JUMPEI AMANO
@amanong2.bsky.social
210 followers 320 following 470 posts
文鳥の世話人。本をつくっています。自分の仕事ははてなブログ、読書記録はReadsにて。発言は個人の見解です。
Posts Media Videos Starter Packs
amanong2.bsky.social
11/2(日)19:00〜、隣町珈琲さんにて、かなり激アツなイベントが決定しました🎉

#死にしゃべ の暮田真名さんと『AIは短歌をどう詠むか』の浦川通さんのスペシャルトークです。お題は

「AIは現代川柳をつくれるか」

あるいは

「AI暮田真名はつくれるか」

です。短歌学習とは全く異なるAIとの関わり方が見えてくる一夜になりそう。創作・文芸・AI・言葉、等々に関心のある方は必聴・必見のイベントかと。

きっと最先端の議論が繰り広げられるはず。ぜひご参加ください🐍💬
peatix.com/event/4621385
amanong2.bsky.social
暮田真名さんの #死にしゃべ に対し、教育者・作家の鳥羽和久さんが書評を寄せてくださいました!

“炸裂していた。
身体という壁を食い破ろうとするエネルギーが、もう、炸裂していた。”

書き出しからめちゃくちゃアツい...!

タイトルは「整いすぎている世界への逆襲」

ぜひご一読ください!
note.com/kashiwashobh...
Reposted by JUMPEI AMANO
okome-chillgender.bsky.social
『クィアのカナダ旅行記』、美容院で一気読みしちゃいそう!「政治的なクィア」としてのカナダの空気について、知りたかったことばっかり自分に近い視線で書いてあって本当に助かる
すごく共通点が多いから著者の方とお話ししてみたくなっちゃうな🩷
Reposted by JUMPEI AMANO
ant12bb21.bsky.social
本を読んでいる時だけでなく、自分自身が持つ偏見をなくしていくよう、これからも人に会ったり、本を読んだりして学んでいきます!

日本語版あとがきの「当時、私が日本の文化から学んだことは、「多様性の尊重」という価値でした。」という文章読んで、考えちゃいましたね…。

#ニューヨーク精神科医の人間図書館
#ナジョンホ
#米津篤八
#柏書房
Reposted by JUMPEI AMANO
ant12bb21.bsky.social
#ニューヨーク精神科医の人間図書館
#ナジョンホ
#米津篤八
#柏書房

著者は人間図書館のように、著者の患者と他の人との橋渡しをするような本なら、と出版を決めたそうです。

2 共感するにも努力がいるの「共感を超え、苦痛を分かち合うこと」のページは、忘れないようにしたい話でした。

この本に出てくる人々に対して私は偏見の目で見てしまっていたでしょうし、この本を読んでいる時は寄り添ったり、共感したとしても、日常に戻った時にもその状態でいられるのか…。
ただ、この本を読む前と比べたら、イメージは変わったと思います。

#みゆき読書記録
#みゆき読書記録2025
Reposted by JUMPEI AMANO
nafokof.bsky.social
10/19(日)『ユニヴァースのこども』トークイベントを行います!
お相手は『共感と距離感の練習』(柏書房)の著者、小沼理さんです。

中井敦子×森岡素直×小沼理
「しっくりくる語りを求めて セクシュアリティと言葉のあいだ」
10/19(日)18:00-19:30
UNITÉ(三鷹)【来店&オンライン】
詳細・申込→https://www.unite-books.com/event

小沼さんは以前、『ユニヴァースのこども』のご感想を公開してくださいました。(下記)
お三方の「言葉」をめぐる対話です。京都在住の中井さん森岡さんの語りを東京で聞ける貴重な機会でもあります。ご参加お待ちしています!
Reposted by JUMPEI AMANO
books-lighthouse.bsky.social
〈トークイベントやります〉

2025年11月29日(土)15時〜17時
『まちは言葉でできている』(柏書房)刊行記念イベント「まちの記憶をひらく:共に語り、記録するという抵抗」

登壇者:西本千尋(本書著者)、松井理恵(『大邱の敵産家屋』)

店内および配信(録画あり)にて開催。
詳細と申込はこちらから→ books-lighthouse.com/portfolio/ci...
2025年11月29日(土)15時〜17時
『まちは言葉でできている』(柏書房)刊行記念イベント「まちの記憶をひらく:共に語り、記録するという抵抗」イベントサムネイル画像
Reposted by JUMPEI AMANO
kimutetsuhd.bsky.social
11月3日にご一緒する永井玲衣さんは、柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』の書評を書いてくだっています。
こちらからご覧ください。
note.com/kashiwashobh...
Reposted by JUMPEI AMANO
kimutetsuhd.bsky.social
【情報解禁!】

瀬尾夏美さん、永井玲衣さんと
柏書房『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』の読書会を行います!

11月3日(祝、月)18:00-
Studio04(西大島駅)にて

参加者のみなさんとともに読み、自由に聞き合い、語り合う対話形式のイベントです。ぜひご参加くださーい!
www.artscouncil-tokyo.jp/news/22658/
【開催】カロクリサイクル|カロク・リーディング・クラブ 第4回 『どこかの遠い友に―船城稔美詩集』を読む – アーツカウンシル東京
開催時期 2025年11月3日(月・祝)18:00~20:00(17:30開場) 開催場所 Studio 04
www.artscouncil-tokyo.jp
amanong2.bsky.social
11/29(土)15時〜、本屋lighthouse(幕張)にて、西本千尋『まちは言葉でできている』刊行記念トークイベントが決定!

「まちの記憶をひらく——共に語り、記録するという抵抗」

ゲストは本書第13回「足裏の記憶——『大邱の敵産家屋』と森崎和江」の取材にご協力くだった松井理恵さん。松井さんの本の話も当然していただきます!必見!
books-lighthouse.com/portfolio/ci...
amanong2.bsky.social
『どこかの遠い友に——船城稔美詩集』の読書会が決定!

日時:11月3日(月・祝)18:00~
会場:Studio 04(西大島)
登壇者:木村哲也(国立ハンセン病資料館 学芸員)、永井玲衣(哲学者・作家)、瀬尾夏美(アーティスト)

何これ豪華すぎませんか...? 先着20名なのでお早めに...!
www.artscouncil-tokyo.jp/news/22658/
amanong2.bsky.social
2022年8月刊行の『怪談未満』がまさかまさかの重版決定!!!ね、粘り勝ちすぎる。

三好愛さん、デザイナーの中北隆介さん、改めてありがとうございます。そしておめでとうございます。
amanong2.bsky.social
『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』(柏書房)編者の木村哲也さんが今年3月に刊行した『大江満雄セレクション』(書肆侃侃房)の選書フェアが始まったようです。

荒井裕樹さん『まとまらない言葉を生きる』、小沼理さん『共感と距離感の練習』も選んでいただいています。ジュンク堂書店池袋本店(4階人文書売り場)にぜひお立ち寄りください。
kimutetsuhd.bsky.social
現在、ジュンク堂書店池袋本店、4階人文書売り場にて、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェアを開催中です!

私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
Reposted by JUMPEI AMANO
kimutetsuhd.bsky.social
現在、ジュンク堂書店池袋本店、4階人文書売り場にて、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェアを開催中です!

私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
amanong2.bsky.social
みんなで集い言葉を重ねましょう。

10/17(金)『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』刊行記念イベント「詩とともに生きる」木村哲也・斎藤真理子/会場:twililight
peatix.com/event/4552806

10/25(土)『クィアのカナダ旅行記』刊行記念イベント「どうつくる? クィアな本/空間」水上文・天野潤平・古賀詩穂子/会場:TOUTEN BOOKSTORE
www.touten-bookstore.net/product/even...
amanong2.bsky.social
いま読んでる翻訳書もさまざまな社会運動や連帯の歴史(ヒストリーズ)を学べる本で、先人たちの闘いを知るにつけ励まされるばかりなので、現実しんどいし激務だけど、めげてらんねえなと何とか立て直したぞ(とりあえずこの激務を解消してライフを大切にしてえよ...)
amanong2.bsky.social
もしかしておかしいのはこっちなのか?

と思い込まされそうになるたびに思い出す、吉田おさみさんの言葉。
amanong2.bsky.social
堀川修平さんが教えてくれたことに倣って、私も「出版」の領域で粛々とやっていこう...

自民党総裁選の結果がキモすぎたけど(だからこそ?)、これまで積み重ねてきたものを絶やさないように踏ん張ろう...
amanong2.bsky.social
〈ひとりの小さな遠くの友(....と一方的に言っていいものかわからないけれど)がここから手を振っているのが、雷雨の黒雲の隙間から、船城に見えるといいなと思う。〉

〈生と性を力いっぱい謳歌しようとした〉船城稔美という詩人の欲望と魂にふれる優しい書評。大崎清夏さん、本当にありがとうございます。

9/29付『赤旗』の中村純さん評に続き、ここにきて書評が出始めて嬉しいです。
kimutetsuhd.bsky.social
本日10月4日付の東京新聞、大崎清夏さんによる詩集評で、柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』を大きく取り上げていただきました!

国立ハンセン病資料館にて開催された『詩集いのちの芽』展にも触れていただいています。
先日9月29日付の赤旗、中村純さんの評につづき、ここへ来てメディア登場が増えてきてうれしい。
Reposted by JUMPEI AMANO
kimutetsuhd.bsky.social
本日10月4日付の東京新聞、大崎清夏さんによる詩集評で、柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』を大きく取り上げていただきました!

国立ハンセン病資料館にて開催された『詩集いのちの芽』展にも触れていただいています。
先日9月29日付の赤旗、中村純さんの評につづき、ここへ来てメディア登場が増えてきてうれしい。
amanong2.bsky.social
【注目のイベント】
10/17(金)19:30〜
twililight(三軒茶屋)にて

船城稔美詩集『どこかの遠い友に』刊行記念トーク

木村哲也さん+斎藤真理子さん「詩とともに生きる」

いよいよ2週間後。必見です。お申し込みお忘れなく。

🎟️チケット
peatix.com/event/4552806

✍️斎藤さんの書評
note.com/kashiwashobh...
amanong2.bsky.social
西本千尋さんの『まちは言葉でできている』見本出来!

「再開発の言葉」から、「足もとの言葉」へ。「まちづくり」現場の20年を記録した、抵抗の随筆集。

装丁は小川恵子(瀬戸内デザイン)さん。装画は山下アキさん。10/15に全国の書店にて発売です。

▼応援コメント
“行政やデベロッパー主導の「まちづくり」に「わたし」は居ない。町にはひとりぼっちで居られる場所も、ひそかに涙を流す場所も必要だ。”
――森まゆみさん

“暮らしに対して、ひとりひとりが誠実であるとはどういうことか。こういうことだったのだ。”
――武田砂鉄さん

▼「はじめに」試し読み
note.com/kashiwashobh...
Reposted by JUMPEI AMANO
kimutetsuhd.bsky.social
9月29日付、赤旗の詩壇欄にて
柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』の評「異在郷の詩人 船城稔美」が掲載されました!
評者は詩人の中村純さん。

〈ハンセン病と性的少数者としての複合マイノリティー性は、隔離という異在郷で健常者、強者、国家の論理とは異なる美を意志的に結晶させた〉

メディアでの書評はこれが初めてです。
多謝!