向田 陽佳 根付師 Netsuke Artist YOKA
@monouako.bsky.social
根付師。書と篆刻は「湖蝶」の雅号で活動。
Netsuke Artist name「YOKA 陽佳」
Calligrapher and seal engraver name「KOCHO 湖蝶」
オリジナル和小物ブランド「小間物屋 徳右ェ門」主宰
Netsuke Artist name「YOKA 陽佳」
Calligrapher and seal engraver name「KOCHO 湖蝶」
オリジナル和小物ブランド「小間物屋 徳右ェ門」主宰
November 9, 2025 at 4:33 AM
そろそろ苺の季節ですね。
食することは叶いませんが、瑞々しい大粒のイチゴが入った苺大福などいかがでしょう?
展示会場にて可愛い『苺大福の』正体をご堪能くださいませ。
●『第30回 手のひらの小宇宙 現代根付展』●
・会期:2025年11月12日(水)〜17日(月)
・会場:横浜高島屋7階 美術画廊
※展覧会詳細は案内画像をご覧ください。
#根付
食することは叶いませんが、瑞々しい大粒のイチゴが入った苺大福などいかがでしょう?
展示会場にて可愛い『苺大福の』正体をご堪能くださいませ。
●『第30回 手のひらの小宇宙 現代根付展』●
・会期:2025年11月12日(水)〜17日(月)
・会場:横浜高島屋7階 美術画廊
※展覧会詳細は案内画像をご覧ください。
#根付
November 7, 2025 at 7:44 AM
そろそろ苺の季節ですね。
食することは叶いませんが、瑞々しい大粒のイチゴが入った苺大福などいかがでしょう?
展示会場にて可愛い『苺大福の』正体をご堪能くださいませ。
●『第30回 手のひらの小宇宙 現代根付展』●
・会期:2025年11月12日(水)〜17日(月)
・会場:横浜高島屋7階 美術画廊
※展覧会詳細は案内画像をご覧ください。
#根付
食することは叶いませんが、瑞々しい大粒のイチゴが入った苺大福などいかがでしょう?
展示会場にて可愛い『苺大福の』正体をご堪能くださいませ。
●『第30回 手のひらの小宇宙 現代根付展』●
・会期:2025年11月12日(水)〜17日(月)
・会場:横浜高島屋7階 美術画廊
※展覧会詳細は案内画像をご覧ください。
#根付
旧歌舞伎座にはよく行きました。会社の帰りに幕見だけ観に飛び込んだりしていたのが懐かしいです。
新しい歌舞伎座になった時はちょうど介護の真っ只中で、結局まだ新歌舞伎座に訪れておりませんが、歌舞伎根付を作るたびに歌舞伎の浮世絵などの資料に埋もれながら妄想観劇をして楽しんでいます。
以前、歌舞伎十八番番外編として「矢の根」をひっくり返した『根の矢』という根付を造っておりますが、こちらは正統派の『矢の根』。
先の投稿にあげましたが、隈取りを入れるは最後の最後でその前のお顔もしっかり作り込んでいます。
#根付
新しい歌舞伎座になった時はちょうど介護の真っ只中で、結局まだ新歌舞伎座に訪れておりませんが、歌舞伎根付を作るたびに歌舞伎の浮世絵などの資料に埋もれながら妄想観劇をして楽しんでいます。
以前、歌舞伎十八番番外編として「矢の根」をひっくり返した『根の矢』という根付を造っておりますが、こちらは正統派の『矢の根』。
先の投稿にあげましたが、隈取りを入れるは最後の最後でその前のお顔もしっかり作り込んでいます。
#根付
November 3, 2025 at 7:20 AM
旧歌舞伎座にはよく行きました。会社の帰りに幕見だけ観に飛び込んだりしていたのが懐かしいです。
新しい歌舞伎座になった時はちょうど介護の真っ只中で、結局まだ新歌舞伎座に訪れておりませんが、歌舞伎根付を作るたびに歌舞伎の浮世絵などの資料に埋もれながら妄想観劇をして楽しんでいます。
以前、歌舞伎十八番番外編として「矢の根」をひっくり返した『根の矢』という根付を造っておりますが、こちらは正統派の『矢の根』。
先の投稿にあげましたが、隈取りを入れるは最後の最後でその前のお顔もしっかり作り込んでいます。
#根付
新しい歌舞伎座になった時はちょうど介護の真っ只中で、結局まだ新歌舞伎座に訪れておりませんが、歌舞伎根付を作るたびに歌舞伎の浮世絵などの資料に埋もれながら妄想観劇をして楽しんでいます。
以前、歌舞伎十八番番外編として「矢の根」をひっくり返した『根の矢』という根付を造っておりますが、こちらは正統派の『矢の根』。
先の投稿にあげましたが、隈取りを入れるは最後の最後でその前のお顔もしっかり作り込んでいます。
#根付
現在開催中の三井記念美術館の『円山応挙 革新者から巨匠へ』展の内覧会に行ってまいりました。
開館20周年記念特別展ということもあり、とても見応えある素晴らしい応挙展ですのでぜひ!
※写真は内覧会にて許可を戴いて撮影したものです。
展覧会では、写真撮影不可の作品も多々ありますので、必ず撮影OKの表示を確認してご撮影ください。
三井記念美術館 share.google/1Eh7C3nzIV72...
開館20周年記念特別展ということもあり、とても見応えある素晴らしい応挙展ですのでぜひ!
※写真は内覧会にて許可を戴いて撮影したものです。
展覧会では、写真撮影不可の作品も多々ありますので、必ず撮影OKの表示を確認してご撮影ください。
三井記念美術館 share.google/1Eh7C3nzIV72...
October 2, 2025 at 2:25 AM
現在開催中の三井記念美術館の『円山応挙 革新者から巨匠へ』展の内覧会に行ってまいりました。
開館20周年記念特別展ということもあり、とても見応えある素晴らしい応挙展ですのでぜひ!
※写真は内覧会にて許可を戴いて撮影したものです。
展覧会では、写真撮影不可の作品も多々ありますので、必ず撮影OKの表示を確認してご撮影ください。
三井記念美術館 share.google/1Eh7C3nzIV72...
開館20周年記念特別展ということもあり、とても見応えある素晴らしい応挙展ですのでぜひ!
※写真は内覧会にて許可を戴いて撮影したものです。
展覧会では、写真撮影不可の作品も多々ありますので、必ず撮影OKの表示を確認してご撮影ください。
三井記念美術館 share.google/1Eh7C3nzIV72...
本日9/30〜10/6まで、横浜そごうの美術画廊にて「根付彫刻新作展」が開催されます。
ご高覧いただければ幸いです。
私は今回、鹿角の皮目の質感と鬆の存在を限りなく活かしたハイブリッド妖怪
『異説陽佳妖譚 令和之巻 みつのは』
という、雨竜と人魚の血を併せ持つオリジナル妖怪の根付を出品しております。
提げ物の留め具という本来の「根付」としてはもちろん、紐の通し具合によっては提げ飾りとしても使えるような構図にしております。
※展示会詳細はコメント欄をご覧ください
#根付 #妖怪 #雨竜 #人魚 #ハイブリッド妖怪 #オリジナル妖怪 #手彫り #鹿角 #左刃
ご高覧いただければ幸いです。
私は今回、鹿角の皮目の質感と鬆の存在を限りなく活かしたハイブリッド妖怪
『異説陽佳妖譚 令和之巻 みつのは』
という、雨竜と人魚の血を併せ持つオリジナル妖怪の根付を出品しております。
提げ物の留め具という本来の「根付」としてはもちろん、紐の通し具合によっては提げ飾りとしても使えるような構図にしております。
※展示会詳細はコメント欄をご覧ください
#根付 #妖怪 #雨竜 #人魚 #ハイブリッド妖怪 #オリジナル妖怪 #手彫り #鹿角 #左刃
September 30, 2025 at 1:07 AM
August 8, 2025 at 4:10 AM
久々にnoteの記事を書きました。本好き&虫好きの方に読んでいただければと!
note.com/netsuke_arti...
note.com/netsuke_arti...
本好きの根付師が創る『文庫本に着せる最高の装い』|根付師 陽佳 YOKA Mukaida
「本の虫」 本ばっかり読んでいる人を『本の虫』という。(その由来を調べたら思っていた虫のイメージと違ったのでそこは気にしない事に…) 子供の頃から本好きで、まさに「本の虫」でしたが、実物の「虫」も大好きな子供でした。 絵本から始まり、小学生の頃は単行本、高校生ぐらいからは持って歩ける文庫本が大好きで、今でも常にカバンの中に何かしらの文庫本が入ってないと落ち着きません。 両親もかなりの本好きでした...
note.com
August 8, 2025 at 3:55 AM
久々にnoteの記事を書きました。本好き&虫好きの方に読んでいただければと!
note.com/netsuke_arti...
note.com/netsuke_arti...
仕事の資料集めの一環で、慶応義塾大学ミュージアムコモンズの書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ展に駆け足で行ってきました。
図録はないのてすが、アンケートを書けば専門書レベルの小冊子が無料で戴けるという素晴らしい展覧会です。
明日2025/05/16が最終日です、古書好きはぜひ!
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
図録はないのてすが、アンケートを書けば専門書レベルの小冊子が無料で戴けるという素晴らしい展覧会です。
明日2025/05/16が最終日です、古書好きはぜひ!
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
May 15, 2025 at 4:17 AM
仕事の資料集めの一環で、慶応義塾大学ミュージアムコモンズの書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録Ⅰ展に駆け足で行ってきました。
図録はないのてすが、アンケートを書けば専門書レベルの小冊子が無料で戴けるという素晴らしい展覧会です。
明日2025/05/16が最終日です、古書好きはぜひ!
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
図録はないのてすが、アンケートを書けば専門書レベルの小冊子が無料で戴けるという素晴らしい展覧会です。
明日2025/05/16が最終日です、古書好きはぜひ!
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
May 15, 2025 at 1:57 AM
5/14より、池袋西武本店8階美術画廊にて『2025 現代根付逸品展』が開催されております。
ライフワークとも言える将棋の駒と甲冑武者を組み合わせた根付『戦国駒シリーズ』の新作一点がご覧いただけます。
今回は、将棋の格言【遠見の角に好手あり】から、角行武将が手をかざして遠くを見渡している姿。
兜の前立てに『龍』、胴に『馬』の草書文字を浮彫りにし角の成り『龍馬』を表現。
刀は“熊毛鞘”、履物は“熊毛沓”として角の強さを醸し出しました。
改装工事中のため8階の特設会場で 、入り口もちょっと分かりにくかもしれませんが、会期中お近くに行かれる時がございましたら、ぜひご高覧いただきたく存じます。
ライフワークとも言える将棋の駒と甲冑武者を組み合わせた根付『戦国駒シリーズ』の新作一点がご覧いただけます。
今回は、将棋の格言【遠見の角に好手あり】から、角行武将が手をかざして遠くを見渡している姿。
兜の前立てに『龍』、胴に『馬』の草書文字を浮彫りにし角の成り『龍馬』を表現。
刀は“熊毛鞘”、履物は“熊毛沓”として角の強さを醸し出しました。
改装工事中のため8階の特設会場で 、入り口もちょっと分かりにくかもしれませんが、会期中お近くに行かれる時がございましたら、ぜひご高覧いただきたく存じます。
May 14, 2025 at 3:28 PM
5/14より、池袋西武本店8階美術画廊にて『2025 現代根付逸品展』が開催されております。
ライフワークとも言える将棋の駒と甲冑武者を組み合わせた根付『戦国駒シリーズ』の新作一点がご覧いただけます。
今回は、将棋の格言【遠見の角に好手あり】から、角行武将が手をかざして遠くを見渡している姿。
兜の前立てに『龍』、胴に『馬』の草書文字を浮彫りにし角の成り『龍馬』を表現。
刀は“熊毛鞘”、履物は“熊毛沓”として角の強さを醸し出しました。
改装工事中のため8階の特設会場で 、入り口もちょっと分かりにくかもしれませんが、会期中お近くに行かれる時がございましたら、ぜひご高覧いただきたく存じます。
ライフワークとも言える将棋の駒と甲冑武者を組み合わせた根付『戦国駒シリーズ』の新作一点がご覧いただけます。
今回は、将棋の格言【遠見の角に好手あり】から、角行武将が手をかざして遠くを見渡している姿。
兜の前立てに『龍』、胴に『馬』の草書文字を浮彫りにし角の成り『龍馬』を表現。
刀は“熊毛鞘”、履物は“熊毛沓”として角の強さを醸し出しました。
改装工事中のため8階の特設会場で 、入り口もちょっと分かりにくかもしれませんが、会期中お近くに行かれる時がございましたら、ぜひご高覧いただきたく存じます。
April 21, 2025 at 3:49 AM
4/12〜三井記念美術館で開催の『国宝の名刀と甲冑・武者絵』の内覧会に出席。
国宝二振りのうち短刀は日向正宗です。入口には刀剣男士パネル、音声ガイドの声は刀剣乱舞の声優さんだとか。
甲冑姿の武者をモチーフにした根付を創っているので全てが眼福でした。
詳細は追々投稿しますが、絵巻好き、ミニチュア好き(精巧なミニチュア五月飾り)にもおすすめです。
※内覧会で撮影許可を頂いた画像を掲載していますが撮影禁止の展示品もありますのでご注意下さい。
#三井記念美術館 #国宝の名刀と甲冑武者絵 #日向正宗
国宝二振りのうち短刀は日向正宗です。入口には刀剣男士パネル、音声ガイドの声は刀剣乱舞の声優さんだとか。
甲冑姿の武者をモチーフにした根付を創っているので全てが眼福でした。
詳細は追々投稿しますが、絵巻好き、ミニチュア好き(精巧なミニチュア五月飾り)にもおすすめです。
※内覧会で撮影許可を頂いた画像を掲載していますが撮影禁止の展示品もありますのでご注意下さい。
#三井記念美術館 #国宝の名刀と甲冑武者絵 #日向正宗
April 12, 2025 at 2:51 AM
4/12〜三井記念美術館で開催の『国宝の名刀と甲冑・武者絵』の内覧会に出席。
国宝二振りのうち短刀は日向正宗です。入口には刀剣男士パネル、音声ガイドの声は刀剣乱舞の声優さんだとか。
甲冑姿の武者をモチーフにした根付を創っているので全てが眼福でした。
詳細は追々投稿しますが、絵巻好き、ミニチュア好き(精巧なミニチュア五月飾り)にもおすすめです。
※内覧会で撮影許可を頂いた画像を掲載していますが撮影禁止の展示品もありますのでご注意下さい。
#三井記念美術館 #国宝の名刀と甲冑武者絵 #日向正宗
国宝二振りのうち短刀は日向正宗です。入口には刀剣男士パネル、音声ガイドの声は刀剣乱舞の声優さんだとか。
甲冑姿の武者をモチーフにした根付を創っているので全てが眼福でした。
詳細は追々投稿しますが、絵巻好き、ミニチュア好き(精巧なミニチュア五月飾り)にもおすすめです。
※内覧会で撮影許可を頂いた画像を掲載していますが撮影禁止の展示品もありますのでご注意下さい。
#三井記念美術館 #国宝の名刀と甲冑武者絵 #日向正宗
本日4/2〜4/14まで、日本橋高島屋美術画廊で現代根付展が開催されます。
今回は、飛び出す絵本ならぬ “飛び出す人情本”の根付を出品しております。
江戸後期の作家、松亭金水(しょうていきんすい)の人情本『毬唄三人娘』(てまりうたさんにんむすめ)の和本から登場人物のお絹と幸八が、立体となって飛び出し、2人の会話も吹き出しで表現する画期的な構図です。
江戸期に隆盛を誇りつつも、明治維新後、文明開化とともに日本から忘れ去られてしまった「根付」と「人情本」。その2つを融合させた作品です。
#根付 #人情本 #鹿角 #毬唄三人娘 #松亭金水 #和本 #根付師陽佳 #手彫り #天然染料 #左刃
今回は、飛び出す絵本ならぬ “飛び出す人情本”の根付を出品しております。
江戸後期の作家、松亭金水(しょうていきんすい)の人情本『毬唄三人娘』(てまりうたさんにんむすめ)の和本から登場人物のお絹と幸八が、立体となって飛び出し、2人の会話も吹き出しで表現する画期的な構図です。
江戸期に隆盛を誇りつつも、明治維新後、文明開化とともに日本から忘れ去られてしまった「根付」と「人情本」。その2つを融合させた作品です。
#根付 #人情本 #鹿角 #毬唄三人娘 #松亭金水 #和本 #根付師陽佳 #手彫り #天然染料 #左刃
April 2, 2025 at 5:01 AM
歌舞伎十八番の「矢の根」→『根の矢』にひっくり返してみた根付。
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎の足の裏!!!
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎の足の裏!!!
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
February 26, 2025 at 2:22 PM
歌舞伎十八番の「矢の根」→『根の矢』にひっくり返してみた根付。
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎の足の裏!!!
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎の足の裏!!!
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
歌舞伎十八番の「矢の根」→『根の矢』にひっくり返してみた根付。
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎です。
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎です。
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
February 26, 2025 at 2:06 PM
歌舞伎十八番の「矢の根」→『根の矢』にひっくり返してみた根付。
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎です。
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
●『馬』の将棋駒片手に『大根』に乗って走り去る曽我五郎です。
©2022陽佳YOKA Mukaida根付「歌舞伎十八番 番外 根の矢』京都清宗根館所蔵
#好きな人にさされ
#わかる人にはわかる
#歌舞伎 #根付
February 20, 2025 at 9:17 AM