ネコ
@nekotubuyaki.bsky.social
850 followers 430 following 7.5K posts
夜八時にネットから消え、朝三時頃に現れます。仕事をしたり、散歩をしたり、本を読んだり、写真を撮ったりしますが、基本は野良猫です。May 5, 2023 start Stray cat in my bookshelf. For languages other than Japanese, I use Google Translate.
Posts Media Videos Starter Packs
nekotubuyaki.bsky.social
おやすみなさい、また明日。
Reposted by ネコ
yakumoizuru.bsky.social
作業中のファイルの名前に

・最新版
・最新版2
・最新版のコピー
・最新版のコピー(1)
・最新の最新版

などが現れ始めたらなにかのサイン。
nekotubuyaki.bsky.social
井伏鱒二の名訳と名言が!(ちょっと違うよ…)
nekotubuyaki.bsky.social
「花に嵐のたとえもあるぞ、おでんを煮るのが人生だ」
おでんを煮ている鍋を撮影した画像です。
nekotubuyaki.bsky.social
「花に嵐のたとえもあるぞ、おでんを煮るのが人生だ」
おでんを煮ている鍋を撮影した画像です。
nekotubuyaki.bsky.social
今週末の土曜日に行われるミュージアムトークに行ってみたいなあ。
nekotubuyaki.bsky.social
台風の一番外側の雨雲が千葉に掛かっているせいか、時折雨が降ったり風も強かったりで、ちょっと残念な空模様でしたが、雨の止み間をぬうようにして、佐倉城址公園で散策も出来たので良しとしたいです。次に佐倉へ行くのは、「くらしの植物苑」で開催される予定の『伝統の古典菊』( www.rekihaku.ac.jp/event/2025_p... )かなと。
「伝統の古典菊」(2025年度) | 展示・イベント | 国立歴史民俗博物館
開催概要菊は、日本を代表する園芸植物のひとつです。日本在来の植物ではありませんが、平安時代の宮廷ですでに菊花の宴が流行していたことから、遅くとも律令期には、他の...
www.rekihaku.ac.jp
nekotubuyaki.bsky.social
午前中に千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館で見学をしてきて少しばかり疲れていることもあり、今、こんな顔( ㅍ_ㅍ )をして大根を煮ています。今夜はおでんなのです。
Reposted by ネコ
jam2go.com
I’ve been training my cat to play ambient music.

Last night he hit me with this hauntingly beautiful chord change after 10 minutes of A7sus4
Reposted by ネコ
hmm-humming.bsky.social
たぶん猫好きお茶目な学芸員さんがおられる
高床式倉庫の模型展示

壱岐島で発掘されたネコの骨から日本最古のイエネコに関するキャプションが添えられている。
高床式倉庫の入り口には毛づくろいする親猫と階段に落ちた稲穂にじゃれつく子猫の模型が置かれている。 1枚目の子猫部分をアップしたもの
日本最古のイエネコ?とするキャプションが添えられている。

以下全文

長崎県壱岐の跡から、イエネコと考えられるネコ科の骨が見つかっている。大陸からネズミ対策として連れてきたのかもしれない。展示では、ノラないし半ノラ親仔の日常を表現している。
名前はまだない。 羅城門の模型展示 羅城門の模型展示の中のワンシーン
屋根の上でネズミを追いかける白と黒のぶち猫
逃げるネズミもそれを追いかける猫も少し浮いており、今まさに瓦を蹴って駆け回っているような躍動感がある
nekotubuyaki.bsky.social
目覚めまして、おはようございます。
nekotubuyaki.bsky.social
ただいまです!
nekotubuyaki.bsky.social
おやすみなさい、また明日。
nekotubuyaki.bsky.social
心が疲れているので、家にいるのに「帰りたい気分」でいっぱいです。
nekotubuyaki.bsky.social
つい先ほど、秋刀魚を食べ終えたので、今年の秋は終了とさせていただきます。
nekotubuyaki.bsky.social
晴れ間の長続きしない秋だからこそ、部屋に広げておくだけでも吸放湿が行える羽毛の掛け布団を出すべきなのではないかと独りごちながら、押し入れに仕舞われた寝具類の山を眺めております。
Reposted by ネコ
books-lighthouse.bsky.social
本日も無事オープンに成功٩( ᐛ )وきっとこの2冊はつながっているに違いない、ということでこれから『まちは言葉でできている』を読むのでございます٩( ᐛ )و仕事が終わったら……。

小森真樹『歴史修正ミュージアム』(太田出版)→ books-lighthouse.stores.jp/items/68a27e...
西本千尋『まちは言葉でできている』(柏書房)→ books-lighthouse.stores.jp/items/68d3a3...
小森真樹『歴史修正ミュージアム』(太田出版)西本千尋『まちは言葉でできている』(柏書房)表1 小森真樹『歴史修正ミュージアム』(太田出版)西本千尋『まちは言葉でできている』(柏書房)表4
Reposted by ネコ
ogawakimiyo.bsky.social
10/12発売予定の『ゆっくり歩く』(医学書院)の見本が届きました。コスパやタイパにせき立てられる社会で母の介護を始めてみると、なんだか書かずにはいられなかった本です。難病になり、ゆっくりしか歩けなくなった母に調子を合わせてみると違った景色が見え、ウルフ、ハン・ガン、ボルヘス…文学の強度が加勢してくれました。

母の困難や遅さに合わせていると、自分がいかに言葉に頼りすぎる近代人であるか、人間がいかに可謬性を抱えているかに気づきました。

装画の本田亮さん、ブックデザインの加藤愛子さん、これが最後のケアひらになる白石さん、本当に感謝しています。どうか皆さまに読んでいただけますように!!
nekotubuyaki.bsky.social
今、ふと"ダン・エイクロイドが食パンを焼いている姿"が脳裏に浮かびました。ダン・エイクロイドはパンを焼いていた。線路沿いのやたらと喧しい部屋で、それはそれは丁寧に、優雅な手つきで、無言でパンを焼いていた。それは、映画『ブルース・ブラザース』のワンシーンに似ていたが、映画の中ではベッドに寝ていた筈のジョン・ベルーシの姿は、そこには無かった。暫くして、「えっ?まだ焼いているの?」と思ったが、ダン・エイクロイドの食パンはいつまで経っても白いままなのだ。
──という夢を今朝方見ました。ちなみに、今日の私の朝ごはんは「卵かけご飯」でした。実に美味しかった。ダンのあのトーストも、美味しかったに違いない。
nekotubuyaki.bsky.social
最近だと、先日読み終えたばかりの『愚か者同盟』でそう思いました。読んだのは電子書籍版であって、紙の単行本は買いそびれていたので。
nekotubuyaki.bsky.social
こういう読み方をする人もいないではないと思うので、出版社様におかれましては、新刊単行本を少数部で構わないので、初版から数年間は市場に残しておいて頂きたいなあという、我儘を言いたいわけです(本当に我儘だな)
nekotubuyaki.bsky.social
本は常に併読をしている私ですが、先日一冊読み終えたので、新たに一冊読み始めました。読み終えたのは『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』(ナボコフ著/富士川義之訳/講談社文芸文庫)で、読み始めたのは『フランキスシュタイン ある愛の物語』(ジャネット・ウィンターソン著/木原善彦訳/河出書房新社)です。『フランキスシュタイン ある愛の物語』は、刊行当初も話題になっていたので既に読まれた方も多いと思います。私も、入手したのは三年前ですが、今まで枕元に積んでありました。だいぶ世の中も落ち着いてきたので(?)、今回、満を辞して読み始めることにしました。…
nekotubuyaki.bsky.social
目覚めまして、おはようございます。
nekotubuyaki.bsky.social
おやすみなさい、また明日。