フカミマドカ
banner
madonco.bsky.social
フカミマドカ
@madonco.bsky.social
音楽にまつわるあれこれで生きていく音楽会社員。現在東京で仕事しとります。ツイッターをフォローしたとて皆さん大好きな裏話的なもので得るものはほぼ無いと思うなあ。レコードが好き。男。一応書いておきます。
うーむ、このblueskyどうやって使うべきなのか今だに悩みどころ。
January 21, 2025 at 1:43 PM
と、同時にMr,blue-sky お久しぶりです。
October 10, 2024 at 4:29 AM
ナッズのオープンマイアイズ国内盤シングルが購入できて、テンションが上がりまくっております。だって通常のお値段の半額以下で買えたので!
October 10, 2024 at 4:28 AM
本日夜は涼しい自宅部屋でのんびりしておりまして。
のんびりしているのでPLAYLISTを作りました。「フカミの1984」。全30曲。高校1年、こんなの聴いてましたよ。いや、一部は後で知った曲もあったりしますがほぼ1984年に聴いてた曲。
でもない曲あるのな、やっぱり。Apollonia 6のSex ShooterとかJellybeanのThe Mexicanとかストリーミングにない、のでは?
open.spotify.com/playlist/354...
フカミの1984
フカミの1984 · Playlist · 30 songs
open.spotify.com
July 23, 2024 at 4:22 PM
今日は予約していたレコードを仕事終わりに取りに行こうと思っていたのだが、いやーこの雨じゃあなあ。明日に延期するかな。。
June 28, 2024 at 12:15 AM
先週末から小倉と大分に行ってました。レコード、田口商店でシングル2枚、大分の商店街にある新譜レコード店に少し置いてあった中古盤から1枚抜いてまいりました。
大分でレコード買ったあと機嫌がさらに良くなったとは妻談。
June 18, 2024 at 2:52 AM
ちあきなおみさんのアルバムが配信になったので聴いております。聴くのはもちろん1978年の名盤「あまぐも」。
ああ、いいアルバム。
June 11, 2024 at 4:51 PM
昨夜は新大久保で韓国料理を食べながら気のおけないおっさんたちによるおっさんたちのための否、恒例おっさん飲み会が開催されました。相変わらずストレスのないアホな話題で終始。今回もくだらなくてよかったなあ。
なんであのフォークグループは当時あんなに人気があったのか未だにわからんわ、対してさだまさしのトークスキルの高さよ、などなど。
June 4, 2024 at 1:09 AM
P-vineの創業者であり、60年代、ブルースというまだ日本では未知だった音楽にのめり込み、その紹介を続けてこられた日暮泰文さんが鬼籍に入られたというニュース。 今P-vineと言うとみなさんどのような作品を想像するかわからないけれど、僕が想像するP-vineの代表的なリリース作というとLightnin' HopkinsのMOJO HANDなんですよね。ジャケもそうですが、その悪さ、かっこよさ。ブルースの聴き始めだったと言うのも大きい。
June 1, 2024 at 1:49 AM
8/3に開催される「CITY POP on VINYL」、今年は欲しいものが多くてめちゃ散財しそうな予感。CITY POPというキーワード自体は正直落ち着きつつあるし、そのキーワードだけで冷笑している人も多いが、今回リリースとなる作品はブームを超えた先のリリースだけあって「ようやく出る!」や「これが出る!」が多いし、現行アーティストものもさくっとカバーみたいなものがざっくり減ってきたので期待できるなあ。
May 25, 2024 at 1:25 AM
本日入荷、山川恵津子さんの『編曲の美学』書籍を買いに行かなくちゃならない(重要)。ルンルンで(死)!!!
May 14, 2024 at 4:10 AM
風コーラス団「愛色の季節」がアナログでリイシューされるとのこと。細野さんプロデュース、という決め手はあっただろうけど70年代のヤマハが残した名盤がこれで再評価されるとしたら嬉しい限り。メンバーだった木村恭子さんのグループに対するコメントで、「繊細で美しいだけでは無いコーラスバンドを 目指したがヤマハとしてはハイファイセットのようで、じゃないグループを 作りたかった」とのこと。顛末がヤマハのHPに残っています。
May 5, 2024 at 1:51 AM
名古屋に来ております。
レコード店を回りましたが結局チェーン店では買わずじまい。明日これまで行きたかったけどこれまで行ってなかった街の初レコ屋にお邪魔して東京に戻る予定。
April 30, 2024 at 4:01 PM
RYUSENKEIのアルバムILLUSIONSを聴いております。
最初から最後までスムーズ、その中に試みや企みがあって。詞がしっかり聴こえてくるヴォーカルがとてもいい。
新生アルファレコーズ第1弾に全くもってしっくりくるアルバムかと。
かつて村井邦彦さんが50年前アルファレコーズで目指した「日本のいい音楽を世界に紹介」がこの作品で叶えられるといいなあ。
それは今のポップシーンで最も重要なキーワード「グローバル」と全く同じな訳で。
April 24, 2024 at 3:08 PM
これから本格的に始まるプロジェクト作業のため、前準備として先日発見された10年前のハードディスクの調査。10数年前の1テラのハードディスクはそれで殴ると人をころ、、まではいかないにせよ失神させるくらいの重さがありました。重い。
April 18, 2024 at 11:37 AM
レココレのフュージョン特集はきっと賛否両論。そして読んだ感想としては「フュージョン、まだ再評価が定まり切れず」ということだけは極めて良く伝わりました。
それより第3特集の「ヴィサージとニューウェイブ・クラブ・シーンの夜明け」が極めて面白く、ヴィサージを結成し、ニューロマンティクスの発火点イベント「ボウイ・ナイト」のオーガナイズをしていたラスティ・イーガンへのインタビューは日本でのヴィサージ、ニューロマンティクス、イギリスのさまざまなシーンの評価に欠けていたものを話してくれている内容になっております(モりモト君には是非読んでいただきたい)。
April 14, 2024 at 6:15 AM
タワレコのアウトレットゲバーン、新規アイテム放出多数で1万くらい購入、というかポイントでいただきました。
April 12, 2024 at 11:10 AM
5/29にリリースとなる山川恵津子WORKSを収めた「編曲の美学 山川恵津子の仕事」、こんなん買ってしまうやろ!っていう内容であります。そうかビクター編とポニーキャニオン編で5枚か…足りぬな(キッパリ)。
mikiki.tokyo.jp/articles/-/3...
April 12, 2024 at 9:59 AM
なんかモリモト君とBlueskyでスキート(ツイートのことをそういうらしい)してたら洋楽を聴き始めた頃1983年の愛知県の状況を色々思い出した。洋楽情報ってラジオ(FM愛知とか)を聴いて、TVではRock-A-VisionとSony Music TV見て、という感じでしたなあ。当時岡崎に住んでいたけど初めて大須の円盤屋で大量の輸入盤を見た時はクラクラしたなー。あとFM三重が開局した当時、円盤屋の番組がやってて、日本のインディものや輸入盤の最新入荷とかかけてくれて、それがそれまでのFM愛知でかけられていた洋楽の色と違ったので(パンクとかニューウェイヴとか)びっくりしたんだよなー。
April 10, 2024 at 4:17 PM
昨夜到着「NOW 12”80s 1981」。1980からかなり印象が違い、エレポップ、ニューロマ、ディスコポップがかなりを占める内容に。なんたって1曲目からデュランデュランのプラネットアース(Night Version)。 このニューロマンティックというシーン、当時日本ではそのバックボーンがわからなかったので結構イケメンのメンバーがダンスポップを演奏するようなシーンみたいなハイプっぽい扱われ方を一部されてましたが、ニューロマンティックというシーンが元々クラブシーンから登場したもので、そのイベントではグラムロック、パンク、ディスコ、ニューウェイヴがDJによってかけられていたということが
April 9, 2024 at 4:56 AM
昨日到着した「NOW 12”80s 1980」を聴き進めておりますが、今回の1980年編はソウル、ディスコ曲が多いので、結構既にCD化しているものが多いでしょうなあ。ただ、リリースがイギリスということで収録されているOttawanのD.I.S.C.O.12"バージョンなんかはわざわざそのために探すなんてことがないだろうから嬉しいよな。んで数々のディスコヒッツの間にUB40とかSpandau BalletとかOMDの12"バージョンが収録されているのが嬉しい。
www.amazon.co.jp/gp/product/B...
April 5, 2024 at 1:50 PM
思いつきでNOW 買っちゃったじゃないすか、あのコンピ、NOW を!
ただし今年の最新ヒットをコンパイル、なNOW ではなく、1980年の12インチバージョンを4枚に渡って収録した「NOW 12”80s 1980」ちう特殊なNOW 。この12”シリーズ、1982年まで出てるんですけどね、集めたいわー。
にしても現在のNOW シリーズ、ようわからん特殊なNOW だらけやね。
April 4, 2024 at 2:56 PM
ブームって有難いっすね。
ブームが有難いって言うのは売る人が増えてお店に入荷する可能性が増えたと言うこと。んでこれまでは買い取らなかったような盤もブームにかすっていたら買い取ってお店に並ぶようになってて。
最近はシティポップもひと段落ということでお値段も優しくなりつつありますから。買い時というにはもう少し値崩れを待ちたいところではあるけどね。
April 3, 2024 at 4:02 PM
今日のお仕事は本番以外することほとんどないのであとは楽しませていただきます。
March 30, 2024 at 12:56 AM