なまくら
banner
namacra0101.bsky.social
なまくら
@namacra0101.bsky.social
99 followers 62 following 920 posts
映画、ゲーム、レフン
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#2024年映画ベスト10

①ソウルの春
②夜の外側 イタリアを震撼させた55日間
③チャレンジャーズ
④セキュリティ・チェック
⑤世界の終わりにはあまり期待しないで
⑥The Caine Mutiny Court-Martial
⑦ヒットマン
⑧トラップ
⑨クレイヴン・ザ・ハンター
⑩ロングレッグス
『ミッシング・チャイルド・ビデオテープ』、明言こそされないがクィア表象があります
Reposted by なまくら
ミッシングチャイルドビデオテープ、これ同性愛を扱った映画だよね…?
ジャック・ドゥミは『ローラ』が好きだな
実はモノクロの方が良いんじゃないかとすら思う(『天使の入江』とか)
『The Smashing Machine』観た

PRIDE黎明期に活躍した総合格闘家マーク・ケアーのセミドキュメンタリー的半自伝映画
既に破綻した夫婦生活、闘い続けることへの恐怖、言語の通じない日本により摩耗して行った男が、勝負の世界から降りる事で解放される、控えめではあるがサフディらしい作品だった

終盤主人公がスキンヘッドにするくだりがあるが、もうほぼただのドウェイン・ジョンソンだった
ベニー・サフディの『The Smashing Machine』、今日中に観れるかもしれない
『モンテ・クリスト伯』と言えば『巌窟王』、『巌窟王』と言えば『Vフォー・ヴェンデッタ』
Reposted by なまくら
原作も他の映像化作品も知らずに初めて今作の試写でモンテ・クリスト伯の物語に触れたけど面白かったな
どん底から這い上がってやり返す物語には昔から普遍の魅力がある
JAIHO、以前配給の方は続けるっぽい旨の発言をしてたから何らかの形で残るんだとは思ってたが、Amazon経由か
ジークアクス、そういや途中で観るの止まってたな
もう観ないが
Reposted by なまくら
ジークアクス、何も感じなくて寝るかと思った
『端くれ賭博人のバラード』、ファム・ファタールがいない(主人公が破滅するきっかけが女性ではない)現段版フィルムノワールって事なんだろうが、それ自体が別に目新しくも無いんで、ずっと上滑りしてんなと思いながら観てた
Reposted by なまくら
日を跨いでも、端くれ賭博人のバラードはピンと来ないなぁ。
ギャンブラーものとしては主人公のゲスさが際立た無いし、かと言って最近見たイルマヴェップみたいにもならないしとにかく中途半端だったな

100分に手堅くまとめたのは流石ベルガー監督…なのか
『端くれ賭博人のバラード』、つまらんかったな
エドワード・ベルガーは本当に良さが分からない
深田晃司新作『恋愛裁判』、あんまピンと来なかった
題材に対するアプローチ自体は良かったが
少なくとも精神的に成熟したキャラクターをあまり出さないよう試みてる
主張に一理あっても、他方では幼い一面が誰にでもあるというか
『ルリドラゴン』、ほぼ同じ失敗を経験した身としては、こういうシーンをサラッとやるのは褒めたい(割と上手くいかない人が出てくると言えばいいのか)
Reposted by なまくら
『ルリドラゴン』の世界ほど清潔で脱臭された現実を生きていないのでどうしても作品との距離は感じるが、根っこにある問題意識は共有してるので、割とそれで目が離せないという感じ。綺麗な話だな〜と思う。「笑える範囲の失敗」しか描かないもん、と笑えない失敗をしてばかりの人間から。
オイディプスも勿論ですが、クラヴィノフが初めて人を殺すシーンで直接的にオマージュしてましたね
チャンダーさん、クレイヴンに『アポロンの地獄』オマージュも入れてるので、無駄にシネフィルを発揮してます(そこが好きです)
つまり『炎628』オマージュが流行ってるのではなく、ただのJ・C・チャンダーの趣味
クレイヴンを監督したJ・C・チャンダーは『MONOS』のプロデュースに関わってます
Reposted by なまくら
最近見たモノスにもあったけど、炎628の牛の目アップって流行ってるのか…

最後のコスチュームにはちょっとグッと来てしまったけど、色んな情報が頭をよぎって悲しくなった…。
アーロンテイラー可哀想だからDCUに出してあげて欲しい、ジェームズガン!
『窓際のスパイ』、面白いな