Nocturnal
banner
misty882311.bsky.social
Nocturnal
@misty882311.bsky.social
Is It an Echo? 音楽☪︎文学☪︎哲学☪︎絵画☪︎映画☪︎アニメ☪︎サッカー☪︎ポケモンみたいな多趣味ダメダメ人間 𓀡 𓀤
Pinned
重い腰を上げてようやく私家版『「第一詩集」』(という変なタイトルの詩集)をBOOTHにて販売開始しました!

Kindle版出してからはや2年…時間かかりすぎだ。中原中也賞の応募時期とかとっくにすぎている苦笑

若書きのものが多いですが3年前までのベストを尽くしました、良かったらお買い求めください💰
booth.pm/ja/items/762...
この1週間は四方八方に詩があってちょっと息苦しい。
色んな人の詩を読んでいると自分の詩が書きたくなり、それで詩集読むのもストップするし、力量が足りないから毎日いい文章が書ける訳でもないし(だいたい月に3,4つが限界なのに)。

読書の対象(?)として、小説=哲学書>>詩集>その他 って感じなんだよね。そこはなんか不動だな。
12月は詩を少しだけ忘れようかな。海外文学読みたい…(フィネガンズ・ウェイクとかピンチョンとか) 詩書きに向いてないかもな

悩みをただ吐露してすみません🙇‍♂️
November 14, 2025 at 3:08 PM
詩が忙しくて小説や哲学書読んでいないけど、これが続くとストレスになるんだろうな…という予感。先月は小川国夫に出逢えて良かったなあ… 遠藤周作含めてキリスト的文学が眩しく感じるのにはそれなりの個人的な強い理由がある。

小川国夫は聖書を端から端まで300回以上読んでいたらしいんだよね。そうじゃなくても神父さんとか欧米の優れた作家って「マタイ2-10」とかすぐ引用できるよね。映画でもたくさん出てくる。改めて凄いことだと思う。
万葉集や源氏物語といった日本の伝統文学を部分引用できる人、割と限られている気もする。
November 14, 2025 at 2:38 PM
Reposted by Nocturnal
でっかいのも小さいのも、もれなく濃いー。
November 14, 2025 at 2:36 AM
韓国映画を見てそれに出ていた麺類がずっと気になっていて、それが韓国風のジャージャー麺であるチャパゲティという食べ物であることが分かり、すぐ作れる即席商品を購入!美味い! 明日、5袋入り買う笑

韓国の安い食べ物がどんどん入ってきて、ハマるものはハマる。甘いお菓子(名前忘れ)も美味しかった… チャパゲティとポックンミョンは味濃い系だからそこまでたくさん食べられないけど、僕は韓国文化がかなり好みみたい。映画、音楽… 文学だけ読んだことない!
November 14, 2025 at 2:23 PM
最近憑き物が落ちたみたいに色んなことが変わり始めた、いや、自分のマインドが変わりつつあるのを肌で感じていて、しかしちょっと飛ばし過ぎているから、少しずつ、少しずつの気持ち。
自分に自信を持つこと。背伸びでも、身を竦めるでもなく、等身大の自分でええやんってやつ。

生きていればそれだけで幸運って思った。しがみつくこと、歯を食いしばってやるべきことを耐え抜くこと。甘い世界じゃない。でも自分なりに努力している。それを素直に評価すればいいんだと思う!
November 11, 2025 at 1:00 PM
ポケモンZ-Aまだ1時間くらいしかやってなくて、やっとハマりそう。それよりも、プレステ2の『零〜紅の蝶〜』をメルカリで購入した🟥🦋。

PS2が発売されてもう25年?? 大人になってから中古品を買ったんだけど、故障する気配がまったく見当たらないんだよね。まさに名器だと思う。

『零(ゼロ)』は和風ホラゲで、美と幻想の世界。物語の真相はかなりエグいらしい(ネタバレひたすら回避勢)。このシリーズはもっと評価されてほしい。カメラ撮影で除霊する(攻撃する)って画期的だよね…
November 11, 2025 at 12:54 PM
どんな詩を書いているか、ここに貼ります!(やけくそなノリ)

「火葬」

外は雨に濡れている
窓は沈黙している
監獄のような広間で我々は
人が焼かれるのを待っている
私の体内を
どろりとした生温い珈琲が
通っていく
私の胃は溶け
私の腸内は赫々と燃え
頭痛だけが
私の生命をそれらしきものとして揺らすだろう

親族の集まりによる
無駄口の数々が
私の頭蓋骨を打ち砕く
人が焼かれるのを待っていながら
その人の事は少しも口にされない

硫酸の水滴が窓にへばりつく
冷たい温度は私だけを選んで
神のいない冷酷な土地の時代を
告げ知らせる
一冊の書物さえ
まともに読むことのできない
November 9, 2025 at 2:24 PM
詩を書く行為は自己セラピーでもあり、書いたものはいくらフィクションめいたものにしても、そこに必ず作者としての己が反映されているから。これは本当に不思議。小説とはちょっと違うと思う。
卑近な例で言うと、就活でよく使われる自己分析に似た側面が強い。ゆえに、己の弱点や短所も見つめることになるのでつらいときもあるのだが、基本的には自己治療みたいな効果もある。

なので、本当は独りでひっそり書いても全然いいのだ。エミリー・ディキンスンがそうだったらしい。だけど、罪なもので、今の僕には卑しい野心がある。それは認めなければならない。さらに詩には競争原理とは相容れないところがある。その葛藤。余計に沼だ。
November 9, 2025 at 2:08 PM
地元の賞ではしばらく評価をしてもらえないかもな、と思い胸が痛くなる。交流させていただいている間柄では自分の作風をとても褒めてくれる人もいるけど、賞となると違う。市のもの、県のものと二つあり、特に後者にはありったけの力を込めた詩を3つ選んだのだが、たぶん落選したのだと思う。
一喜一憂するなと言われても、自信のあるものを出しているので、落ち込むものは落ち込む。それはそれでいいことなのかもしれない。自負心があるということだから。
地方で賞的な結果が厳しいなら全国でやるしかないんだけど、とりあえずは毎月の新人投稿欄で力量を鍛えていくほかなさそうだ。
弱音、申し訳ないです(´;ω;`)
November 9, 2025 at 11:29 AM
こうの史代のマンガって殺傷力高すぎて、積んでるけど中々読めないんだよな〜 『さんさん録』を読んだら冒頭10頁で号泣してしまった。
一人ですっきり涙を流したい夜に読むことにする笑
短編集もあるんだよな…

『日出処の天子』あれから進んでない、マンガ、なにかひとつに絞って完結マンガを読み終わるの年内は難しいかもしれないな。でも来年は確か東京の新国立美術館で山岸凉子先生や萩尾望都の展覧があるだとか。(あとは大和和紀先生かな?)
November 7, 2025 at 12:13 AM
小説読みたいけど集中できる時間がなくて、そしたらなぜかルービックキューブにハマり中。笑 過集中発動。てかめちゃくちゃ難しい😭😭
YouTubeを何回も見て要点を紙に書いて、それでも悪戦苦闘。メモみながらやっても普通に1時間はかかる。
1分とかでやっている人おかしいよw
November 7, 2025 at 12:08 AM
令和以降はアニメの商業主義が肥大する一方、あの事件を経ての京都アニメーション復帰作である『CITY THE ANIMATION』は、何も変わらず、京アニだった。一貫した姿勢で、しかもパワーアップして。本当にすごい作品だった。原作マンガは『CITY』というタイトルだけど、ザ・アニメーションって付け足すのもよく頷ける。
他では作れない、現代アニメの別の形を垣間見させてもらった。

ジャンプ作品の覇権の中にあって、ガンダムシリーズも不動の地位、たしかにジークアクスもスタイリッシュな構成が新鮮だったね。
芸術作品としての滋味があるアニメも見たい

まどマギの劇場版は期待値高い(頼んだシャフト)
November 7, 2025 at 12:03 AM
重い腰を上げてようやく私家版『「第一詩集」』(という変なタイトルの詩集)をBOOTHにて販売開始しました!

Kindle版出してからはや2年…時間かかりすぎだ。中原中也賞の応募時期とかとっくにすぎている苦笑

若書きのものが多いですが3年前までのベストを尽くしました、良かったらお買い求めください💰
booth.pm/ja/items/762...
November 6, 2025 at 2:46 PM
モーツァルトのレクイエムの楽譜買おうかどうか迷ってる、、、なんであんなにメロディが感動的なのか勉強したい。

月初めということでジョン・ファンテ『犬と負け犬』買った! 日本語タイトル最高だし、未知谷社には常に貢ぎたい所存🐶
October 31, 2025 at 9:18 PM
日本は頼むから韓国や中国と仲良くしてくれと思う。同じアジア地域という共通意識が必要だろうと。
中国とこんなにこじれてしまって、平安貴族の魂は哀しんでいるのではないか(??)
覇権国家としてのアメリカに胡麻をすらざるをえないのは分かるけど、近隣国に同盟意識を持ってほしい。
ヒントは韓国にある気がする。嫌韓の雰囲気って僕より下の世代にはないし(てか韓国文化好きな人ばっか、僕も大好き)、あの国には別の仕方でのグローバリズムが垣間見える気がする。
October 31, 2025 at 9:13 PM
やっぱスポーツ観戦好き……読書では得られない、生々しい肉体性と運動=生の輝きがある(おまえ何言ってんの?)
October 25, 2025 at 3:59 PM
今日の自由時間ほとんど何もできなかった… でも念願だったNMBの試合をアマプラでついに1試合観ることができた!🏀
レイカーズ対ウルブズ、まーとにかくルカ・ドンチッチがやばすぎた、スーパープレイ集そのままで49得点! あと1点取りたかったみたいで苦笑いしてた笑 八村塁も堂々の23得点! レイカーズ推そ〜(レブロン御大は私服姿で観戦)

これから『弱い神』読みつつ寝落ち…夜中に報復性夜更かしするの良くないんだよなあ。
October 25, 2025 at 3:57 PM
なんか増えた。相変わらず祈るように読んでいる、『弱い神』はいまんとこキリスト教っぽい事柄が何一つ出てこないのと、かなり変わった小説だと思う…
October 23, 2025 at 4:27 PM
先程から投稿文を四つ五つほど書いてはつれづれと削除し候。一方で昨日より夜更かししつつ東欧の器楽演奏会の合間に読みし遠藤周作の『侍』が余りに凄うて国内外の苦境に耐え忍ぶ彼らの姿を何時までも見届けたいと思いし候。
October 21, 2025 at 8:23 AM
朝にはショパンコンクールの結果発表…… ファイナルで初めて進藤さんの演奏聴いたけどこれぞパッショネイトなスタイルでコンクールというよりリサイタルだ。ただミスタッチが😭

ワン・ズートンさんのピアノ協奏曲第1番は完璧だったのではないか…誠実さが伝わってくる。
推しのウィリアム・ヤンの第2番、良かったよー! てかこのおかげでピア協第2番が改めて素晴らしい曲だと思った。
でもヤンの静謐さは協奏曲向けではないかな…と。オケと少し隔たりを感じた。

てことでまだファイナル中なので寝落ち目指して最終日をたのしみつつ寝る!
October 20, 2025 at 4:42 PM
小川国夫を読んでいる。昔、「祈るように小説を読む」とプロフィールに書いている人がいて、その人自身はそのような形容を後に恥じていたようだけど、小川国夫はまさに祈るように読むような作家なのではなかろうか。
October 18, 2025 at 3:39 PM
Eテレで落語に親しもうっていう番組がちらほらあって、昔は父がASMR代わりに(そんな概念はなかったけど) 落語CD聴いていたなあと思い出して、自分も買ってみた。「古典落語入門ベスト」。

さっそく古今亭志ん生の「黄金餅」という噺を聞いてみる。何言ってるか分からない時もあるけど、かなり緩急があって面白い!しかし入門というには少しばかりハードルを感じた。落語も100年くらいの歴史があるんだね〜
October 17, 2025 at 11:52 AM
牛田さん本選進めなかったっぽい🥲 でも僕の脳裏に鮮やかに刻まれました……見た演者の中でいちばん好きだった。 
ウィリアム・ヤンは本選残った! あと、Zitong Yan (ヤン・ジートン?)という中国女性がダイナミックで本当に凄かった、本命なんだろうな。皆さんうますぎて誰が優勝するのかまったく分からない🎹
ショパコンこの時間帯に牛田智大さんやってる!めっっちゃいい!入賞狙える!!
October 17, 2025 at 4:11 AM
高市さんが自民の総裁になってからネット+右派の人々がやたら元気で、安倍さんが首相だった時代もこんな感じだったわ…と、久しぶりの感覚。マジョリティの感性と僕の政治観の隔たりを改めて思う。
でも、誰が首相になろうと自民党体制は変わらないんじゃないかな。マジで物価高対策、というかせめて賃金上げ対策は早急に。やらないといけないことだらけよ
October 16, 2025 at 12:23 PM
異形コレクションを初めて買いました。“ヴァケーション“特集。
こないだ読んだ澤村伊智が面白かったのと、友人から教えてもらった芦花公園という作家がゴイスーらしく。
有名な名前ばかり。イギリス発のダガー賞を受賞した王谷晶さんの名も!
短篇アンソロジーは最近読めてないので、そのうちガッツリと。
October 16, 2025 at 12:18 PM