酉島伝法(とりしまでんぽう)
banner
dempow.bsky.social
酉島伝法(とりしまでんぽう)
@dempow.bsky.social
とりしまです。Dempow Torishima 絵と小説をかきます。最新刊は『奏で手のヌフレツン』。著書に『皆勤の徒』(英訳版Sisyphean)『宿借りの星』『オクトローグ』(文庫版『金星の蟲』)『るん(笑)』共著『旅書簡集 ゆきあってしあさって』
https://blog.goo.ne.jp/torishima_denpo
Pinned
翻訳家の主人公が商店街の深層で迷ったり踊ったりする新刊、『無常商店街』(東京創元社)の見本が届きました。カシワイさん装画、小柳萌加さん(next door design)装丁で、ものすごく素敵な本になりました。巻末にはカシワイさんとの対談も収録しています。11月28日頃発売。
youtubeの視聴者数は少なく、不意にどういう人なんだと気になって検索したら、【リスナー少なめな音楽コラム】で取り上げられていて、いろいろわかって面白かった。山小屋で生活しているらしく、その生活のドキュメンタリーフィルムがVimeoに公開されていたり。

note.com/abank/n/n1be...
【リスナー少なめな音楽コラム】      #2 Kurt Weisman|ABANK Inc.
第1回のPrvní hořeから3ヶ月ほど経ちましたが、第2回はアメリカのシンガーソングライター兼マルチ演奏者のKurt Weisman(カート・ワイスマン)。Spotifyの月間視聴者数は現時点(25/10/9)で86人。 サイケフォークバンドFeathersや、Dinosaur Jr. の J Mascisが結成したストーナーメタルバンドWitchに参加後、ソロ活動開始。ソロはフィンガーピッキ...
note.com
November 25, 2025 at 2:53 PM
なにかで偶然知ったKurt Weismanという人のSpiritual Sci-Fiという曲を気に入ってちょくちょく聴いているが、

www.youtube.com/watch?v=lX8n...
Kurt Weisman - Spiritual Sci-Fi
YouTube video by hospitaldrugs
www.youtube.com
November 25, 2025 at 2:51 PM
部屋の鉢植えのイチジクの葉が落ちたので捨てようとしたが、香りがよすぎて手放せないでいる。
November 25, 2025 at 8:50 AM
一部ネット書店の在庫は26日以降に回復する予定だそうです。
発売初日から書店も通販も取り扱い停止となっていて、買えなくなっているらしい。どうやらロイヤルファミリーのドラマ化記念鼎談目当てのよう。
『小説新潮』12月号の特集「あの場所でクリスマス」に、「機密」という掌編を寄稿しています。世界のクリスマスというテーマをいただき、わたしが選んだ国は――。
November 25, 2025 at 8:24 AM
漫画ではないけど、私も小説のプロットは紙を短冊にして切り貼りしている。全体を一望しやすいのと、思考の動きが画面上とはけっこうかわるのだ。
November 25, 2025 at 7:37 AM
羽海野チカさんの「漫勉」むちゃくちゃ面白かったな。〝描き終わるのが仕事じゃなくて 読んだ人が喜ぶところまでが仕事なので「ゴールを間違えちゃだめだ」って〟
November 25, 2025 at 7:35 AM
数週間前、体調不良で数日お粥しか食えないでいたら、ありがたくも送られてきた冷凍スープ。喉に染みるかもと残しておいたボルシチを食べる。美味しい。
November 25, 2025 at 7:03 AM
雨上がり、鳩が一心不乱に食べていた。
November 25, 2025 at 5:20 AM
『春琴抄』が107p+広告頁で、『自殺について』が107pでした。これより薄いと背の文字が判読しにくそうではありますね。
November 25, 2025 at 1:45 AM
書棚の『春琴抄』の薄さが目にとまり、最も薄い文庫ってなんだろうと気になった。
November 24, 2025 at 8:01 AM
訳者あとがきで紹介されているモロウの未訳長編『ゴッドヘッド』三部作がむちゃくちゃ面白そう…。〝全長3メートルの神の死体が大西洋上で発見され、大天使ラファエルの依頼により、一人のタンカー船長がそれを凍結保存するために北極海へ曳航します。〟
November 24, 2025 at 7:36 AM
ジェイムズ・モロウ著 内田昌之訳『ヒロシマめざしてのそのそと』(竹書房)、とてもよかった。太平洋戦争を終結させようと、アメリカ海軍と映画関係者が演出する、怪獣が日本を蹂躙する光景――スーツアクターの軽妙な語り口で、ジェイムズ・ホエールやウィリス・オブライエンの登場する虚実入り混じった映画業界の話を笑いながら読んでると、最後には痛烈なメッセージが立ち上がってくる。たくさんのB級映画俳優や監督がカメオ的に登場するが、私の好きなピーター・ローレの名も。※いただいた本。
November 24, 2025 at 7:27 AM
ウド・キアの生まれる場面がずっと頭にこびりついている。ライオンの歯ブラシのコマーシャルに登場したときは、びっくりしたな。
November 24, 2025 at 3:54 AM
Reposted by 酉島伝法(とりしまでんぽう)
ネットを探してもどこにも掲載されていないみたいなのでこちらで紹介させてください。次の金曜日15時から大阪大学豊中キャンパスでのイベントです。話題のグレゴリー・ケズナジャットさんをお呼びします。どうぞよろしくお願いいたします。
November 23, 2025 at 5:51 AM
右の写真は単行本の電子版にデータがおまけでついていた、『皆勤の徒』の社屋の立版古。
November 23, 2025 at 1:17 AM
勤労感謝の日。『皆勤の徒』では、遺伝子レベルで勤労する存在、隷重類(れいちょうるい)に作り変えられた従業者(グョヴレウウンン)がひたすら働きます。当時の仕事がつらすぎて書いた、デビュー作です。
November 23, 2025 at 1:09 AM
Reposted by 酉島伝法(とりしまでんぽう)
www.amazon.co.jp/dp/404116270X/

『新訳 動物農場』明後日発売のはずが、もう書店でのゲット報告がチラホラ。ほとんどの訳を読んできたけど、イマイチ好みにビタでハマる訳がなかったので、自分でやりました。
November 22, 2025 at 3:30 PM
Reposted by 酉島伝法(とりしまでんぽう)
こちら、公開は明日までですのでぜひ☺️
友人のドキュメンタリーフィルムに出演しました。少し長いけど、時間がある時に見てくださったら嬉しいです。
フランスで活動するふたりのダンサーを撮ったものです。(公開は23日まで)
vimeo.com/1137563180/0...
Au-delà-là-là...
The graduation project film by Satoko Takahashi. The stories of two Japanese dancers who found their places in France. "Au-delà-là" means…
vimeo.com
November 22, 2025 at 1:12 PM
堀晃さんから、堀晃著 北原尚彦編『宇宙ランド2100 堀晃ジュニアSFコレクション』(盛林堂ミステリアス文庫)をお送りいただきました。カバーイラストは加藤直之、カバーデザインは岩郷重力。

70年代の「高2コース」初出の4作に加えて、制作されなかった幻のSF人形アニメ(小松左京脚本 堀晃協力)の絵コンテが初収録。

この絵コンテ、数年前に堀先生のお宅で見せてもらったことがあり、驚いたものでした。
November 22, 2025 at 10:51 AM
発売初日から書店も通販も取り扱い停止となっていて、買えなくなっているらしい。どうやらロイヤルファミリーのドラマ化記念鼎談目当てのよう。
『小説新潮』12月号の特集「あの場所でクリスマス」に、「機密」という掌編を寄稿しています。世界のクリスマスというテーマをいただき、わたしが選んだ国は――。
November 22, 2025 at 7:55 AM
Reposted by 酉島伝法(とりしまでんぽう)
邦文写真植字機を開発したふたり、写研・石井茂吉と、モリサワ・森澤信夫。ふたりはいかにして出会い、写植機はどうやって生まれ、普及していったのか。連載「写植機誕生物語〈石井茂吉と森澤信夫〉」をマイナビニュースで開始して、気がつけば丸3年が経っていました。書籍化目指し書き続けています。

web連載はだいたい2年やると書籍1冊分の原稿になるので、当初はそれぐらいの予定だったのですが、ふたりの道のりがドラマティックすぎて…。周囲にも魅力的な人物が多く、自分でもまさかの3年超え。まだここから山場がきます。書き上げるぞ。

news.mynavi.jp/series/syasy...
(目次は最新記事順)
November 22, 2025 at 2:25 AM
全集で未完の作品などを順に読んでると、一朝一夕に『AKIRA』を描けたわけではないのが判って面白い。
November 22, 2025 at 2:32 AM
目次を見て、サンタの精神寄生体に憑かれて、背中の瘤がプレゼント袋みたいに肥大化して、みたいな案にしなくてよかったと胸をなでおろす。
『小説新潮』12月号の特集「あの場所でクリスマス」に、「機密」という掌編を寄稿しています。世界のクリスマスというテーマをいただき、わたしが選んだ国は――。
November 21, 2025 at 11:50 AM
入っておいてと打ったはずだったという…。
November 21, 2025 at 10:50 AM
まだ風呂ならゆっくり這いつくばっておいて、というlineが入って震え上がっている。
November 21, 2025 at 10:48 AM