youtube.com/shorts/LC98T...
youtube.com/shorts/LC98T...
まぁ今なら「ブロマンス」っていう便利な言葉もできたのでwinでwinにお互いなれたかもですが…
まぁ今なら「ブロマンス」っていう便利な言葉もできたのでwinでwinにお互いなれたかもですが…
思い出して自分が小学生のときを(サザンとか謎のグループだった)
思い出して自分が小学生のときを(サザンとか謎のグループだった)
私Perfumeが好きなんですがものによってはそれこそ四捨五入で20年前とかの曲もあるんですよね…
先日の絵柄問題で「若い子はネット文化により昔のものに触れる結果古いとは思わない」っていう意見が出てそれは私もさすがに「いや古いとは思うけど、気にしない(言わない)だけだよ」って思ったけど、ちょっと境は曖昧になってるのは事実ですね。古いとは思ってると思うよ笑
私Perfumeが好きなんですがものによってはそれこそ四捨五入で20年前とかの曲もあるんですよね…
先日の絵柄問題で「若い子はネット文化により昔のものに触れる結果古いとは思わない」っていう意見が出てそれは私もさすがに「いや古いとは思うけど、気にしない(言わない)だけだよ」って思ったけど、ちょっと境は曖昧になってるのは事実ですね。古いとは思ってると思うよ笑
そういう意味ではハイスクール奇面組がこの度リメイク決まったようだけど、あれも一大ジャンルだからSNSで活動される方がいるし、うる星やクリーミーマミのようにレトロかわいいで取り沙汰されてるから「前世の記憶…っ!!」とはならんかったな
そういう意味ではハイスクール奇面組がこの度リメイク決まったようだけど、あれも一大ジャンルだからSNSで活動される方がいるし、うる星やクリーミーマミのようにレトロかわいいで取り沙汰されてるから「前世の記憶…っ!!」とはならんかったな
やがては今言ってる作品もそうなるのかな。でもあんまSNSが出てきた以降の作品ってマイナーはともかく、そこそこ大きいジャンルならそんなに懐かしいって感覚がないんですよね。例えばタイバニとかも全然今も活動されてる方がいて、まったく関係ない話題でもアイコンとかで「あ~タイバニの人か」って記憶が再生される。今の30代がギリSNSがなかった時代を知ってるから、それ以降の方はどういう感覚なんでしょうか
やがては今言ってる作品もそうなるのかな。でもあんまSNSが出てきた以降の作品ってマイナーはともかく、そこそこ大きいジャンルならそんなに懐かしいって感覚がないんですよね。例えばタイバニとかも全然今も活動されてる方がいて、まったく関係ない話題でもアイコンとかで「あ~タイバニの人か」って記憶が再生される。今の30代がギリSNSがなかった時代を知ってるから、それ以降の方はどういう感覚なんでしょうか