしても。
じゃ、1990年頃以降はそれまでの研究機関や大学だけじゃなくて、一般の企業や個人もインターネットを使ってたんだねと、簡単に解釈されたことが実際にありました。
しかし、実際は、インターネットを企業や個人が使うようになるのはずっとあとです。まだ、これからパソコン通信、これからLANというような時代。
マニアや専門家以外は、1995年くらいからやっとインターネットを話題にして使いはじめた。
もちろん、間違ったことは言ってないんだけど、だいぶ事情が異なります。
普及とかの程度が歴史では伝わりにくいです。
アニメ制作60周年、セガグループのトムス・エンタテインメントが手掛けた劇場版アニメ『AKIRA』を11/30(土)~期間限定プレミア配信します。
AKIRA the Movie will premiere on TMS's official YouTube channel!
#AKIRA #TMS60周年
どうなるにしろ、いいかんじにおさまってほしい...
どうなるにしろ、いいかんじにおさまってほしい...
「溺れる者は藁をも掴む」状態に対して「その藁では助かりませんよ」っていってるような話だから良くないよなぁと思った
「溺れる者は藁をも掴む」状態に対して「その藁では助かりませんよ」っていってるような話だから良くないよなぁと思った
Xの文字数制限ギリギリを攻めるとかは調整できるのかな...?
Xの文字数制限ギリギリを攻めるとかは調整できるのかな...?
www.star-law.jp/news/nhk.html
著作物の二次的利用は著作者こそが絶対なので、そういう仕事をする人は気を付けないといけないよなぁ
www.star-law.jp/news/nhk.html
著作物の二次的利用は著作者こそが絶対なので、そういう仕事をする人は気を付けないといけないよなぁ
今は能登震災関連がこれ…
今は能登震災関連がこれ…