小川公代
@ogawakimiyo.bsky.social
2K followers 130 following 240 posts
英文学研究者。近刊『翔ぶ女たち』(講談社)、『ゴシックと身体』(松柏社)。その他に、『世界文学をケアで読み解く』(朝日新聞出版社)、『ケアの倫理とエンパワメント』『ケアする惑星』(講談社)など。
Posts Media Videos Starter Packs
ogawakimiyo.bsky.social
10/12発売予定の『ゆっくり歩く』(医学書院)の見本が届きました。コスパやタイパにせき立てられる社会で母の介護を始めてみると、なんだか書かずにはいられなかった本です。難病になり、ゆっくりしか歩けなくなった母に調子を合わせてみると違った景色が見え、ウルフ、ハン・ガン、ボルヘス…文学の強度が加勢してくれました。

母の困難や遅さに合わせていると、自分がいかに言葉に頼りすぎる近代人であるか、人間がいかに可謬性を抱えているかに気づきました。

装画の本田亮さん、ブックデザインの加藤愛子さん、これが最後のケアひらになる白石さん、本当に感謝しています。どうか皆さまに読んでいただけますように!!
ogawakimiyo.bsky.social
野上弥生子『真知子』(筑摩書房)の見本が届きました。解説を書かせていただきました。10月14日発売予定です。

今からちょうど10年前に鎌倉の東慶寺で野上弥生子の墓のお参りをしたのでした。有難いことに『群像』の連載を経て『翔ぶ女たち』という本を出して頂きました。そのあと日本近代文学館主催の夏の文学教室で”野上弥生子と戦争”の話をさせてもらえました。足が治ったらこの本をもってお墓参りしたいです。
Reposted by 小川公代
pado3.fedibird.com.ap.brid.gy
小川公代著『100分de名著 ブラム・ストーカー「ドラキュラ」』テキスト読了。
ゴシック小説研究30年の指南役が、無類のエンタメ・ホラー小説の成立背景や作者の意図にメスを入れ、この本にいま向き合う意義を語る。つい先日読めていたおかげで、強く頷くところ、読みの深さに驚き感心するところ、そして疑問解消の連続でとても面白かった
https://fedibird.com/@pado3/115223711817804344 [参照]
ブラム・ストーカー著,田内志文訳「吸血鬼ドラキュラ」読了。 10月の「100分de名著」で扱うと知って、小学校の図書室で児童向けを読んだだけだったと思い至り、気になって読んでみた。さすがは古典のホラーだけあって徹頭徹尾怖くて面白かった一方で、アニメ「よふかしのうた」など多くの物語が下敷きにしているだろう世界観を知れたのも良かったです。来月の番組が楽しみ。
fedibird.com
Reposted by 小川公代
nazotoki2024.bsky.social
本日のよかったこと 33/365
10月放送 #100分de名著 のテキストが届いたこと。
本が届いた。今日はいい日だ。
(©北原尚彦さん)
小川公代『ドラキュラ』NHK出版
番組を見てから読む派なので、ページをめくるのは月末だ。
Reposted by 小川公代
shohakusha.bsky.social
小川公代著『100分de名著 ブラム・ストーカー「ドラキュラ」』読了。「ストーカーがこの小説を、社会における少数派がいまより何倍もモンスター視される時代に書いたところがポイント」。それこそが今この小説を読むべきポイントであることを丁寧に説いた最高の入門書です。​『ゴシックと身体』で小川さんは、『ドラキュラ』が連なるゴシック小説というジャンルを、単なる怪奇小説としてではなく、「家父長制に抗う女たちがもちいた“戦術”」として捉え直しています。ゴシック文学が秘める解放のパワーと、その戦術としての奥深さをこの二冊からも感じ取って頂ければ嬉しいです🙇‍♀️
Reposted by 小川公代
sakurado.bsky.social
楽天ランキング初登場 #在庫わずか!
在庫あり 残りあと4個
『 ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる 』
価格 1,100円(税込)

👉 https://a.r10.to/hPeLIJ
#岩波新書 #小川公代
(2025/10/05 10:06)
Reposted by 小川公代
amy1581.bsky.social
今月の100分de名著はブラム・ストーカーの『ドラキュラ』だよ!小川公代さんが講師だよ!
Reposted by 小川公代
shuoyuemao.bsky.social
講師の小川公代さん(上智大学教授)の解説よいな。満島真之介さんの朗読も良いし、全てがハマって大当たり回。
shuoyuemao.bsky.social
100分de名著
ブラム・ストーカー『ドラキュラ』

ブラム・ストーカーはオスカー・ワイルドと友達だったのか。
オスカーは投獄されてんもんな(同性愛は犯罪になる時代)

アングロ・アイリッシュの背景とかしらんから面白いわ。明日本屋行かなきゃ
Reposted by 小川公代
tada111000.bsky.social
小川公代さんの『ケアの物語』読んでる。難しい言葉を使っていて、理解できない部分があったとしても、なぜかスラスラ読める。テンポ感の相性がいいのかも。『ケアと編集』も読んだし、岩波新書ケア三部作制覇のため、『ケアの倫理』も読むか
Reposted by 小川公代
kakuushoten.bsky.social
ゆっくり歩く
小川公代
医学書院 #架空書店251007
amzn.to/3ISNmlR ➡️

#251014on
#書籍新刊情報 #本 #予約受付中 #予約
#読書 #ゆっくり歩く #小川公代 #医学書院
#読書好きな人と繋がりたい #読書好きさんと繋がりたい
Reposted by 小川公代
mumumusuku2.bsky.social
100分de名著の「ドラキュラ」回。作者のブラムストーカーが様々なマイノリティ属性であった(かも)という背景から見る「ドラキュラ」、分断や二極化を乗り越えるための物語になり得るのでは?というの面白い。
英語コンプレックスを克服しようとする怪物、ドラキュラへの眼差しが、指南役の小川公代さんの解説によってなんか優しさ?kindness?的なものに変化するようになるの、鮮やかな転回だなあとなった。
Reposted by 小川公代
toumei.bsky.social
ちょっと一人時間ができたのでカフェ読書。100分de名著『ドラキュラ』に着手。冒頭からとても良い。小学生の頃に夢中で読んだ時には考えもしなかったこの怪奇小説が含む意味にしっかり向き合っていきたいし、再読もしてみなければ。
#読書
カフェの窓際席

100分de名著『ドラキュラ』
世界イディッシュ短篇選
タリーズのマグカップにはいったグリーンティーラテ
紀伊国屋書店のブックケース
Reposted by 小川公代
tada111000.bsky.social
「100分de名著」ブラム・ストーカー「ドラキュラ」第1回目見た。話者は小川公代さん。ドラキュラ伯爵の物語は、言語や文化の違う外国人を恐れる物語として、現代から見ると危うさを孕んでると思っていたけど、アングロ・アイリッシュで性的マイノリティだったかもしれないブラム・ストーカーの視点が、主人公の弁護士ではなくドラキュラ伯爵のほうに重ね合わされているのではという話を聞いて、180度印象が変わるので、批評ってすごいなと思った
Reposted by 小川公代
taitaibooks.bsky.social
[メディア掲載]現在発売中の「東京人」11月号書評で、英文学者の小川公代さんが、楊双子さんの『台湾漫遊鉄道のふたり』を評してくださいました。
「楊双子はまさに声を奪われてしまう被支配者側の人間の葛藤を見事に語り伝えたのだ。」
ありがとうございます!
ogawakimiyo.bsky.social
これに関係してご報告したいことが…。遅ればせながら、『携帯遺産』の書評「「遺産」とネガティヴ・ケイパビリティ」を文學界9月号に寄稿していました!偶然のことで驚いたのですが、同号には鈴木結生さんの特別エッセイ「書かれなかった自伝―ヴァージニア・ウルフ『ある作家の日記』を再読して」も掲載されています。『携帯遺産』は一見ディケンズの『大いなる遺産』の翻案小説に見えるのですが、精読するとウルフの『オーランドー』が主たるテーマでした!!
books.bunshun.jp/ud/book/num/...
ogawakimiyo.bsky.social
11/21(金) 19:00~ブックファースト新宿店にて、鈴木結生さんとの拙著『ゆっくり歩く』新刊記念イベントが開催されます。鈴木さんの最新刊『携帯遺産』は芥川賞受賞後第一作。文学で発火してしまう私たちには、実は興味深い共通点があり、それは英文学を専門としていることと、ヴァージニア・ウルフ推しであることです。九州在住の鈴木さんが上京される貴重な機会です。ぜひ会場にお越しください!
※対談後にサイン会もあります。こちらのイベントはオンラインも、見逃し配信もありますので、よろしければ。
▶️https://www.book1st.net/event/2025/10/001463.html
ogawakimiyo.bsky.social
『青春と読書』10月号に、谷崎由依さんの『百日と無限の夜』(集英社)の書評を寄稿しました。こんな小説は読んだことがない…と思いながら惹き込まれ、気づけば一気読みしていました。今でもあの不思議な読書体験を思い出しては、ふっと異界の淵へと導かれるような気がします。”かつてない出産幻想小説”です。帯文もいいです!ぜひお手にとってみてください。
Reposted by 小川公代
karyobinga.bsky.social
www.hakusuisha.co.jp/book/b665572...

マーガレット・アトウッドの短編集『ダンシング・ガールズ』収録の短編がまるまる一本試し読みできるようになりました。↑のページよりご覧になれます。
世界のあちこちで不穏な狼煙が上がる2025年を予見したような、まさに「今」読まれるべき作品です📚️
ダンシング・ガールズ - 白水社
(別ウィンドウが開きます) 本書収録の短編「キッチン・ドア」を1編すべて試し読みできます 『侍女の物語』前夜のアトウッド 世界的作家アトウッドの初期短編集が待望の復刊。キャンパスで繰り広げられる奇妙
www.hakusuisha.co.jp
Reposted by 小川公代
porvenir-bookstore.bsky.social
【新刊】マーガレット・アトウッド著,岸本佐知子訳『ダンシング・ガールズ マーガレット・アトウッド短編集』 (白水社)。1989年刊行のアトウッドの初期短編集が待望の復刊。日常に潜む違和や世界の綻びが、複雑と混沌のままに示される、ぞくぞくするような「巧さ」が詰まった七編。《およそ五十年前に書かれたにもかかわらず、これらの物語は少しも古びていない、どころか読むたびに「今」の物語として更新されつづける。そのことに何よりも驚きを感じる 》——「復刊によせて」より
porvenirbookstore.stores.jp/items/68d739...
ダンシング・ガールズ マーガレット・アトウッド短編集
マーガレット・アトウッド (著),岸本佐知子 (訳) ISBN 978-4-560-09194-4 四六判 230ページ 発行 白水社 2025年9月 『侍女の物語』前夜のアトウッド。 世界的作家アトウッドの初期短編集が待望の復刊。キャンパスで繰り広げられる奇妙な追跡劇(「火星から来た男」)、記者が陥る漂流の危機(「旅行記事」)、すれ違いから若い夫婦が深める孤独(「ケツァール」)、悩める医者の...
porvenirbookstore.stores.jp
ogawakimiyo.bsky.social
毎日新聞(9/27)で『ケアの物語』を評していただきました。評者は清水有香記者です。

「ケアは非対称な関係ゆえ暴力に転化しうる。危ういからこそ人はケアする中で相手の声を聞こうともがく。本書が響かせる複数の声は、唯一の“正しさ”で容易に他者を怪物化させる社会への警告である。」

〈大きな物語〉とは容易にシングルストーリーになりうるのだと改めて気付かされる評でした。ありがとうございました。

今週の本棚:『ケアの物語 フランケンシュタインからはじめる』=小川公代・著 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
ogawakimiyo.bsky.social
「物語に潜む〈小さな物語〉は二次的なものと見られがちだ。しかし、〈大きな物語〉の目の粗い言葉ではすくいとれない、小さく見えて深い傷とその痛みにこそ、私たちの生の核心はあるだろう。」

信濃毎日新聞にて『ケアの物語』を鴻巣友季子さんに書評して頂きました。心に響く書評に深く感謝いたします。
Reposted by 小川公代
baddiebeagle.bsky.social
"6歳で英語の話せない母と姉とで1年半のカリフォルニア留学、12歳でケンタッキーに単身渡米、高校2年にイギリス留学、そしてケンブリッジ大学に合格――。“直立人”の道をまっすぐ歩んできた娘は、病を得た母と一緒にゆっくり歩かざるを得なくなった。そのときどんな光景が目に入り、どんな声が聞こえてきたか。ウルフ、ギリガンなど文学を通じて縦横無尽にケアを語ってきた著者が、母に導かれて到達した新境地!"

小川公代 『ゆっくり歩く 〈シリーズ ケアをひらく〉 』
comingbook.honzuki.jp?detail=97842...
『ゆっくり歩く』
6歳で英語の話せない母と姉とで1年半のカリフォルニア留学、12歳でケンタッキーに単身渡米、高校2年にイ...
comingbook.honzuki.jp
Reposted by 小川公代
jjcoba.bsky.social
でも今回は、ただ娯楽作品、吸血鬼文学の原典としてではなく、講師の小川公代さんの導きにより、いま読むべき「ケア」の文学として『ドラキュラ』を読み解きます。

怪物と見なされるものの中にかけがえのないその人らしさがあり、わたしの中にも怪物性は存在している。二項対立で捉えることは楽だけれど、安易に答えを出そうとしない、ままならないことをまずはそのまま受け止める――。そういう認識から、目の前の世界と向き合うことをはじめたいと思わされる解説でした。

テキストも番組も、ぜひお楽しみいただければ嬉しいです。
amzn.asia/d/8OsX425
Amazon.co.jp: ブラム・ストーカー『ドラキュラ』10月 (NHKテキスト) : 小川 公代: 本
Amazon.co.jp: ブラム・ストーカー『ドラキュラ』10月 (NHKテキスト) : 小川 公代: 本
amzn.asia