まろ
banner
marosan.bsky.social
まろ
@marosan.bsky.social
スタマイドラマトゲーム相撲大好きガール
品位に欠ける
November 16, 2025 at 12:34 AM
最近のツイッターでの国の応酬がマジで目に余る。面白いと思ってやってるのかなあれ
November 16, 2025 at 12:34 AM
Reposted by まろ
サイバーエージェント社長に山内隆裕専務執行役員 藤田晋氏は会長に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

四半世紀以上に渡ってサイバーエージェントを率いてきた藤田体制から脱却し、経営の若返りをはかります。

#ニュース
サイバーエージェント社長に山内隆裕専務執行役員 藤田晋氏は会長に - 日本経済新聞
サイバーエージェントは14日、創業者である藤田晋氏(52)が社長職を退き、山内隆裕専務執行役員(42)が12月12日付で社長に就任する人事を発表した。藤田氏は代表権のある会長としてとどまる。四半世紀以上に渡ってサイバーエージェントを率いてきた藤田体制から脱却し、経営の若返りをはかる。藤田氏は1998年にサイバーエージェントを創業。ITバブルを追い風に急成長し、藤田氏が26歳の2000年に当時史
www.nikkei.com
November 14, 2025 at 6:44 AM
負の感情を正面から受け止めて思考を停止せず分析しなければならないと思っているのでツイッターでよく見る「最悪」とか「信じられない」とかいう言葉と写真1枚だけのツイートが嫌いです
November 14, 2025 at 6:31 AM
Reposted by まろ
パキスタンやイラン、アヘン用のケシ栽培急増 タリバン禁令で
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タリバンが政権を掌握した後の2022年、アフガニスタンでは麻薬取引が禁止されケシの栽培量は劇的に減少。

一方、隣国パキスタンでは25年前にアヘンがほぼ根絶されたはずが、再び栽培が復活しています。
パキスタンやイラン、アヘン用のケシ栽培急増 タリバン禁令で - 日本経済新聞
南西アジアで麻薬取引が拡大している。アヘンの栽培がアフガニスタンから周辺国へと広がる一方、地域内ではアヘン系薬物やメタンフェタミンの大規模な密輸が続いている。アフガニスタンの麻薬取引は米主導で始まったアフガニスタン戦争中に急成長したものの、タリバンが政権を掌握した後の2022年に全て禁止された。 禁止措置は厳格に施行され、アヘンの原料となるケシの栽培量は劇的に減少している。しかし戦争中にアフ
www.nikkei.com
November 13, 2025 at 9:01 AM
しょうがないんだけど、妙なやるせなさを禁じ得ない。無理やり人間に当てはめたら食べ物を求めて貴族の家に忍び込んだ乞食が捕らわれて極刑になったような感じ
November 12, 2025 at 10:23 AM
Reposted by まろ
【速報】札幌・円山動物園でクマ1頭駆除 動物園に侵入繰り返した個体とみられる:北海道新聞デジタル

▼記事はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1236963/
【速報】札幌・円山動物園でクマ1頭駆除 動物園に侵入繰り返した個体とみられる
札幌市は12日、札幌市円山動物園に侵入を繰り返していたヒグマ1頭を駆除したと発表した。...
www.hokkaido-np.co.jp
November 12, 2025 at 4:31 AM
大学院にいた時に当時まだ葛飾北斎の新たに見つかった作品の「これから発表するよ〜」ってマジモンを先生に間近で見せてもらったけどあれって結局どうなったんだろうな
November 12, 2025 at 8:41 AM
高安マジ強い。今日の若元春戦途中負けるかもと思ってたのに勝ち切った。強すぎる
November 12, 2025 at 8:39 AM
特に某国のリジェクト率は割と高い(まあこれは私が知ってる分野に於いての話だけど)ただ、日本の科学論文は圧倒的に母数が減っているので危機感は持ったほうがいい

だから大学教員に事務作業をやらせるな!!!!!マジで!!!!!早乙女とか多分めっちゃ仕事溜まっとるぞあいつ!!!!!!!
November 11, 2025 at 2:36 AM
中国にしてもイランにしても割と「言い出しっぺ」の研究論文が引用される事がおおくて、その論文が本当にいいかどうかはまた別なんよな
November 11, 2025 at 2:34 AM
Reposted by まろ
【ノーベルW受賞も顕著な日本の研究力低下】

論文の質を測る目安となるトップ10%論文(他の論文に引用された回数が各分野で上位10%に入る論文)の数を国別で見ると、20年前の米英独に次ぐ世界4位から13位まで急落。日本の強みだった化学や基礎生命科学、物理学で顕著に減少した。
一昨年には、世界の研究者が注目する英科学誌ネイチャーで「日本の研究はもはや世界レベルではない」と断言された。失速の背景とされるのは研究環境の悪化だ。

🔽記事はこちら
www.sankei.com/article/2025...
November 11, 2025 at 12:02 AM
あの日のことは一生忘れないし走馬灯にも出てくる。死んだら私、横浜のあの赤レンガ倉庫のカフェで地縛霊になってるかもしれない。
November 10, 2025 at 9:46 AM
のんさんと一緒に行ったカップラーメンミュージアムのやつ。本当にでもこの日ここでのんさんと会わなかったらスタマイ辞めてたかもしれないくらいの記念日
November 10, 2025 at 9:35 AM
IKEAはどこの国に行っても安定して美味しいのでオススメです!!!!
November 9, 2025 at 10:44 PM
危なくない?!?!これ最悪酸欠で幽明境を異にするぞ
November 9, 2025 at 5:22 AM
Reposted by まろ
「液体窒素サウナ」1回2万円、極凍の3分間
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

足から首を覆う機械の中で、気化した液体窒素に包まれます。0~-10℃ほどになっているので、皮膚が凍り付く心配はありません。

「最初の1分半は肌寒いかなと感じる程度で新感覚を楽しめた。ただ、後半は文字通り凍えるほど寒い。というか、もはや痛い。」

血流促進などの効果があるとされるサービスを記者も体験しました。
「窒素サウナ」極凍の3分間 1回2万円、痛いほどリフレッシュ - 日本経済新聞
サウナの後の水風呂、冬の海での寒中水泳――。人類は冷たさで心身を引き締める方法をいくつも編み出してきた。最新式はマイナス196度の液体窒素だ。凍えるような寒さだが、わずか3分間で効能を得られるとうたう。専用サロンではサブスクリプション(定額課金)の通い放題プランが人気で、ホテルや美容室でも導入されている。「ここに通い始めて、エステも鍼(はり)もすべてやめました」。会社員の藤村奈那衣さん(37)
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 12:31 AM
この人って確か二重螺旋構造のアイディアを別の人から盗んだ人だったよな。その後も人種差別発言で干されてたはず
November 8, 2025 at 5:24 AM
朝起きたら雪積もってて草
November 7, 2025 at 10:55 PM
「カルトの言葉」、めっちゃ面白そうだから読みたいのに札幌の図書館には一冊しかない上に予約めっちゃついてる〜!!岡山にあるかな
November 7, 2025 at 1:14 PM
日本でノーベル経済学賞取れそうなの、QRコード開発した人じゃね?
November 6, 2025 at 1:48 AM
Reposted by まろ
パンどろぼう作者「完璧じゃなくていい」 絵本にこめるエール
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

人気絵本「パンどろぼう」シリーズが累計部数500万部を突破。ユーモアあふれるキャラクターたちは、子どもだけでなく大人の心もつかみます。

「子どもっていつも何かしら失敗をしてしまう。パンどろぼうが失敗しながらも頑張る姿に子どもたちは共感できる」

作者・柴田ケイコさんに、子育て経験から生まれた創作の原点や親子で絵本を楽しむコツを聞きました。
パンどろぼう作者「完璧じゃなくていい」 絵本にこめるエール - 日本経済新聞
人気絵本「パンどろぼう」シリーズが累計部数500万部を突破した。ユーモアあふれるキャラクターたちは、子どもだけでなく大人の心もつかむ。作者の柴田ケイコさんが作品に込めるのは「完璧じゃなくても大丈夫」という優しいメッセージだ。子育て経験から生まれた創作の原点や親子で絵本を楽しむコツを聞いた。読み聞かせは、子どもと一緒に楽しめることを最優先に――絵本の読み聞かせは、ご自身の子育ての中でも大事な時間
www.nikkei.com
November 5, 2025 at 5:00 AM
なんかどんどんツイッター離れてきちゃったな。居づらさとかおんまり感じたことはないけど…

元カレすがれー本、半分くらいまでネーム描けた!
November 5, 2025 at 4:46 AM
Reposted by まろ
「ゾンビたばこ」、若者中心に摘発相次ぐ(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

指定薬物「エトミデート」は海外の麻酔手術などに使われるものの、過剰摂取すると手足がけいれんすることなどから「ゾンビたばこ」とも呼ばれます。

乱用拡大の中心といわれる沖縄では指定薬物となった5月以降、9月末までに10人が逮捕、書類送検されました。

「SNSを介して広がっている」ため、全国でまん延する懸念があります。

#ニュース
「ゾンビたばこ」、若者中心に摘発相次ぐ まん延の恐れ - 日本経済新聞
若年層を中心に、指定薬物「エトミデート」の乱用が広がりつつある。海外では医療用として使用されるが、過剰摂取すると、手足がけいれんすることなどから「ゾンビたばこ」とも呼ばれる。今年に入り沖縄県を中心に摘発が相次いでおり、密輸グループも逮捕。首都圏で売りさばいた疑いがあり、捜査当局は全国でまん延する可能性もあるとみて、警戒を強めている。エトミデートは海外の麻酔手術などに使われる鎮静剤で、脳の中枢神
www.nikkei.com
November 5, 2025 at 4:00 AM