banner
madmax10.bsky.social
A
@madmax10.bsky.social
8 followers 26 following 240 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
2025映画好きな順

①さよならはスローボール
②アプレンティス
③ウォレスとグルミット
④名もなき者
⑤クィア
⑥コンパニオン
⑦バレリーナ
⑧悪い夏
⑨今日の空が一番好き〜
⑩ウィキッド
被害の直接的なものは映さない所とか日本でもこういうものが見れて嬉しい反面、主人公の加害性にももう少し踏み込んで欲しかったから(踏み込んでるんだろうけど)ラスト抽象的なものに逃げて見えてしまった。

近年のアニメに対しての不満でもあるけど、抽象的なものとか大怪獣バトルで毎回落としてくるのをこういう自主制作で乗り越えてくれると期待してた自分もあるけど。
その点、ピノキオは良かったな
無名の人生、前半は色々関心したけど後半が特に演出面が少し単調になって行って飽きてしまった。
あの流れはヴォネガットみたいで嫌いじゃないけど
ディズニー版が個人的にどうも苦手だったけど、今回はデルトロらしい脚色が上手すぎてビックリした。
キツネのキャラをサーカス団にするとことか、滅茶苦茶らしくて好き

あと舞台裏のインタビューで、デルトロが椅子を3つくらい使って座ってて可愛い
デルトロのピノキオ、あんまりにも良過ぎて最後泣いちゃったな。
まだ見てないけどこれがフランケンシュタインで良いじゃん
最近のテイラーシェリダンの乱発ドラマに若干飽きも入ってきたけど、これとメイヤーオブキングスタウンはスラスラ見れる。
スタローンのかっこつけギャグも今回は冴えてる

シーズン3からロバートパトリックとサミュエルジャクソンが入るのは楽しみだけど、このままエクスペンダブルズか大脱出コースになる気もするけど…
タルサキング、スタローン個人にモヤモヤして避けてきたけど根負けして見始めたらやっぱり面白い。
良くも悪くも昔気質のままの姿で、そのまま仲間に受け入れられてるスタローンを見るとやっぱモヤるけど
Reposted by A
宮藤官九郎×Netflix「俺のこと、なんか言ってた?」発の舞台上演、主演は“誰も知らない大物俳優”
https://natalie.mu/eiga/news/646870?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#Netflix
こういうのは無視すれば良いんだろうけど、近年日本で立て続けに起こってる事を大きいもので、リアルタイムで表現として対抗出来てないってのは非常にまずい状況だなと改めて思う。

自分は直接的では無いにしろ当事者の1人でもあるからルックバックについては色々考えてしまったけど、振り返るとやはり大事な対抗する術だったんだなと考えてしまう
最近のお笑い芸人さんは好きな人もいるけど、地上波以外のものに出ると結局下ネタか内輪ノリで盛り上げようとするのがずっと変わらないのを見て
日本の芸人の芸は死んだって言ってる人の気持ちがよく分かる。

それは別として他の番組も未だに日本はそうだけど、若い女性ばかり観客にして笑い声を入れるのはあまりにも気持ち悪い
人が見ていたダウンタウンプラスをチラ見していたけど、松本人志って人は日本のOJシンプソンなんだなと自分の中で無理矢理消化して終わらせた
ガイリッチーの映画見てるとジャージが欲しくなるな
モブランド滅茶苦茶面白い。
最近のガイリッチーは覚醒してる
AIも適当にネットから拾ったもので固まってるし、ネトウヨのウルトロンみたいになりそう。
Twitterもいずれピノキオの曲歌い出して、イーロン・トニースタークから独立しちゃいそう
爆弾は小説しか読んで無いけど
レクター博士が今実際にいたら、ひろゆきみたいななんちゃってインフルエンサーになってますみたいのが妙にリアルで怖かったな
備えて何本かしかまだ見てないけど、博士と怪物のクィアなフランケンシュタイン見たいな
ジュードロウの森川さんは合ってるけど、コリンファレルの森川さんはあんま合ってないな。
オーウェンウィルソンの森川さんはピッタリで、アダムサンドラーの森川さんは最近慣れてきた。ズートピア2の森川さんは泣く
アンソニーウォンがエマニュエルとほぼ同じ役で出てきて笑ったのと、最近コリンファレルはよく見るなぁ。
あとレイフファインズとジュードロウも今年3回くらい見た気がする
日を跨いでも、端くれ賭博人のバラードはピンと来ないなぁ。
ギャンブラーものとしては主人公のゲスさが際立た無いし、かと言って最近見たイルマヴェップみたいにもならないしとにかく中途半端だったな

100分に手堅くまとめたのは流石ベルガー監督…なのか
と言うか、そもそも日本を取り戻したい人たちは就任する前もしてからもあの感じで本当に良いのか…
何で80年前の憲法を未だに使い続けるのかと文句垂れる前に、なぜ80年間改正せずにここまで来れたのかについて考えた方が良いに決まってる。
考えた末での結論ならまだしも今だに敗戦を終戦と言い換えてる様ななんちゃって保守層に義があるとは到底思えないし、これはナチと同じ手口と言われても仕方ないだろ

と今朝のニュースを見ながら思いつつも、かと言って今の頭でっかちなリベラル層も大して変わんないか…
このまま行くと本当に憲法いじりそうだな…
シドニースウィニーのドヤ顔の”ここが家なの”にも実話だしあんたが言うなら仕方ないか…で終わったけどほぼアバター2だったな…。

強いて言うならアナデアルマスは嫌な金持ちがやけにハマってるなぁってのと、唐突な全裸ジュードロウには爆笑した
エデン楽園の果て、これは物凄いわらの犬か蝿の王が始まるぞ!と意気込んで見てたら普通にいつもの手堅いロンハワードで笑ってしまった。
年内の新作の中でもかなり良く出来てるとは思うけど、何で今これを映画にしたのか全然分からん…
Reposted by A
「ギレルモ・デル・トロ監督の富に関する言葉:「裕福な人とは、十分なお金を持っている人であり、それ以上を求める人ではありません。誰かをビールに誘えるほどお金を持っているなら、あなたは裕福です。ヨット、飛行機、島を持っていても、まだ足りないなら、あなたは裕福ではありません。」」
Guillermo del Toro on wealth: "a wealthy man is a man who has enough, not a man that needs more. If you have enough to invite someone for a beer? You're rich. If you have a yacht, planes, islands, and you still need more? You're not rich."
なんでしょう…見てる時はずっと面白い気だけはするなくらいだったんですけど、一日経つと変な愛着が湧いてくる香ばしい映画でした…