三日四日
mitukayotuka.bsky.social
三日四日
@mitukayotuka.bsky.social
とりあえずお試しで。オタクです
Pinned
名前を確認
睡眠のために寝る前のスマホはやめましょう

布団の中で読むカプ小説こと至高…っ!!
November 10, 2025 at 3:26 PM
虐待系は無理なんだが、逆カプや別カプは別に…。
なんなら同カプでも虐待とかそれに準ずるもののほうがしんどいんだけど世間的には圧倒的に逆や別のほうが絶許案件なんだろうか
November 10, 2025 at 3:23 PM
嫌われる恐怖<<<<<<<<<<<<<<<いつ相手が気まぐれ起こして消すかわからない恐怖

明日も同じ日が続くと思ってるそこの君!
君が明日も同じとは限らないし、相手が同じとは限らないし、俺たちが同じでも環境が変わって今日と同じ行動ができるとは限らないんだぜ!!!!
November 10, 2025 at 3:20 PM
ちな他ジャンルも逆カプな上、別カプだった。俺は同じものを見て心震えた気持ちを共感したいだけなのに…っ!!
November 10, 2025 at 3:15 PM
逆カプだがマイナージャンルを発見してしまったとき「神じゃん!あたしにファボられるのイヤ!?」って言ってからどうしようか考えている。真剣にファボっただけでブロ、逆のぎゃの字を言っただけでブロしてくる文化の方もいるので…
November 10, 2025 at 3:11 PM
基本的に漫画の灰二が顔真っ赤にして成長した走に「だ~~~~~も~~~~~」って怒ってるラブコメが好きなんですが、粗暴とまで言われた漫画の走が灰二の手によって蕩けさせられるのも嫌いじゃない。むしろ感謝
November 8, 2025 at 1:41 PM
まぁあの人が一番大人感ある。実際オトナだっけ?
November 7, 2025 at 12:56 PM
「手塚治虫でも『BL』は描けないよね~ww」っていう煽り運転をして手塚先生の霊に憑りつかれてまんまと天才の描くBLを見たいという計画はある(※なお、多分3日3晩寝かせてもらえないと思う)
November 7, 2025 at 10:51 AM
人気が出れば出るほどいろんな意見が出るし、ごもっともだなと思う意見もあるんですが、例えば離島のジジババが「あの世行く前にどうしても『国宝』みたかった。元気出た😆」とかいう話を聞くと、やっぱそうそういきなり棍棒振り回すのはどうかなって思っちゃうんですよね
November 7, 2025 at 10:48 AM
パプリカを70代もしくはそれ以上が歌ってるのをみると「ああ!!」ってものすごい感情がうずまく。米津はすごい
November 7, 2025 at 10:46 AM
Reposted by 三日四日
うちの両親ほんとに芸能人に興味あんまりない中で認知されている米津さんはすごいよ…
November 7, 2025 at 10:38 AM
だからいまいち「隠れろ文化」に賛同できないところもある。場所によって全然違うし、隠れた結果本当にポジティブな意見が埋もれてしまうんじゃないかという思いもある。もちろん隠れたい気持ちや様々な理由もあるからそれ自体は否定しないけど。あと大前提として「隠れる」とか言えるのはある程度大きいんですよね…はは…
November 7, 2025 at 10:40 AM
今のはまだ良い方で、そんなに悪くなくても人気作のあとには必ず後者の作品をボロクソに言う層もいる。ホント。
また素人オタク(※今作った造語)も多いので、距離感やノリに悩むこともある。
November 7, 2025 at 10:35 AM
マイナージャンルは早々に自分のところを見つくしてしまうので、イケる口の性癖で無差別級ジャンル巡りしたり賑わいを見せるジャンルのハマりそうなカプの徘徊をする。
面白そうな作品があるのはわかってるんだけど、下手にハマると俺が作らないとそうそう他の人が作らないジャンル物が増えないので…はい…
November 7, 2025 at 10:27 AM
私は♡喘ぎはやるかもしれませんが、濁点喘ぎは多分やらないと思います。それ以上も同様です。これはもう神と誓ってもいいかもしれません
November 7, 2025 at 10:23 AM
ネットでハッシュタグつけて悪口言ってたり、いくらなんでもそこまで公開で叩いたら可哀そうやと思うだけあって、批判やツッコミそのものは否定してないしむしろ「うおーwwwwwwwwwww」とツッコみたくなる作品に会えた時はある種の喜びすらあるが、困ったのは『この作品は過大評価を受けすぎている』と思ったときその人のソウルジェムが濁るときがある
November 7, 2025 at 10:22 AM
それとは別に今読んでる児童書は剛速球で話が進んでいく感じでスピードに振り落とされないか心配になる。すんごい速い
November 7, 2025 at 10:16 AM
確かに「いくら歴史も疎い私でもこれはないだろ😅」と思うのもあるんだけど、作品の目的やターゲットがどこか言われるとな~…そもそも作品のみで知識を得るというのも間違いというか……ドカベン信じてピッチャーは160キロ出すのが普通と思い込んでてザワつかせたとけど、それを未だに信じてネットに「〇〇おせーよ!!」とか書き込んでないし…
November 7, 2025 at 10:14 AM
歴史ものに限らずどの分野も言ってることがそのうち変わるとか、自分とこはそうだったけど例外あるかもしらんしな…とか思うと、そうそう○○は〇〇なんですよ~とか言えん。仕事してるときも「あの、私んとこは〇〇だったけど、そっちでは××なの?」と確認にはじまり大概良識のある人なら「いや~うち〇〇だけど、××もあるの?」って感じで探り合って変えて良いところと悪いところを確かめ合う感じ
November 7, 2025 at 10:11 AM
時代物は必ず「当時こうじゃないですよ」勢とかが湧くんだけど、ターゲット層とかどの程度の考証に留めるかとかいう作品の意図も、資料の絶対性とかを考えると少なくとも自分がちゃんとした裏をとってる自身がないと言えない。
November 7, 2025 at 10:09 AM
ちょっと話違うけどトンイ見てたときに美人で頭が切れる側室に野心を持ってるとある程度理解した上で王様が「そなたが男だったら世はどうなっていたか」と言ったその一言からはじまる物語をまだ考えてる。見たいだろそなたが男だったときの歴史大河ドラマ。国内でも国外でもええから
November 6, 2025 at 12:34 PM
Reposted by 三日四日
開き直って旦那の力で私は成り上がるぜとかならまあそれは別になんですけど大体ざまあ相手も可哀想!みたいな感じでカマトトぶってるから…(悪口)
November 6, 2025 at 11:42 AM
知らんジャンルでもこの人昔○○描いてたのに今○○で〜がエロだけならまだしも狙い定めた炎上系に片足突っ込んでると悲しくはなる。タブンヤカシマイッテ怒られるだろうけど
November 6, 2025 at 11:12 AM
Reposted by 三日四日
ざまあ系レディコミは大体が旦那カードバトルになるからな…
November 6, 2025 at 11:04 AM
奇跡の人になると絵柄が変わってきてるけど対象年齢に合わせの故かもしんない。文章よりも絵の方が身体の調子も関係あるだろうし、自営の方の生活がどう成り立ってるかは複合的だしなぁ
November 6, 2025 at 11:09 AM