評者は人文書院の浦田千紘さん。
〈「まちは言葉でできている」。なんて端正な一文だろうと思う〉
という一文から始まる素晴らしい文章でした。
〈著者が聴き取り続けるその崩壊の音はとてもか細く、だからこそ書きつけられた言葉は胸を打つ鋭さをもっている〉
〈人の営みの根本にはなにがあるのか考えながら、本書の言葉とともに歩いていきたい〉
嬉しい...。京都のみなさま、ぜひ。
評者は人文書院の浦田千紘さん。
〈「まちは言葉でできている」。なんて端正な一文だろうと思う〉
という一文から始まる素晴らしい文章でした。
〈著者が聴き取り続けるその崩壊の音はとてもか細く、だからこそ書きつけられた言葉は胸を打つ鋭さをもっている〉
〈人の営みの根本にはなにがあるのか考えながら、本書の言葉とともに歩いていきたい〉
嬉しい...。京都のみなさま、ぜひ。
books-lighthouse.stores.jp/items/691eb9...
books-lighthouse.stores.jp/items/691eb9...
友田とん『「手に負えない」を編みなおす』(柏書房)
“十年近く前に「地下鉄の漏水対策」に心を奪われ、極私的なフィールドワークを続けてきた著者。その過程で気づいたのは、人が手当てをすることで維持されている「手に負えない」ものに、なぜか心惹かれてしまう自身の性質だった。
「手に負えない」ものたちとのちょうどいい向き合い方を見つけたい。だが、解決の糸口をつかむたびに新たな「手に負えない」が発生し、圧倒されてしまう。果たしてこの本を、無事に閉じることはできるのか!”
books-lighthouse.stores.jp/items/691eb9...
友田とん『「手に負えない」を編みなおす』(柏書房)
“十年近く前に「地下鉄の漏水対策」に心を奪われ、極私的なフィールドワークを続けてきた著者。その過程で気づいたのは、人が手当てをすることで維持されている「手に負えない」ものに、なぜか心惹かれてしまう自身の性質だった。
「手に負えない」ものたちとのちょうどいい向き合い方を見つけたい。だが、解決の糸口をつかむたびに新たな「手に負えない」が発生し、圧倒されてしまう。果たしてこの本を、無事に閉じることはできるのか!”
books-lighthouse.stores.jp/items/691eb9...
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
〈世界最深部への有人潜水に注目が集まっても、そこが最深部であることを示した地形図を作った人に、光は当たらないのだ。〉
〈海洋最深部潜航や海底資源開発など、耳目を集める話題を脇役に配置することで、オーシャンマッパーの存在を浮かび上がらせる構成は見事だ。歴史的経緯から男性の多い海洋業界にあって、数少ない女性たちに取材している点も、世界観に深みをもたらしている。〉
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
〈世界最深部への有人潜水に注目が集まっても、そこが最深部であることを示した地形図を作った人に、光は当たらないのだ。〉
〈海洋最深部潜航や海底資源開発など、耳目を集める話題を脇役に配置することで、オーシャンマッパーの存在を浮かび上がらせる構成は見事だ。歴史的経緯から男性の多い海洋業界にあって、数少ない女性たちに取材している点も、世界観に深みをもたらしている。〉
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
マリー・サープの貢献、クラウドソーシングで行なわれた北極海の調査、深海の生態系に資源採掘が与える影響など、幅広く盛り込んでいただいています。
中村さんも子どもの頃、本書の著者と同じように地球儀を指でなぞり地形の不思議を感じていたのですね。なんだか嬉しくなりました。
mainichi.jp/articles/202...
マリー・サープの貢献、クラウドソーシングで行なわれた北極海の調査、深海の生態系に資源採掘が与える影響など、幅広く盛り込んでいただいています。
中村さんも子どもの頃、本書の著者と同じように地球儀を指でなぞり地形の不思議を感じていたのですね。なんだか嬉しくなりました。
mainichi.jp/articles/202...
まちは言葉でできている。それは誰の言葉で、誰のための言葉なのか。都市計画、再開発に問いを投げかける珠玉のエッセイ集。
fumibiyori.base.shop/items/122789...
まちは言葉でできている。それは誰の言葉で、誰のための言葉なのか。都市計画、再開発に問いを投げかける珠玉のエッセイ集。
fumibiyori.base.shop/items/122789...
好書好日にてBREWBOOKS店主・尾崎さんのインタビュー。その中でなんと「ビールとともに味わいたい3冊」として #死にしゃべ を紹介してくださっています!ありがとうございます🍻
book.asahi.com/article/1615...
好書好日にてBREWBOOKS店主・尾崎さんのインタビュー。その中でなんと「ビールとともに味わいたい3冊」として #死にしゃべ を紹介してくださっています!ありがとうございます🍻
book.asahi.com/article/1615...
▼以下はこちらで確認できたもの。『秋田魁新報』のみ紙面で確認、その他はデジタル版で確認したものです。『山陽新聞』のサイトでは全文読むことができたのでリンクを載せておきます🐍💬
10月28日『秋田魁新報』
10月30日『下野新聞』
11月2日『富山新聞』
11月13日『愛媛新聞』
11月13日『新潟日報』
11月13日『沖縄タイムス』
11月13日『静岡新聞』
11月13日『山陽新聞』
www.sanyonews.jp/article/1826...
▼以下はこちらで確認できたもの。『秋田魁新報』のみ紙面で確認、その他はデジタル版で確認したものです。『山陽新聞』のサイトでは全文読むことができたのでリンクを載せておきます🐍💬
10月28日『秋田魁新報』
10月30日『下野新聞』
11月2日『富山新聞』
11月13日『愛媛新聞』
11月13日『新潟日報』
11月13日『沖縄タイムス』
11月13日『静岡新聞』
11月13日『山陽新聞』
www.sanyonews.jp/article/1826...
〈批判精神、共感、同情を基軸にユーモアやペーソスも加わった書きぶりは説得的〉
〈「都市の暴力は『みんなのため』に始まる」「『過去』や『他者』に居場所を与えるような街づくりにこそ未来がある」「人がいて、地域と暮らしがあって、その関係性の束が建築をつくり、支えるので、その逆ではない」「沈黙も重要な言葉である」かみしめたい警句が随所に登場〉
〈注記と参考文献が充実しているのでさらなる深掘りができるのも好ましい〉
そう、これぜんぶ、西本千尋という書き手の良いところ。
toyokeizai.net/articles/-/9...
〈批判精神、共感、同情を基軸にユーモアやペーソスも加わった書きぶりは説得的〉
〈「都市の暴力は『みんなのため』に始まる」「『過去』や『他者』に居場所を与えるような街づくりにこそ未来がある」「人がいて、地域と暮らしがあって、その関係性の束が建築をつくり、支えるので、その逆ではない」「沈黙も重要な言葉である」かみしめたい警句が随所に登場〉
〈注記と参考文献が充実しているのでさらなる深掘りができるのも好ましい〉
そう、これぜんぶ、西本千尋という書き手の良いところ。
toyokeizai.net/articles/-/9...
今朝の『毎日新聞』にて暮田真名さんの #死にしゃべ の書評が掲載されました!
評者は詩人の渡邊十絲子さん。ご著書『今を生きるための現代詩』は昔読んでいて、感銘を受けました。ありがとうございます🐍💬
mainichi.jp/articles/202...
今朝の『毎日新聞』にて暮田真名さんの #死にしゃべ の書評が掲載されました!
評者は詩人の渡邊十絲子さん。ご著書『今を生きるための現代詩』は昔読んでいて、感銘を受けました。ありがとうございます🐍💬
mainichi.jp/articles/202...
「地下鉄の漏水対策」から始まった探究が、ついに形に。ここまで長かった。企画当初はこんなに長い時間がかかるとは思っていなかったですが、だからこそ、想像もしなかった結末を迎えられました。
お楽しみに!
⚠️書店さまへ:部数を決める関係上、サイン本のご希望は11月中に柏書房営業部までご連絡いただけたら幸いです。
「地下鉄の漏水対策」から始まった探究が、ついに形に。ここまで長かった。企画当初はこんなに長い時間がかかるとは思っていなかったですが、だからこそ、想像もしなかった結末を迎えられました。
お楽しみに!
⚠️書店さまへ:部数を決める関係上、サイン本のご希望は11月中に柏書房営業部までご連絡いただけたら幸いです。
葛藤を抱えながらプライドと向き合う人々の姿。日本と同じところ、違うところ。どちらにも想いを馳せながら。
アムステルダム編④ プライドの葛藤
note.com/kashiwashobh...
葛藤を抱えながらプライドと向き合う人々の姿。日本と同じところ、違うところ。どちらにも想いを馳せながら。
アムステルダム編④ プライドの葛藤
note.com/kashiwashobh...
【日常のもやもや 本をひらいてすこし考える】
生活の中やSNSにぼんやりと、でもたしかに違和感がある。そんなときの「知りたい」「わかりたい」という気持ちを離さず、前に進むきっかけになる本を選んだフェア、とのこと。
柏書房からは以下の3冊をエントリー。
①排外主義 を考える『密航のち洗濯』
②日本の空気 を考える『コロナ禍と出会い直す』
③将来のこと を考える『クィアのカナダ旅行記』
店頭で出会った際はぜひお願いします📚
note.com/kashiwashobh...
【日常のもやもや 本をひらいてすこし考える】
生活の中やSNSにぼんやりと、でもたしかに違和感がある。そんなときの「知りたい」「わかりたい」という気持ちを離さず、前に進むきっかけになる本を選んだフェア、とのこと。
柏書房からは以下の3冊をエントリー。
①排外主義 を考える『密航のち洗濯』
②日本の空気 を考える『コロナ禍と出会い直す』
③将来のこと を考える『クィアのカナダ旅行記』
店頭で出会った際はぜひお願いします📚
note.com/kashiwashobh...
『いつかみんなでごはんを』でご一緒した碧月はるさんによる永井玲衣さんのインビューに船城稔美詩集が登場。胸熱です。
タイトルにも引いた「どこかの遠い友に」という詩に言及いただきました。おふたりともありがとうございます。
ddnavi.com/article/1302...
記事にも登場する永井さんによる書評はこちらから読めます。
note.com/kashiwashobh...
『いつかみんなでごはんを』でご一緒した碧月はるさんによる永井玲衣さんのインビューに船城稔美詩集が登場。胸熱です。
タイトルにも引いた「どこかの遠い友に」という詩に言及いただきました。おふたりともありがとうございます。
ddnavi.com/article/1302...
記事にも登場する永井さんによる書評はこちらから読めます。
note.com/kashiwashobh...
鳥羽さんが書いてくださった #死にしゃべ の名書評「整いすぎている世界への逆襲」を読んだ店主の熊谷さんが企画してくれました(ありがたい...)
配信もありますが、せっかくの機会なのでご都合つく方は会場でぜひ!楽しみだー!
🎫申し込みはこちら
peatix.com/event/467862...
📝書評はこちら
note.com/kashiwashobh...
鳥羽さんが書いてくださった #死にしゃべ の名書評「整いすぎている世界への逆襲」を読んだ店主の熊谷さんが企画してくれました(ありがたい...)
配信もありますが、せっかくの機会なのでご都合つく方は会場でぜひ!楽しみだー!
🎫申し込みはこちら
peatix.com/event/467862...
📝書評はこちら
note.com/kashiwashobh...