miyo_C
@miyoc.bsky.social
SF読者、天体観望・気楽に撮影派、カメラ・サラリーマンです。宇宙など題材に俳句・川柳つぶやいてます。ファボ、リポストはブックマークです。
お日様を吸っているのか干し蒲団
2025.11.11
2025.11.11
November 10, 2025 at 10:04 PM
お日様を吸っているのか干し蒲団
2025.11.11
2025.11.11
茎漬けのおむすび二つ詰め込んで
2025.11.10
2025.11.10
November 9, 2025 at 8:14 PM
茎漬けのおむすび二つ詰め込んで
2025.11.10
2025.11.10
November 9, 2025 at 6:15 AM
Reposted by miyo_C
「愛着の心理学」
私たちは精神的に不安定になると,所有物との関わりを強めようとすることがある。
人間と安心感,所有物の複雑な関係。
別冊日経サイエンス259『新版認知科学で探る心の成長と発達』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
私たちは精神的に不安定になると,所有物との関わりを強めようとすることがある。
人間と安心感,所有物の複雑な関係。
別冊日経サイエンス259『新版認知科学で探る心の成長と発達』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
新版 認知科学で探る心の成長と発達|日経サイエンス
まえがき 乳幼児の認知研究,想像もできなかった展開 鈴木光太郎 Chapter 1 脳の発達 学ぶと配線の太さが変化 シナプスだけじゃない 脳の情報処理システム R. D. フィールズ 乳幼児期を思い出せない理由 … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 9, 2025 at 1:06 AM
「愛着の心理学」
私たちは精神的に不安定になると,所有物との関わりを強めようとすることがある。
人間と安心感,所有物の複雑な関係。
別冊日経サイエンス259『新版認知科学で探る心の成長と発達』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
私たちは精神的に不安定になると,所有物との関わりを強めようとすることがある。
人間と安心感,所有物の複雑な関係。
別冊日経サイエンス259『新版認知科学で探る心の成長と発達』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
Reposted by miyo_C
リニモ。加速がとてもよい。
新交通システムのポートライナーだとこうはいかない(あれはあれで新交通システムの中でも古株なのですが)。いいなあHSST。
新交通システムのポートライナーだとこうはいかない(あれはあれで新交通システムの中でも古株なのですが)。いいなあHSST。
November 9, 2025 at 1:20 AM
リニモ。加速がとてもよい。
新交通システムのポートライナーだとこうはいかない(あれはあれで新交通システムの中でも古株なのですが)。いいなあHSST。
新交通システムのポートライナーだとこうはいかない(あれはあれで新交通システムの中でも古株なのですが)。いいなあHSST。
Reposted by miyo_C
リニモ。
1985年のつくば科学博で日本航空がデモ走行していたHSSTの営業運転車両に、ついに乗ったよ。磁気浮上式だから滑らかに動くし、急勾配も平気で登るし、加減速でややカクカクするのは制御プログラムの都合かな。全般的に新交通システムよりずっと洗練されてる感じ。ちゃんとお客さん運んでて何よりだ。
(20年前から走ってるけど乗る機会がなかった)
1985年のつくば科学博で日本航空がデモ走行していたHSSTの営業運転車両に、ついに乗ったよ。磁気浮上式だから滑らかに動くし、急勾配も平気で登るし、加減速でややカクカクするのは制御プログラムの都合かな。全般的に新交通システムよりずっと洗練されてる感じ。ちゃんとお客さん運んでて何よりだ。
(20年前から走ってるけど乗る機会がなかった)
November 9, 2025 at 1:16 AM
リニモ。
1985年のつくば科学博で日本航空がデモ走行していたHSSTの営業運転車両に、ついに乗ったよ。磁気浮上式だから滑らかに動くし、急勾配も平気で登るし、加減速でややカクカクするのは制御プログラムの都合かな。全般的に新交通システムよりずっと洗練されてる感じ。ちゃんとお客さん運んでて何よりだ。
(20年前から走ってるけど乗る機会がなかった)
1985年のつくば科学博で日本航空がデモ走行していたHSSTの営業運転車両に、ついに乗ったよ。磁気浮上式だから滑らかに動くし、急勾配も平気で登るし、加減速でややカクカクするのは制御プログラムの都合かな。全般的に新交通システムよりずっと洗練されてる感じ。ちゃんとお客さん運んでて何よりだ。
(20年前から走ってるけど乗る機会がなかった)
Reposted by miyo_C
【熊被害急増の理由は?】
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。
森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。
気候変動による影響なども詳しく取材しました。
weathernews.jp/news/202511/...
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。
森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。
気候変動による影響なども詳しく取材しました。
weathernews.jp/news/202511/...
気候変動による影響は? 近年、クマ被害が急増している理由 - ウェザーニュース
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。気候変動による影響なども含めて詳しく取材しました。
weathernews.jp
November 8, 2025 at 8:13 PM
【熊被害急増の理由は?】
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。
森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。
気候変動による影響なども詳しく取材しました。
weathernews.jp/news/202511/...
今秋、連日のようにクマの出没情報、被害が報道されています。
森林総合研究所の大西尚樹さんは「今年の出没・被害件数は近年でも特に多い。最大の要因は個体数の増加と分布域の拡大です」と説明します。
気候変動による影響なども詳しく取材しました。
weathernews.jp/news/202511/...
レコードストッカーに入れてフラットになっていたLPも一晩ターンテーブルに置いたら少しうねうねの朝。
おはようございます。
おはようございます。
November 8, 2025 at 10:49 PM
レコードストッカーに入れてフラットになっていたLPも一晩ターンテーブルに置いたら少しうねうねの朝。
おはようございます。
おはようございます。
Reposted by miyo_C
軽井沢で行われているクマ対策については絵本の8-9ページで紹介しています。
発信機をつけての個体管理とベアドッグの導入はハードルが高いですが、他の対策はそこまでではありません。初期に行われた対策で大きな成果をあげたのは、“クマに開けられないゴミ箱の設置”です。
発信機をつけての個体管理とベアドッグの導入はハードルが高いですが、他の対策はそこまでではありません。初期に行われた対策で大きな成果をあげたのは、“クマに開けられないゴミ箱の設置”です。
November 8, 2025 at 7:18 AM
軽井沢で行われているクマ対策については絵本の8-9ページで紹介しています。
発信機をつけての個体管理とベアドッグの導入はハードルが高いですが、他の対策はそこまでではありません。初期に行われた対策で大きな成果をあげたのは、“クマに開けられないゴミ箱の設置”です。
発信機をつけての個体管理とベアドッグの導入はハードルが高いですが、他の対策はそこまでではありません。初期に行われた対策で大きな成果をあげたのは、“クマに開けられないゴミ箱の設置”です。
Reposted by miyo_C
Watson – who won the Nobel Prize for his role in divining the structure of DNA; was instrumental in initiating and propelling the Human Genome Project; and who became notorious for his history of racist and sexist comments – has died at 97
Read the full story: go.nature.com/47NJ6wy
Read the full story: go.nature.com/47NJ6wy
November 8, 2025 at 10:24 AM
Watson – who won the Nobel Prize for his role in divining the structure of DNA; was instrumental in initiating and propelling the Human Genome Project; and who became notorious for his history of racist and sexist comments – has died at 97
Read the full story: go.nature.com/47NJ6wy
Read the full story: go.nature.com/47NJ6wy
Reposted by miyo_C
AI作句の見分け困難 妖怪川柳コン今年で終了(日本海新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
AI作句の見分け困難 妖怪川柳コン今年で終了(日本海新聞) - Yahoo!ニュース
妖怪をお題に世相や流行を詠む「妖怪川柳コンテスト」が、作品を募集中の第20回を最後に終了することになった。主催する境港観光協会は、人工知能(AI)の発達で妖怪川柳を簡単に作れるようになり、人間が考
news.yahoo.co.jp
November 8, 2025 at 8:37 AM
AI作句の見分け困難 妖怪川柳コン今年で終了(日本海新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
Reposted by miyo_C
違法とされた生活保護基準引き下げ、被害回復はいまだ見えず
d4p.world/33837/
問題の本質を捉えた安田菜津紀さんの記事。ぜひご一読ください。
---
そもそも、裁判を起こさなければならないほどの違法行為を国が行ってきたことが問題の根幹だ。それにも関わらず、訴訟という形で声をあげることが困難だった人々を切り離し、当事者を分断しようとする議論が「専門委員会」で行われること自体が深刻ではないか。
d4p.world/33837/
問題の本質を捉えた安田菜津紀さんの記事。ぜひご一読ください。
---
そもそも、裁判を起こさなければならないほどの違法行為を国が行ってきたことが問題の根幹だ。それにも関わらず、訴訟という形で声をあげることが困難だった人々を切り離し、当事者を分断しようとする議論が「専門委員会」で行われること自体が深刻ではないか。
違法とされた生活保護基準引き下げ、被害回復はいまだ見えず | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
「最良、最善の判決に、最悪の行政」――2025年11月7日、都内で開かれた記者会見で、いのちのとりで裁判全国アクション共同代表・藤井克徳さんはそう指摘した。最高裁で違法とされた生活保護基準引き下げについて、...
d4p.world
November 7, 2025 at 2:22 PM
違法とされた生活保護基準引き下げ、被害回復はいまだ見えず
d4p.world/33837/
問題の本質を捉えた安田菜津紀さんの記事。ぜひご一読ください。
---
そもそも、裁判を起こさなければならないほどの違法行為を国が行ってきたことが問題の根幹だ。それにも関わらず、訴訟という形で声をあげることが困難だった人々を切り離し、当事者を分断しようとする議論が「専門委員会」で行われること自体が深刻ではないか。
d4p.world/33837/
問題の本質を捉えた安田菜津紀さんの記事。ぜひご一読ください。
---
そもそも、裁判を起こさなければならないほどの違法行為を国が行ってきたことが問題の根幹だ。それにも関わらず、訴訟という形で声をあげることが困難だった人々を切り離し、当事者を分断しようとする議論が「専門委員会」で行われること自体が深刻ではないか。
ワトソンとクリックの共同研究のワトソンさんですね。
お悔やみ申し上げます。>RP
お悔やみ申し上げます。>RP
November 8, 2025 at 3:06 AM
ワトソンとクリックの共同研究のワトソンさんですね。
お悔やみ申し上げます。>RP
お悔やみ申し上げます。>RP
Reposted by miyo_C
ジェームズ・ワトソンさんが死去 DNA二重らせん構造発見 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
ジェームズ・ワトソンさんが死去 DNA二重らせん構造発見 - 日本経済新聞
【ワシントン=共同】生物の設計図が書き込まれたDNAの二重らせん構造を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞した米国の分子生物学者、ジェームズ・ワトソンさんが11月6日、東部ニューヨーク州のホスピスで死去した。97歳だった。ニューヨーク・タイムズ紙が7日報じた。英国で故フランシス・クリックさんと成し遂げたDNAの構造解
www.nikkei.com
November 8, 2025 at 2:45 AM
ジェームズ・ワトソンさんが死去 DNA二重らせん構造発見 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
Reposted by miyo_C
うかったよん
あなたのサークル「第11航空廠」は、コミックマーケット107で「水曜日 西地区 “う”ブロック-36a (西2ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Circle/Map/2... #C107WebCatalog
あなたのサークル「第11航空廠」は、コミックマーケット107で「水曜日 西地区 “う”ブロック-36a (西2ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Circle/Map/2... #C107WebCatalog
November 7, 2025 at 9:54 AM
うかったよん
あなたのサークル「第11航空廠」は、コミックマーケット107で「水曜日 西地区 “う”ブロック-36a (西2ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Circle/Map/2... #C107WebCatalog
あなたのサークル「第11航空廠」は、コミックマーケット107で「水曜日 西地区 “う”ブロック-36a (西2ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Circle/Map/2... #C107WebCatalog
Reposted by miyo_C
再掲です。
若い人は富野由悠季監督作品をザンボットもイデオンもキングゲイナーもテーブルの上にドンと載せられた状態で受け止めるんですね。私たち世代は経時的に監督の全盛期も、なんというか衰えも見てきたわけで。「ダンバインの頃、孤立していた」というのも私たちは肌で感じていた気がする。そういう意味で感じ方が違うのは仕方ないかな。
もちろん宮﨑駿監督の衰えもちゃんと見ていますよ。黒澤明監督は後追いで。
どんな監督も衰えがある。悲しいことに。注目の若手くらいの時の作品が一番いいのかもなあ。
若い人は富野由悠季監督作品をザンボットもイデオンもキングゲイナーもテーブルの上にドンと載せられた状態で受け止めるんですね。私たち世代は経時的に監督の全盛期も、なんというか衰えも見てきたわけで。「ダンバインの頃、孤立していた」というのも私たちは肌で感じていた気がする。そういう意味で感じ方が違うのは仕方ないかな。
もちろん宮﨑駿監督の衰えもちゃんと見ていますよ。黒澤明監督は後追いで。
どんな監督も衰えがある。悲しいことに。注目の若手くらいの時の作品が一番いいのかもなあ。
November 7, 2025 at 11:30 AM
再掲です。
若い人は富野由悠季監督作品をザンボットもイデオンもキングゲイナーもテーブルの上にドンと載せられた状態で受け止めるんですね。私たち世代は経時的に監督の全盛期も、なんというか衰えも見てきたわけで。「ダンバインの頃、孤立していた」というのも私たちは肌で感じていた気がする。そういう意味で感じ方が違うのは仕方ないかな。
もちろん宮﨑駿監督の衰えもちゃんと見ていますよ。黒澤明監督は後追いで。
どんな監督も衰えがある。悲しいことに。注目の若手くらいの時の作品が一番いいのかもなあ。
若い人は富野由悠季監督作品をザンボットもイデオンもキングゲイナーもテーブルの上にドンと載せられた状態で受け止めるんですね。私たち世代は経時的に監督の全盛期も、なんというか衰えも見てきたわけで。「ダンバインの頃、孤立していた」というのも私たちは肌で感じていた気がする。そういう意味で感じ方が違うのは仕方ないかな。
もちろん宮﨑駿監督の衰えもちゃんと見ていますよ。黒澤明監督は後追いで。
どんな監督も衰えがある。悲しいことに。注目の若手くらいの時の作品が一番いいのかもなあ。
Reposted by miyo_C
生活保護の全額補償見送り。
最高裁の司法判断を軽視しすぎている。権威を持つ人々に微笑み、救いを求める人々を切り捨てる先にある未来に何があるというのか。
最高裁の司法判断を軽視しすぎている。権威を持つ人々に微笑み、救いを求める人々を切り捨てる先にある未来に何があるというのか。
November 7, 2025 at 12:51 AM
生活保護の全額補償見送り。
最高裁の司法判断を軽視しすぎている。権威を持つ人々に微笑み、救いを求める人々を切り捨てる先にある未来に何があるというのか。
最高裁の司法判断を軽視しすぎている。権威を持つ人々に微笑み、救いを求める人々を切り捨てる先にある未来に何があるというのか。