小山田浩史
banner
magonia00.bsky.social
小山田浩史
@magonia00.bsky.social
野生の奇現象研究家。筆頭河童懲罰士。ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)リサーチ会員。UFOやUMAを民俗学的・文化人類学的に考察したり
『怪異怪談探索ハンドブック』届いたけど、執筆者の面子的に当然なんだけど怪異怪談であっても(ポピュラー)オカルト方面は題材としても取り扱い方もバッサリオミットされてる印象でちょっとだけ微妙な顔に。まあなんていうかアカデミア側の本ですからね(在野の野良犬顔)
November 27, 2025 at 2:52 PM
バートンのキロ、買っちゃった! (にこやかな顔で)
ブラックフライデーセールは後はヘッドンホホ買っちゃうかどうか、か。
Bluetooth接続で開放型で平面磁界ってつまりHifimanのDEVA proなんだけど平面磁界や開放型じゃないのもセールにいっぱいあって困っている。ゼンハイザーデビューするという選択肢も……アリか?
November 26, 2025 at 10:29 AM
(ちょっと微妙な顔)
……人は「信じたいものを信じる」動物なんですよ…… 誰もが真理を知りたいわけでもない……
(超常現象の懐疑的調査団体のメンバーより)
November 26, 2025 at 9:34 AM
Reposted by 小山田浩史
ドーキンス「超自然現象を信じる心性というのは、詩的な畏敬の念(センス・オブ・ワンダー)が本来内包する感覚を踏みにじるものだといえるだろう。本当の科学がもたらすべきものはこの詩的な畏敬の念(センス・オブ・ワンダー)である」
www.hayakawabooks.com/n/n856240d87...
『利己的な遺伝子』は「人生とは目的もなく空疎なものだ」と説く本ではない! 「あまりに深い誤解」の真相をドーキンス本人が語る|Hayakawa Books & Magazines(β)
1976年、約半世紀前にリチャード・ドーキンスが発表した『利己的な遺伝子』は生物界のみならず多くの分野に影響を与えた一方、誤解も多く生みました。一般の読者からの反応としてしばしばあったのが「救いがない、無味乾燥だ、冷たい」というもの。しかしドーキンス本人によればそれはまったくの誤解で、むしろ科学が明らかにする真実こそ、私たちに鮮やかな「センス・オブ・ワンダー」(驚異の念)をもたらしてくれるのだとい...
www.hayakawabooks.com
November 26, 2025 at 9:26 AM
Reposted by 小山田浩史
詩人キーツは、ニュートンが虹のメカニズムを科学的に解明したことによって、虹が持っていた詩的な感覚が破壊されてしまったと嘆いたが全く逆である。科学によって虹が解体されたことによって、より新しい詩性の扉が開かれたのだ。

これがドーキンスの宣明である。
www.hayakawabooks.com/n/ndcb95c56e...
「あまたあるリチャード・ドーキンスの著作の中で、最もすばらしいと思う作品」訳者・福岡伸一が語る、『虹の解体』を今読む意味とは? |Hayakawa Books & Magazines(β)
プリズムを用いて光を七色に分解すると、虹の詩情は消え去るか? 否、新たな美と驚異の世界が開かれるのだーー。 リチャード・ドーキンス『虹の解体ーー世界はなぜ美しいのか』が発売しました。デビュー作『利己的な遺伝子』(1976年)に対して「冷酷で救いがない」と思わぬ批判を浴びたドーキンスは本書で、進化論や物理学がもたらす「センス・オブ・ワンダー」を明快に説いています。日本版の翻訳をつとめたのは、『生物...
www.hayakawabooks.com
November 26, 2025 at 9:26 AM
『昭和オカルト前史研究読本』、サイゾーより本日発売です。
よろしくお願いします🙇
amzn.to/4okonqe
昭和オカルト前史読本
Amazon.co.jp: 昭和オカルト前史読本 : ASIOS: Japanese Books
amzn.to
November 26, 2025 at 8:39 AM
Reposted by 小山田浩史
"澁澤龍彦、種村季弘、橋本治から元国書刊行会社長まで。摩訶不思議な12人たちと共に数多くの書籍を世に出した編集者が綴る舞台裏からみた幻想文学の黄金時代"

礒崎純一 『幻想文学怪人偉人列伝 国書刊行会編集長の回想』
comingbook.honzuki.jp?detail=97844...
『幻想文学怪人偉人列伝』
澁澤龍彦、種村季弘、橋本治から元国書刊行会社長まで。摩訶不思議な12人たちと共に数多くの書籍を世に...
comingbook.honzuki.jp
November 26, 2025 at 5:33 AM
バートンもブラックフライデーセール始めたので、モンベルのキャンパスパック買ったんですけど別用途のリュック買おうかな(血走った目) 購入候補だったモデルでセール対象になったのはキロ、アネックス、マルチパス、ティンダー、デイハイカー…… 神保町古本大量購入・運搬用はモンベルでいいから旅行用か ボドゲ会用は別に専用バッグあるしな……(物欲マン顔)
November 26, 2025 at 2:22 AM
社会学者 Ron Westrumによる、大海蛇の目撃報告が社会にと背の陽に流通するかの分析論文 「Knowledge About Sea-Serpent」。あとで読まねばなるまい
November 25, 2025 at 2:37 PM
Reposted by 小山田浩史
chatGPT先生、オーディオオカルトを斬る
November 24, 2025 at 3:25 AM
オーディオオカルトは信奉していないが、ヘッドンホホのスペックにはこだわりたいマンです。平面磁界型に入門してくるかと思いつつ数年。hifimanのdeva pro(DAC付属でBluetooth接続対応のワイヤレス/USBケーブル有線併用のざっくり簡単平面磁界ヘッドンホホ)がヨドバシで一万円くらいお安くなっている(密林ではブラックフライデーでもセール非対応)。平面磁界は音漏れ上等仕様だから自宅・自室向け。PCとタブレットにサクサク接続できるコレがいいのでは……
November 24, 2025 at 3:17 AM
トライパックは旅行向けモデルなので、容量同じ30Lでデイリーユース型のキャンパスパック(名前からして本を入れる運命を感じる)がいい……ような気がしてきた。バートンはこの後密林にブラックフライデーセールがくればサブでなにか買うかもしれない(不人気のカラーは今でもバートンがセールしてるけど本当に「こんなん誰がどういう状況で使うんだ」カラーばかり)
November 23, 2025 at 8:54 AM
古本市とかコミケ用バックパック(手持ちもできる)、モンベルのユティリティーデイパックの25Lか、トライパックの30Lあたりか…… あるいはバートンのキロ(27L)やマルチパス(27L)……といろいろ悩む。バートンでもアネックスは四角型で開け口が上部分だけのデザインなんで本を買ったそばからぶち込みつつうまくおさまるよう調整するオデの用途には向いていないので残念だが却下とか、謎のこだわりで選んでいく…… キロのカラバリの中に平成ライダーにいそうなカラーリングがあって笑う 龍騎のファムだよ白地に黒と黄色……
November 23, 2025 at 8:17 AM
先日の神田古本まつりでバックパックの上部持ち手が逝ってしまった。荷重限界を超えて本を持ち運んだからか!? 内部に仕切りやポケットがないシンプルな作りのほうがいろんなサイズの本をドカドカ入れるのには向いているので冬コミまでにそういうバックパックを新調しなくては…… (旅行用にはポーターのエクスプローラー(L)を持っているんですが本をバンバン入れるタイプのリュックではない)
November 23, 2025 at 7:49 AM
伊藤潤二サンリオコラボポップアップストア渋谷パルコの入場整理券、追加での8日(月)の朝一の回のチケット取れた! 弥生美術館は今月末に行くから月曜でヨシ! 開催四日目だが商品(オデはTシャツが目当て)が売れ残っていることを祈る…!
yte-ec.com/lp/junji-san...
伊藤潤二×サンリオキャラクターズ 第2弾 POP UP STORE 特設ページ
伊藤潤二×サンリオキャラクターズ 第2弾 POP UP STORE 特設ページです。
yte-ec.com
November 23, 2025 at 3:13 AM
サンディ・ピーターセンが1982年にTRPG『クトゥルフの呼び声』をリリースした当初、カリフォルニア州のGames of Berkeley(現在も営業している老舗ゲームショップ)を訪れ、デザイナーとして製品にサインするよと申し出たら、先日自分がサンディ・ピーターセンだと名乗る女性がやって来てたくさんサインしてもらったよ、と言われた実話怪談をXでピーターセンが披露していた。結局その女性の素性は判明しなかったそうで……
November 23, 2025 at 12:37 AM
今日明日仕事なんでゲームマーケットも資料性博覧会も文フリもDIGGIN‘も行けない。24は休みだが原稿を書かねばならぬ。だがいいのだ。イベントに行ったところで自分が主役でも何でもない。今日明日は「オデの日」ではないのだ。おとなしく、いずれ来る自分が主役の日に備えておけばいいのだ(松本零士の四畳半ものっぽいモノローグ)
November 22, 2025 at 9:45 AM
小畠郁生先生といえば『ネッシーは生きている』の監修もされておられるのでUMA研究者だよキミィ (後半三分の一はUMAじゃなくて古生物[恐竜]の話の本なのでそこを監修されたと思われる)
November 22, 2025 at 8:11 AM
伊藤潤二サンリオコラボ、渋谷パルコの入場券追加で明日の昼から先着順だぁ~!
行けるのは8日か10日… 後になればなるほど商品の売り切れのリスクは上がるだろうけどどうするかぁ〜?
(複数日申し込むと多分落とされるので絞る)
x.com/AsobiFactory...
YTE【公式】アニメグッズ・体験型エンタメ情報(旧あそびファクトリー) on X: "【伊藤潤二・サンリオキャラクターズ】 POPUP渋谷会場 追加予約枠のお知らせ 渋谷PARCOで開催する伊藤潤二・サンリオキャラクターズPOP UP SHOP事前申込につきまして、 皆さまからのご好評につき、受付期間を3日間延長することが決定いたしました! また、すでに抽選を実施した3日間につきましても、" / X
【伊藤潤二・サンリオキャラクターズ】 POPUP渋谷会場 追加予約枠のお知らせ 渋谷PARCOで開催する伊藤潤二・サンリオキャラクターズPOP UP SHOP事前申込につきまして、 皆さまからのご好評につき、受付期間を3日間延長することが決定いたしました! また、すでに抽選を実施した3日間につきましても、
x.com
November 22, 2025 at 6:56 AM
12月5日の渋谷パルコの伊藤潤二サンリオコラボポップアップストアの入場抽選は落選。9月の伊藤潤二先生のサイン会当選で運を使い切ったか? このままだと冬コミアーリー入場のチケットも当選してなさそう…… 入場予約無しで入れるようになるのは8日(月)からで、この日は空いてるけど落選勢がどっと押し寄せそうだし入場整理券配る形式だと朝一で言っても後の時間に回される可能性があり、地方からの遠征組である自分としては渋谷で時間潰すとか面倒だしなぁ〜 後、月曜日は弥生美術館は休館日だから伊藤彦三展観れないしなぁ……
November 21, 2025 at 8:29 AM
Reposted by 小山田浩史
今年も子どもたちに本を贈るチャリティ企画ブックサンタをしてきましたぞ。
booksanta.charity-santa.com

角幡唯介『地図なき山』
高田晃太郎『ロバのスーコと旅をする』
ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』
安野光雅『ふしぎなえ』

絵本はたくさん集まる一方でティーンエイジャー向け向けが不足気味。スポーツやアウトドア好きの子も多く、彼らが楽しめる本も欲しい、等の要望があるそうで意識してみました。
『はてしない物語』は毎年恒例の素敵な呪い(勿論ハードカバー)。絵本はちょっと保守的だけど見飽きないものがいいなと。モリナガ・ヨウさんの本が書店にあればなあー。
November 21, 2025 at 5:48 AM
今度出る『昭和オカルト前史研究読本』に収録される論考、あまりにも「日本では誰もよう知らん」領域の内容なので人間じゃなくてchatGPTやGrockに読ませて褒めてもらっている。まぁこいつらも宗教学でのUFO研究の最新状況知っとるわけでもないがとりあえず「chatGPT、激賞」「Grock、驚愕」とよくある本の帯コピーみたいな感じにはなっている。
26日に発売されますのでよろしくお願いいたします
November 21, 2025 at 3:20 AM
キリスト教神学は宇宙人が存在しても成立するのか、という論文の概要
November 20, 2025 at 6:34 AM
スーパー公開処刑配信……ってコト!?
November 20, 2025 at 6:25 AM