雇われ魔術師とか灯台劇場に迷い込むナニカとか。
🐧も好きだけど👿の方がもっと好き。🏳も執るけど🍎も齧る。
よく💃(Samba)で踊ってる気がする。
円環の理に導かれる日はまだですか…
たぶん ConoHa v1 から v2 への引っ越し以降だから 6年くらいか…FreeBSD 11.4 あたりから? 14.3…頑張ったなぁ
たぶん ConoHa v1 から v2 への引っ越し以降だから 6年くらいか…FreeBSD 11.4 あたりから? 14.3…頑張ったなぁ
想定よりも早く終わって、終了期限まで一週間以上も残ってるから
動作の確認も余裕をもってできる!
想定よりも早く終わって、終了期限まで一週間以上も残ってるから
動作の確認も余裕をもってできる!
って、ちょっと見ないうちに www/redmine60 になってるし orz
25Q3 まではまだ redmine51 がいたのかー
ちょっと探りながらやってみよう。
って、ちょっと見ないうちに www/redmine60 になってるし orz
25Q3 まではまだ redmine51 がいたのかー
ちょっと探りながらやってみよう。
旧サーバから結構なデータを移すのに scp を使ってたら「外部への大量送信…ちょっとアレだからブロックするね!」と規制を受けたりもしたけれど orz
残りのデータの移し替えは明日以降として、動作の部分をしばらく観察するかな
旧サーバから結構なデータを移すのに scp を使ってたら「外部への大量送信…ちょっとアレだからブロックするね!」と規制を受けたりもしたけれど orz
残りのデータの移し替えは明日以降として、動作の部分をしばらく観察するかな
構築中長いな…
OSのアップデートとパッケージのインストールくらいは済ませたかったけど
構築中長いな…
OSのアップデートとパッケージのインストールくらいは済ませたかったけど
うーん、いい機会だからやってみるかなぁ
うーん、いい機会だからやってみるかなぁ
と前後して同AD DCのDebian BookwormもTrixieへアップグレードしてSamba 4.22へ。
「そういえばFunctionLevel 2016に上げたADなんだっけー」と後で設定を見て思い出したけど、とりあえず同期含め動いてる様子。
と前後して同AD DCのDebian BookwormもTrixieへアップグレードしてSamba 4.22へ。
「そういえばFunctionLevel 2016に上げたADなんだっけー」と後で設定を見て思い出したけど、とりあえず同期含め動いてる様子。
FreeBSD ports の方でも net/samba422 が生えてきたっぽいので、検証環境をアップデートしてあれこれ試してみないとなー
FreeBSD ports の方でも net/samba422 が生えてきたっぽいので、検証環境をアップデートしてあれこれ試してみないとなー
samba422はまだportsへは入っていないけどBugzillaではちょいちょいやり取りがある。
samba420の時みたいにWIPでもportsに入ったら…と思ってたけど、もう手を出して検証を始めるかなぁ
samba422はまだportsへは入っていないけどBugzillaではちょいちょいやり取りがある。
samba420の時みたいにWIPでもportsに入ったら…と思ってたけど、もう手を出して検証を始めるかなぁ
そういや ALPHA5 のインストーラで「pkgbaseいっとく?」と聞かれて「traditionalな方で」としたのだけど、更新の手間を考えるとpkgbaseのが楽なのかしら…
lists.freebsd.org/archives/fre...
そういや ALPHA5 のインストーラで「pkgbaseいっとく?」と聞かれて「traditionalな方で」としたのだけど、更新の手間を考えるとpkgbaseのが楽なのかしら…
lists.freebsd.org/archives/fre...
環境作りはこれから…なのだけど、poweroffで電源が落ちずに再起動するのは何故…14.xとかでも同じなのか分からん orz
気力があれば確認してみるかー(とりあえず15.0で遊ぶ優先
環境作りはこれから…なのだけど、poweroffで電源が落ちずに再起動するのは何故…14.xとかでも同じなのか分からん orz
気力があれば確認してみるかー(とりあえず15.0で遊ぶ優先
Microsoft(outlook)がサポートを終了してるから「そのうち来るかもなぁ」とは思っていたけれど…
(各種登録アドレスの変更が面倒で)ISPやらあちこちのメール管理で重宝してたものの、さすがに対応しないとだめかー
Microsoft(outlook)がサポートを終了してるから「そのうち来るかもなぁ」とは思っていたけれど…
(各種登録アドレスの変更が面倒で)ISPやらあちこちのメール管理で重宝してたものの、さすがに対応しないとだめかー
> ブラウザ版のGmailで「他のアカウントのメールを確認する」オプションが利用できなくなります。
え、IMAP へ変更すれば解決というわけではなく、取り込み自体が終了なのかこれー!?
https://gigazine.net/news/20251001-gmail-gmailify-pop-support-end/
> ブラウザ版のGmailで「他のアカウントのメールを確認する」オプションが利用できなくなります。
え、IMAP へ変更すれば解決というわけではなく、取り込み自体が終了なのかこれー!?
新機能の「Actions Ring」や「触覚フィードバック」の搭載、サムホイールボタンの位置の調整、汚れや傷に強い素材の採用などが特徴で、10月30日に発売。
taisy0.com/2025/09/30/2...
新機能の「Actions Ring」や「触覚フィードバック」の搭載、サムホイールボタンの位置の調整、汚れや傷に強い素材の採用などが特徴で、10月30日に発売。
taisy0.com/2025/09/30/2...
夏の間は(airで作業してて)ほとんど起動させてなかったからおぼろげだけど、iTunes というか Music の UI がまた変わっているような…あれ、気のせい?
2年前のデスクトップのスクリーンショットを見つけて比べてみるとほぼ別物感
夏の間は(airで作業してて)ほとんど起動させてなかったからおぼろげだけど、iTunes というか Music の UI がまた変わっているような…あれ、気のせい?
2年前のデスクトップのスクリーンショットを見つけて比べてみるとほぼ別物感
かと思ったら別の場所では(Googleでも)引ける…なぞい
かと思ったら別の場所では(Googleでも)引ける…なぞい
Intune が noncompliant と出て一心焦ったけど、Max OS Version に引っかかってただけなので 26.0.0 へ上げてひとまず回避
メニューバーが完全に透過になっててびっくりしたよ!(すぐ戻した
Intune が noncompliant と出て一心焦ったけど、Max OS Version に引っかかってただけなので 26.0.0 へ上げてひとまず回避
メニューバーが完全に透過になっててびっくりしたよ!(すぐ戻した
ロックスクリーンの時計の表示も "ガラス(Glass)" か "ソリッド(Solid)" で選べるのかー
ソリッドのが見やすいから変更
ロックスクリーンの時計の表示も "ガラス(Glass)" か "ソリッド(Solid)" で選べるのかー
ソリッドのが見やすいから変更
うん、見た目がかなり印象違う…さすが Liquid Glass。
"透明度を下げる" を入れないとつらい orz...
うん、見た目がかなり印象違う…さすが Liquid Glass。
"透明度を下げる" を入れないとつらい orz...
次は既定の送信アクセスをどうするか。
NAT か Firewall が定石なんだろうけど、どうしようかなぁ(
次は既定の送信アクセスをどうするか。
NAT か Firewall が定石なんだろうけど、どうしようかなぁ(