友田とん
tomodaton.bsky.social
友田とん
@tomodaton.bsky.social
創作/おかしさ研究。著書『『百年の孤独』を代わりに読む』(ハヤカワ文庫)、『先人は遅れてくる』、『ナンセンスな問い』(HAB)他。WEB連載「地下鉄にも雨は降る」。ひとり出版社 代わりに読む人@kawariniyomuhit 代表。博士(理学)。ご依頼は [email protected] へ。
Reposted by 友田とん
うおー、これは楽しみ!!!
【お知らせ】
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
November 25, 2025 at 3:08 PM
Reposted by 友田とん
友田とんさんが「いつもありがとうございます。おまけいっぱいあげます」と言ってくれたの、嬉しかったな。
November 24, 2025 at 10:28 AM
Reposted by 友田とん
"十年近く前に「地下鉄の漏水対策」に心を奪われ、極私的なフィールドワークを続けてきた著者。その過程で気づいたのは、人が手当てをすることで維持されている「手に負えない」ものに、なぜか心惹かれてしまう自身の性質だった"

"「手に負えない」ものたちとのちょうどいい向き合い方を見つけたい。だが、解決の糸口をつかむたびに新たな「手に負えない」が発生し、圧倒されてしまう。果たしてこの本を、無事に閉じることはできるのか!"

"予測不能な脱線の果てにある、謎の感動をあなたに"
November 25, 2025 at 12:56 PM
Reposted by 友田とん
「言葉も、記憶も、インフラだったのか!」

"地下鉄の漏水対策の観察から始まる、暮らしと探究のクロニクル。予測不能な脱線の果てに目にした景色とは――。『『百年の孤独』を代わりに読む』著者、待望の新作!"

"「ユーモアも文章力も本当にすごい。でも何より、なんでもなさそうなものにまなざし、愛でる感性に胸打たれ、嫉妬しました」――星野概念さん(精神科医)も推薦!"

友田とん 『「手に負えない」を編みなおす』
www.kashiwashobo.co.jp/book/9784760...
「手に負えない」を編みなおす|柏書房株式会社
「地下鉄の漏水対策」観察から始まる、暮らしと探究のクロニクル。『『百年の孤独』を代わりに読む』著者、待望の新作!
www.kashiwashobo.co.jp
November 25, 2025 at 12:56 PM
Reposted by 友田とん
友田とんさん待望の新刊『「手に負えない」を編みなおす』の書誌情報と書影がついに解禁!ようやくここまできました。素晴らしい装丁を(本文設計も)してくれた瀬戸内デザインの小川恵子さんにも感謝。あらすじに書いた通り、みなさんにも「予測不能な脱線の果てにある、謎の感動」を味わってほしい。
【お知らせ】
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
November 25, 2025 at 12:57 PM
【お知らせ】
12月下旬に柏書房から刊行される『「手に負えない」を編みなおす』の詳しい情報が公開になりました。「地下鉄の漏水対策」を見てまわるうちに、やがて世界に溢れる、人の手当てで維持されている「手に負えないもの」との向き合い方の探究に至るエッセイです。精神科医の星野概念さんからとてもうれしい推薦文をいただきました。デザイナーの小川恵子さんが本のテイストを伝える素敵な装幀をしてくださっています。編集者の天野潤平さんと取り組んで3年、ついにお届けできます。楽しみにしていてください!
kashiwashobo.co.jp/book/978476015…
November 25, 2025 at 11:43 AM
Reposted by 友田とん
【新刊リトルプレス】別冊代わりに読む人『試行錯誤7「謎を謎のままに」』を刊行します。スズキナオ・伏見瞬・わかしょ文庫・陳詩遠・友田とんのエッセイ、批評、小説を集めました。友田とんの短篇小説「読むと肩こりが治る小説のための」を掲載します。こちらも文学フリマ東京「代わりに読む人」にて初売りです。#文学フリマ東京
kawariniyomuhito.com/unpoco008-tria…
November 22, 2025 at 2:56 PM
Reposted by 友田とん
路上観察に、超芸術トマソンに、老人力。無駄や無用のものに宿るおもしろさを追い求めてきた作家・芸術家の赤瀬川原平には、小説家・尾辻克彦というもう一つの顔があります。赤瀬川=尾辻のいくつかの作品から、この大変な、今を生きるために活かすべく、〈内に居ながらにして〉というキーワードを頼りに、その思考と行動の方法をまとめた自分のためのノート序章。文学フリマ東京「代わりに読む人」(南1-2ホール G11-12)で手に入れてください。
c.bunfree.net/p/tokyo41/58...
「今を生きるための赤瀬川原平=尾辻克彦」(代わりに読む人 / 文学フリマ東京41 G-11〜12) - 文学フリマWebカタログ+エントリー
文学フリマ東京41(2025/11/23(日) 12:00〜)【代わりに読む人】のアイテム「今を生きるための赤瀬川原平=尾辻克彦」をチェックしてみよう!
c.bunfree.net
November 22, 2025 at 2:53 PM
Reposted by 友田とん
【新刊リトルプレス】
『今を生きるための赤瀬川原平=尾辻克彦 〈序〉』(友田とん著)
文庫判16P 会場価格 ¥300

外に出ていくことのできないこの世界で〈内に居ながらにして〉生きようとした赤瀬川原平の思考と行動の方法を見ていくエッセイ序章。
#文学フリマ東京 「代わりに読む人」にて初売り
November 22, 2025 at 2:53 PM
Reposted by 友田とん
【出店】11月23日(日)開催の文学フリマ東京に出店します。ブースは南1-2ホール G11-12「代わりに読む人」です。新刊は『別冊代わりに読む人 試行錯誤7「謎を謎のままに」』、友田とん『今を生きるための赤瀬川原平=尾辻克彦 〈序〉』です。ぜひお立ち寄りください。12:00-17:00です。#文学フリマ東京
November 22, 2025 at 2:51 PM
Reposted by 友田とん
版元ドットコムに予告が出たのだ。マリオ・バルガス=リョサ『沈黙をあなたに』拙訳。遺作です。
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
沈黙をあなたに マリオ・バルガス=リョサ(著) - 集英社
ノーベル賞作家でありラテンアメリカ文学を牽引した巨匠による、 喜劇と悲劇、そして音楽と本と祖国への愛に満ちた人間賛歌。 クリオーリョ音楽の研究者トーニョが出会った、世界で最も美しいギター… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
November 15, 2025 at 1:41 PM
Reposted by 友田とん
12月下旬、友田とんさんの新著『「手に負えない」を編みなおす』がいよいよ刊行されます!

「地下鉄の漏水対策」から始まった探究が、ついに形に。ここまで長かった。企画当初はこんなに長い時間がかかるとは思っていなかったですが、だからこそ、想像もしなかった結末を迎えられました。

お楽しみに!

⚠️書店さまへ:部数を決める関係上、サイン本のご希望は11月中に柏書房営業部までご連絡いただけたら幸いです。
【新刊告知】友田とん『「手に負えない」を編みなおす』(柏書房)が12月25日発売になります。気になる「地下鉄の漏水対策」を調べまわるうちに、人々の手当てで維持されている「手に負えないもの(=インフラ)」に惹かれていると気づいた私が、それらとの向き合い方を暮らしながら探究していく長編エッセイです。
November 14, 2025 at 11:26 AM
【新刊告知】友田とん『「手に負えない」を編みなおす』(柏書房)が12月25日発売になります。気になる「地下鉄の漏水対策」を調べまわるうちに、人々の手当てで維持されている「手に負えないもの(=インフラ)」に惹かれていると気づいた私が、それらとの向き合い方を暮らしながら探究していく長編エッセイです。
November 14, 2025 at 11:23 AM
今日18:30〜双子のライオン堂さんで、フィールドワーカーの辻本達也さんとトークイベントです。オンライン(アーカイブあり)でもご覧いただけます。ぜひご参加ください。
October 18, 2025 at 8:29 AM
土曜の辻󠄀本さんとのトークイベント前に見えにくくなったメガネのレンズを交換しておこうと眼鏡店に行き視力測定してもらっていたら店員さんが「これはトーク用ですか?」と聞くので、なんでトークがあるのがわかったんだろうと驚いていると「あるいは手元用?」と言ったので「遠く用」だとわかった。
October 17, 2025 at 1:56 AM
Reposted by 友田とん
今週どようび開催!

【オンライン&会場観覧】2025/10/18(土)18:30〜『neoコーキョー3』刊行記念トークイベント「インフラの再発見は暮らしを面白くする」ゲスト:友田とん&辻󠄀本達也 peatix.com/event/4588263
【オンライン&会場観覧】2025/10/18(土)18:30〜『neoコーキョー3』刊行記念トークイベント「インフラの再発見は暮らしを面白くする」ゲスト:友田とん&辻󠄀本達也
*会場チケットとオンラインチケットがあります。*2週間アーカイブ配信を視聴いただけます。(チケットは開催前に購入ください) 【オンライン&会場観覧】2025/10/18(土)18:...
peatix.com
October 15, 2025 at 3:57 AM
Reposted by 友田とん
こんど出る本のゲラ読んでるんだけど、おもしろいよ。林雄司って人の本なんだけど。
October 14, 2025 at 2:52 AM
シーズンの終わりに桃をひとつだけラップで包み冷凍庫に入れてある。11月になったら解凍して剥いて食べる。楽しみ。
October 13, 2025 at 3:22 PM
Reposted by 友田とん
トマス・ピンチョン「Shadow Ticket」 13 章。チーズに意識がある、ウィスコンシンにはチーズ教なる地下宗教があるという話が始まって笑いが止まらない

「日本人が俺たちを嫌いなわけだ」「チーズに対する負の感情といえますな」「どうやって市場を作るんだ。酒と茶を奪って侵略でもするのか」

お腹痛い 😆 😆 😆
October 10, 2025 at 12:46 AM
研究、創作どんなものでも、主体的に取り組んでいる自分自身が何のどこに面白さを感じているかというところをちゃんと手放さずにやり続ければ、必ず面白いものができてくる。こうやったらうまく行くという一般論はあくまで参考にとどめて。
October 12, 2025 at 5:48 AM
『リコリスピザ』ですね。ずっと書き間違えていた。
October 11, 2025 at 1:24 PM
もはや『リコリッシュピザ』はあの坂のシーンしか憶えてないと言っても過言ではない。
October 11, 2025 at 12:03 PM
『リコリッシュピザ』もブレーキの壊れたトラックで長い坂道を逆走するシーンでドキドキしたが、『ワン・バトル・アフター・アナザー』は砂漠のアップダウンの続く道が緊張のシーンになっていて、道路の形状でこういうのが作れるのが面白いなと思った。
October 11, 2025 at 12:03 PM
PTA『ワン・バトル・アフター・アナザー』を観た。元革命家とその娘に迫る危機を描き、シリアスな場面であっても、クスッと笑ってしまうユーモアが随所にあり、面白かった。警察と革命家組織双方の純粋さの形骸化というか、盲信することを皮肉っているところがある。原案らしいピンチョンぽさもある気がする。
October 11, 2025 at 12:02 PM
スーパーで鰤のアラが安くなってたので条件反射的に鰤アラ大根を煮ている。肌寒さもありちょうもいい季節。
October 11, 2025 at 11:16 AM