🇵🇸🇯🇵マサカ🇹🇼🏳️‍🌈@亞細亞的功夫世代世代
banner
masaka724.bsky.social
🇵🇸🇯🇵マサカ🇹🇼🏳️‍🌈@亞細亞的功夫世代世代
@masaka724.bsky.social
西暦2025年は仏滅紀元2568年。

好きなもの=アジカン。ブッダ。妖怪。水木しげる先生。京極夏彦先生。池谷裕二先生。推理小説。SCANDAL。サカナクション。amazarashi。ブルエン。ディズニーリゾート。ファンタジー小説。
嫌いなもの=虐殺。戦争。原発。差別。ストローマン論法。

強いていえば社会民主主義者。プリンシプルオブチャリティーを心掛け。勉強不足を痛感し、日々勉強中。
Pinned
「正しさ」とは、その考え方にどれだけ長く慣れ親しんできたかで決まります。
結局のところ、正誤とは「心地よさ」や「快適さ」の度合いでしかなく、
究極的には「好きか嫌いか」の問題に帰着します。

#池谷裕二 さんの「ココロの盲点」にある過信効果[Am J Psychol,73:544,1960]の説明
スペインにはコーンポタージュがないのか

#japanをスーツケースにつめ込んで
November 10, 2025 at 11:32 AM
#japanをスーツケースにつめ込んで というテレビ番組を見ていたらスペイン人は辛いとかしょっぱいというのが苦手っぽく見えた

どうやら甘いものが好きらしい

こういう味覚の違いはあまり話題にのぼらないから興味深い
November 10, 2025 at 11:31 AM
新ニューヨーク市長のマムダニさんは自称「民主社会主義者」なのか

民主社会主義と社会民主主義は厳密には似て非なるもので、民主社会主義の方が方法的には社会主義に近い考え方のはずなんだけど

本当に民主社会主義なのか、社会民主主義とそれほど用語的な違いに頓着してないだけなのか

ちょっと気になる
November 9, 2025 at 2:26 PM
Twitter(現X)の東大教授、池谷裕二さんが紹介している内容

長い時間寝るよりも寝る時間と起きる時間を一定させることに気を使うべきなのか

あまりに睡眠時間が短いのは問題ありそうだけど、例えば毎日五時間や三時間睡眠でも就寝起床時間を守れば健康にいいのかな?

>【規則正しい生活を】睡眠時間よりも、就寝起床時刻の一貫性が大切だそうです。英国バイオバンクの60,977名を対象とした前向きコホート研究によれば、不規則な睡眠習慣は死亡リスクを20〜48%上昇させるとのこと。9月の『睡眠』誌より
November 9, 2025 at 1:18 PM
Netflixで観た「ハウス・オブ・ダイナマイト」

本当の「発射地点」がもしわからなかったら?という想定が面白くも恐ろしい

「報復攻撃を恐れて誰も核兵器での攻撃はしないだろう」という楽観論の上にしか「核抑止論」は成り立たないというのが実は現実なのかもしれない

きっと核兵器を本当に「有効利用」出来るのは守るべき国民や国土を持たないテロリスト達なんだろう

日米同盟を日本が破棄しない、米国から破棄されないことを前提とするなら日本が核武装する意味はない

日米同盟がなくなる可能性を考えるなら核武装したところで国防は困難

核武装したがる人は

youtu.be/GKPS91KARsM?...
着弾まで19分 - 米国で前代未聞の「デフコン2」発令 | ハウス・オブ・ダイナマイト | Netflix Japan
YouTube video by Netflix Japan
youtu.be
November 9, 2025 at 12:07 PM
僕のヒーローアカデミアfinal seasonは毎週、まるで映画みたいな映像

どれだけの労力かかっているのか
November 8, 2025 at 6:24 PM
Twitter(現X)での東大教授、池谷裕二さんの投稿

さらに健康な長寿が増えて日本の高齢社会が加速するのかな

>【あなたの健康の未来予想図】生成AIは過去の診断や生活習慣から、1000種類以上の病気について「いつ頃リスクが高まりやすいか」を高い精度で予測できるそうです。最大20年先までの健康シミュレーション(“健康予報”)も可能とのこと。9月の『ネイチャー』誌より→
November 6, 2025 at 4:32 AM
トランプ大統領やトランプ政権はどこかのタイミングで発信するのかな

政治的に対立していたとはいえ重鎮の死に無反応は政治家としてもおとなとしても論外なんだけど

さすがに沈黙では通さないかな
November 5, 2025 at 3:58 AM
宇宙ゴミが深刻な問題になってきたかな

Starlinkみたいにたくさんの衛星を使うサービスも増えてるし、宇宙ゴミをどうにかするサービスが必要になりそう
November 5, 2025 at 3:56 AM
Twitter(現X)の東京大学、池谷裕二教授の投稿内容

認知症、認知機能低下とタバコや酒の摂取に有意な相関関係は確認出来ないのか

認知機能の高さ=社交性か

>【スーパーエイジャー】 80歳を過ぎても若者と同等の認知機能を持つ方が時々います。加齢による脳萎縮がほとんどないことが知られています。酒やタバコなど生活スタイルは様々で、唯一の共通点は「社交的」だったそうです。8月の『アルツ&認知症』誌より→ alz-journals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/al…

#SuperAging
#老化
#高齢
#認知症
November 5, 2025 at 3:49 AM
Twitter(現X)の東大教授、池谷裕二さんの投稿 一日5000歩から7000歩歩けば認知症進行が多少緩やかになるのか 早く克服法が見つかるといいなと思う >【散歩で認知症予防】歩く習慣は、アルツハイマー病の進行に関わるタウ蛋白の蓄積を遅らせ、認知機能低下を緩やかにするそうです。アミロイドβが溜まっている人でもタウ蓄積を抑える効果あり。一日5000~7000歩で効果は頭打ち今朝の『ネイチャー医学』誌より→ nature.com/articles/s4159…#認知症予防#アルツハイマー病#1日5000歩#ウォーキング#健康習慣��
https://nature.com/articles/s4159…
November 4, 2025 at 11:15 AM
米国トップクラスの投資会社でさえ、市場に資金を出さずに手元に残している状態

株式をはじめとする投資市場が信用出来ないことの表れなんだろうな

この状態で投資をすすめる政府や会社って白々しいウソをついていると考えるべきなのかな
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイは1日、第3・四半期決算を発表した。増益となる中でも、手元資金が過去最高の3817億ドルに膨れ上がり、市場に対して慎重な姿勢を崩していないことを示唆した。 bit.ly/47vNgdH
バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で株売り越し
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイは1日、第3・四半期決算を発表した。増益となる中でも、手元資金が過去最高の3817億ドルに膨れ上がり、市場に対して慎重な姿勢を崩していないことを示唆した。
bit.ly
November 3, 2025 at 2:55 AM
2025年11月の #月1回本屋さんで2冊文庫本を買う運動

人間の測りまちがい 差別の科学史 スティーヴングルード
ロンドン・アイの謎 シヴォーンダウド

アジア人、黒人、アフリカ諸国の人などの人種や国籍や文化を「科学的に劣っていると証明する内容」が「間違っている」と論じた書籍と児童向け推理小説

前者は移民に対する日本や他の国々での攻撃で「他国の人は劣っている」という愚かな主張への反論のために購入

後者は、特殊な発達の少年による視点で描かれたミステリーという興味深い特徴から購入

#月イチ2文
#読書好き
#読書好きな人と繋がりたい
#読書
November 1, 2025 at 3:32 PM
Twitter(現X)での東大教授、池谷裕二さんの投稿 ジェンダー平等はなかなか難しい問題だと思う >【女性への優しさの罠】「女性を守るべきだ」という善意が、実は女性の自信を奪い、挑戦や大きな目標を諦めさせてしまう。結果として、守っているつもりが、かえって女性の可能性を制限し、社会的成長の芽を摘んでしまうそうです。昨日の『BMC心理学』誌より→ bmcpsychology.biomedcentral.com/articles/10.11…#女性活躍#ジェンダー平等��
https://bmcpsychology.biomedcentral.com/articles/10.11…
November 1, 2025 at 8:24 AM
Twitter(現X)での東大教授、池谷裕二さんの投稿内容

素敵な花火を今後も楽しむためにも実態調査や解決法模索をすすめてもらいたいな

>【花火はプラごみ!?】花火の環境汚染は、これまで煙や金属が中心に語られてきましたが、火薬を固めるために使われる物質が燃焼したマイクロプラスチックが大気や土壌に飛散するそうです。今朝の『ネイチャー』誌のCORRESPONDENCEより→nature.com/articles/d4158… (花火好きとしては気になります)
October 30, 2025 at 12:03 AM
各地域の共和党議員にまで批判されるトランプ大統領と中央の共和党

低所得者向けの政策に携わる職員まで、休職ではなく解雇するという暴挙により、予算が動いてもそれを正確に届けるのが難しいかもという状況

トランプ大統領支持やその「有能さ」をいう人はいるけど、こういう米国の現実をみる限り金儲けはうまくても国民を守る政治家としては無能に見える
米連邦政府機関の一部閉鎖が1カ月近くに及んでいる影響で、低所得世帯が光熱費負担軽減のための「ローインカム・ホーム・エナジー・アシスタント・プログラム(LIHEAP)」を11月から利用できない状態にある。連邦政府から各州に約36億ドルの支援金が拠出されないためで、与野党の議員や市民団体などから早急な対応を求める声が出ている。 bit.ly/4oEVuFN
米政府閉鎖で低所得者向け光熱費支援に支障、各州に資金拠出されず
米連邦政府機関の一部閉鎖が1カ月近くに及んでいる影響で、低所得世帯が光熱費負担軽減のための「ローインカム・ホーム・エナジー・アシスタント・プログラム(LIHEAP)」を11月から利用できない状態にある。連邦政府から各州に約36億ドルの支援金が拠出されないためで、与野党の議員や市民団体などから早急な対応を求める声が出ている。
bit.ly
October 29, 2025 at 11:52 PM
HuluとDisney+にセット加入したので、久しぶりにスターウォーズエピソード4から9間でを観てみたのだけど、何だかんだ7から9も面白かった

公開当時は期待があまりに強く、またスターウォーズ原理主義みたいなファンもいたために良い評価はされなかったけど、通してみると作品としてのトーンは維持され、過去作からの逸脱が少なくシリーズとして納得の出来映えだと思う

合わせてマンダロリアンやアソーカタノ、ボバフェットも観たのだけど、こちらもスターウォーズの世界を支えるのに十分な作品だった

MARVELやDCよりも当然統一感があり、冷める(醒める)ことがない

すごい作品群だ
October 27, 2025 at 2:12 PM
Twitter(現X)の東大教授、池谷裕二さんの投稿内容

心療内科が必要にならないためにも、自分の身体の感覚に敏感であることが重要ということかな

心のためにも身体を磨かなくてはならない

【体の声】自分の体の内部感覚を捉えるのが苦手で、微弱な身体サインに気づきにくい人は、深刻な精神的危機に陥りやすいそうです。心と体は繋がっています。自分の身体の感覚を理解することが、自分を守るヒントになりそうです。最新刊の『行動治療』誌より
October 27, 2025 at 11:39 AM
ハーゲンダッツのザ・ミルクを食べる

普通のバニラよりずっとミルク感が強くてソフトクリームのよう

もしくは牧場で買えるバニラアイスクリームだとか

バニラアイス好きならこちらがいいかも
October 26, 2025 at 10:57 AM
内閣調査庁やら自衛隊、警察庁などあちこちにある情報部局を廃止して一本化するならわかるけど

今まで作ってきた部署を並存させると結局は責任の所在が曖昧になったり、どこの誰が必要な情報を得られるのかわかりにくくなるだけでは?

高市早苗総理大臣になって、矢継ぎ早に仕事してるけど早いだけで熟考した形跡がない

今のところ拙速という言葉が似合う

頭脳たりえる官僚はいるのかな?
October 25, 2025 at 4:38 AM
ハーゲンダッツのチョコレート&マカデミアを食べる

マカデミアナッツの歯ごたえが面白い

ちょっとマカデミアナッツが少ないかなと感じた
October 25, 2025 at 12:23 AM
CDJ2526、12月30日に当選

年末に楽しみが出来た
October 24, 2025 at 10:59 AM
やっと「働き方改革」が定着してきたのに、その流れを途絶させようという暴論

高市早苗総理大臣には思いつきではなく、その後の影響まで計算してから政策を策定していただきたいと思う
October 23, 2025 at 10:51 AM