neue etc
@neuestadt.bsky.social
興味の対象はアート,写真,音楽,建築,本,旅など
interests include art, photography, music, architecture, books and travel etc
https://twitter.com/neueura
http://instagram.com/neueura/?hl=ja
https://flickr.com/photos/202047958@N03
#neu_art / #neu_music / #neu_photo / #neu_book
interests include art, photography, music, architecture, books and travel etc
https://twitter.com/neueura
http://instagram.com/neueura/?hl=ja
https://flickr.com/photos/202047958@N03
#neu_art / #neu_music / #neu_photo / #neu_book
Reposted by neue etc
Minimal and shade
“Fuzzy”
#photography #streetphotography
#cinematic #japan
#streetphoto #photo #foto #shadow #dark #tokyo #hongkong #minimalism #silhouette #street #fineart #fineartphotography #travel
#cinematic #japan
#streetphoto #photo #foto #shadow #dark #tokyo #hongkong #minimalism #silhouette #street #fineart #fineartphotography #travel
October 22, 2025 at 12:26 PM
Minimal and shade
“Fuzzy”
#photography #streetphotography
#cinematic #japan
#streetphoto #photo #foto #shadow #dark #tokyo #hongkong #minimalism #silhouette #street #fineart #fineartphotography #travel
#cinematic #japan
#streetphoto #photo #foto #shadow #dark #tokyo #hongkong #minimalism #silhouette #street #fineart #fineartphotography #travel
Reposted by neue etc
レベッカ・ソルニットもいってる、「未来の不確かさが、希望の基盤になります。何が未来に起こるかは、部分的にしろ、何を私たちがするのかによります。」って。(はじめからこれを引用すればよかったw)
未来はどうしたって不確定で、だからこそ我々は、そこに希望を見ることができる。諦めるなんてことができるかってんだ。
October 21, 2025 at 2:58 PM
レベッカ・ソルニットもいってる、「未来の不確かさが、希望の基盤になります。何が未来に起こるかは、部分的にしろ、何を私たちがするのかによります。」って。(はじめからこれを引用すればよかったw)
October 19, 2025 at 10:01 AM
October 19, 2025 at 2:32 AM
October 18, 2025 at 3:49 PM
Reposted by neue etc
October 5, 2025 at 1:15 AM
Reposted by neue etc
【対談】建築家・田根剛×木村絵理子が語る、記憶を受け継ぐ場所としての弘前れんが倉庫美術館
www.pen-online.jp/article/0195...
かなり前に書いた記事ですが、blueskyでもご紹介。7月に銀座 蔦屋書店で行われたトークイベント。弘前れんが倉庫美術館の設計者である建築家の田根剛さんと、同館長の木村絵理子さんによる対談レポートです。古いれんが倉庫が美術館へとなった経緯から、田根さんの建築思想、また美術館の今後のあり方などへと続くお話。「記憶のある未来」をどう切り開くのか?示唆に富んだ部分も少なくなく、聞いていて面白かったです。
www.pen-online.jp/article/0195...
かなり前に書いた記事ですが、blueskyでもご紹介。7月に銀座 蔦屋書店で行われたトークイベント。弘前れんが倉庫美術館の設計者である建築家の田根剛さんと、同館長の木村絵理子さんによる対談レポートです。古いれんが倉庫が美術館へとなった経緯から、田根さんの建築思想、また美術館の今後のあり方などへと続くお話。「記憶のある未来」をどう切り開くのか?示唆に富んだ部分も少なくなく、聞いていて面白かったです。
【対談】建築家・田根剛×木村絵理子が語る、記憶を受け継ぐ場所としての弘前れんが倉庫美術館|Pen Online
弘前れんが倉庫美術館の開館5周年を記念して、弘前れんが倉庫美術館の設計者である建築家の田根剛と、同館長の木村絵理子によるトークイベントが、2025年7月に銀座 蔦屋書店にて行われた。田根が木村とともに...
www.pen-online.jp
October 5, 2025 at 1:04 AM
【対談】建築家・田根剛×木村絵理子が語る、記憶を受け継ぐ場所としての弘前れんが倉庫美術館
www.pen-online.jp/article/0195...
かなり前に書いた記事ですが、blueskyでもご紹介。7月に銀座 蔦屋書店で行われたトークイベント。弘前れんが倉庫美術館の設計者である建築家の田根剛さんと、同館長の木村絵理子さんによる対談レポートです。古いれんが倉庫が美術館へとなった経緯から、田根さんの建築思想、また美術館の今後のあり方などへと続くお話。「記憶のある未来」をどう切り開くのか?示唆に富んだ部分も少なくなく、聞いていて面白かったです。
www.pen-online.jp/article/0195...
かなり前に書いた記事ですが、blueskyでもご紹介。7月に銀座 蔦屋書店で行われたトークイベント。弘前れんが倉庫美術館の設計者である建築家の田根剛さんと、同館長の木村絵理子さんによる対談レポートです。古いれんが倉庫が美術館へとなった経緯から、田根さんの建築思想、また美術館の今後のあり方などへと続くお話。「記憶のある未来」をどう切り開くのか?示唆に富んだ部分も少なくなく、聞いていて面白かったです。
Reposted by neue etc
「日本人ファースト」の裏には「外国人優遇」という”イメージ”があるのだろうけれど、「優遇」があるとすれば在日米軍ではないか。PFAS汚染源特定のための米軍基地立ち入り調査さえできないのだから。『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』監督、平良いずみさんのお話、記事にしました。
d4p.world/33236/
d4p.world/33236/
PFAS汚染に声を上げる。沖縄と世界各地の女性たち―平良いずみさんインタビュー | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
2016年に沖縄県で表面化した、PFAS問題。汚染源の可能性が高いとされたのは、米軍嘉手納基地でした。2020年には米軍普天間飛行場からPFOS、PFOAを含む泡消火剤が大量に流出。その後も全国各地の基地周辺からPFAS...
d4p.world
September 29, 2025 at 4:20 AM
「日本人ファースト」の裏には「外国人優遇」という”イメージ”があるのだろうけれど、「優遇」があるとすれば在日米軍ではないか。PFAS汚染源特定のための米軍基地立ち入り調査さえできないのだから。『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』監督、平良いずみさんのお話、記事にしました。
d4p.world/33236/
d4p.world/33236/
Reposted by neue etc
録画でスイッチインタビュー田中 泯×橋本愛、録画でやっと鑑賞。この2人のやりとり、良い。何年も前に谷中霊園で場踊りを観る前、近くのスカイザバスハウスでの泯さん展示にいった際、入り口に浴衣姿で座っていた 泯さんに、はわわ!となって会釈しか出来なかったのを思い出したり。
September 15, 2025 at 11:49 AM
録画でスイッチインタビュー田中 泯×橋本愛、録画でやっと鑑賞。この2人のやりとり、良い。何年も前に谷中霊園で場踊りを観る前、近くのスカイザバスハウスでの泯さん展示にいった際、入り口に浴衣姿で座っていた 泯さんに、はわわ!となって会釈しか出来なかったのを思い出したり。
Reposted by neue etc
August 31, 2025 at 10:24 AM
Reposted by neue etc
I am a sucker for a vw bug: they're always in such hopeful colors.
#Photography #London #Cars #UrbanGaze #EastCoastKin #PhotographersUnited #StreetPhotography #Blossom
#Photography #London #Cars #UrbanGaze #EastCoastKin #PhotographersUnited #StreetPhotography #Blossom
August 31, 2025 at 10:13 AM
I am a sucker for a vw bug: they're always in such hopeful colors.
#Photography #London #Cars #UrbanGaze #EastCoastKin #PhotographersUnited #StreetPhotography #Blossom
#Photography #London #Cars #UrbanGaze #EastCoastKin #PhotographersUnited #StreetPhotography #Blossom
Reposted by neue etc
で、六甲山のプレスツアーより下山した後は、新大阪で解散。その後、3〜4時間ほど動けたので、国立国際美術館と中之島美術館へ。国立国際は割と久しぶりでした。(いつ以来だろう…)企画展「非常の常」は台湾の袁廣鳴の映像がスリリングで面白かったのと、資生堂ギャラリーの展示が良かったリー・キットのインスタレーションが充実していて嬉しかったです。コレクション展では改めてスタールに魅せられたり…そして中之島美術館の「日本美術の鉱脈展」。現時点での山下先生の集大成みたいな展覧会ですが、ともすれば見落とされがちな芸術家なりを、まさに日本美術応援団ならぬ推す感じで、なかなか素直に楽しかったです。
August 23, 2025 at 11:52 AM
で、六甲山のプレスツアーより下山した後は、新大阪で解散。その後、3〜4時間ほど動けたので、国立国際美術館と中之島美術館へ。国立国際は割と久しぶりでした。(いつ以来だろう…)企画展「非常の常」は台湾の袁廣鳴の映像がスリリングで面白かったのと、資生堂ギャラリーの展示が良かったリー・キットのインスタレーションが充実していて嬉しかったです。コレクション展では改めてスタールに魅せられたり…そして中之島美術館の「日本美術の鉱脈展」。現時点での山下先生の集大成みたいな展覧会ですが、ともすれば見落とされがちな芸術家なりを、まさに日本美術応援団ならぬ推す感じで、なかなか素直に楽しかったです。
「時局と画家 川端龍子の1930~40年代」大田区立龍子記念館 9/21まで
軍の嘱託画家として日中戦争下の満洲から内モンゴルを取材し、戦局が悪化すればその怒りを作品で表現し、越後出身の山本五十六元帥を戦果を褒め称えその姿も描いた。
太平洋戦争開戦後は、画家たちの戦争に対する協力もより密接なものとなり、作戦記録画を展示する聖戦美術展、陸軍美術展、大東亜戦争美術展が陸軍・海軍の後援のもと開催され龍子も出品した。
1942年には陸軍省の派遣で南方戦線に従軍しマレー半島の戦地も描いた。それらほ軍部への協力から、戦後、日本美術界の作成した「戦争責任を負うべき者のリスト」に龍子の名前も挙がった。
軍の嘱託画家として日中戦争下の満洲から内モンゴルを取材し、戦局が悪化すればその怒りを作品で表現し、越後出身の山本五十六元帥を戦果を褒め称えその姿も描いた。
太平洋戦争開戦後は、画家たちの戦争に対する協力もより密接なものとなり、作戦記録画を展示する聖戦美術展、陸軍美術展、大東亜戦争美術展が陸軍・海軍の後援のもと開催され龍子も出品した。
1942年には陸軍省の派遣で南方戦線に従軍しマレー半島の戦地も描いた。それらほ軍部への協力から、戦後、日本美術界の作成した「戦争責任を負うべき者のリスト」に龍子の名前も挙がった。
August 18, 2025 at 1:14 PM
「時局と画家 川端龍子の1930~40年代」大田区立龍子記念館 9/21まで
軍の嘱託画家として日中戦争下の満洲から内モンゴルを取材し、戦局が悪化すればその怒りを作品で表現し、越後出身の山本五十六元帥を戦果を褒め称えその姿も描いた。
太平洋戦争開戦後は、画家たちの戦争に対する協力もより密接なものとなり、作戦記録画を展示する聖戦美術展、陸軍美術展、大東亜戦争美術展が陸軍・海軍の後援のもと開催され龍子も出品した。
1942年には陸軍省の派遣で南方戦線に従軍しマレー半島の戦地も描いた。それらほ軍部への協力から、戦後、日本美術界の作成した「戦争責任を負うべき者のリスト」に龍子の名前も挙がった。
軍の嘱託画家として日中戦争下の満洲から内モンゴルを取材し、戦局が悪化すればその怒りを作品で表現し、越後出身の山本五十六元帥を戦果を褒め称えその姿も描いた。
太平洋戦争開戦後は、画家たちの戦争に対する協力もより密接なものとなり、作戦記録画を展示する聖戦美術展、陸軍美術展、大東亜戦争美術展が陸軍・海軍の後援のもと開催され龍子も出品した。
1942年には陸軍省の派遣で南方戦線に従軍しマレー半島の戦地も描いた。それらほ軍部への協力から、戦後、日本美術界の作成した「戦争責任を負うべき者のリスト」に龍子の名前も挙がった。
August 18, 2025 at 12:21 PM
Reposted by neue etc
ART:戦後80年 各館の試み 記憶の表現、再考 東京国立近代美術館/広島市現代美術館/長崎県美術館 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
〈特徴の一つは、時代の「文脈」を提示していること。戦意高揚のための戦争画は、新聞・ラジオや雑誌、ニュース映画などと共に存在していた。視覚イメージはさまざまなメディアと共に言説を作り上げ、人々はその残響の下で絵を見ていたのだ。同時代資料を多数展示することで、80年以上たった今では見えにくくなった、時代のまなざしを描き出そうとする。〉
〈特徴の一つは、時代の「文脈」を提示していること。戦意高揚のための戦争画は、新聞・ラジオや雑誌、ニュース映画などと共に存在していた。視覚イメージはさまざまなメディアと共に言説を作り上げ、人々はその残響の下で絵を見ていたのだ。同時代資料を多数展示することで、80年以上たった今では見えにくくなった、時代のまなざしを描き出そうとする。〉
ART:戦後80年 各館の試み 記憶の表現、再考 東京国立近代美術館/広島市現代美術館/長崎県美術館 | 毎日新聞
戦後80年を迎え、各地の美術館でも戦争を見つめ直す展覧会が開かれている。戦争はいかに表され、現代の美術家は今、何を表現するのか。各館の試みを紹介したい。 戦後、米国に押収され、1970年に「無期限貸与」という形で日本に返還されたプロパガンダの「作戦記録画」(戦争画)。計153点を保管する東京国立
mainichi.jp
August 15, 2025 at 4:21 AM
ART:戦後80年 各館の試み 記憶の表現、再考 東京国立近代美術館/広島市現代美術館/長崎県美術館 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
〈特徴の一つは、時代の「文脈」を提示していること。戦意高揚のための戦争画は、新聞・ラジオや雑誌、ニュース映画などと共に存在していた。視覚イメージはさまざまなメディアと共に言説を作り上げ、人々はその残響の下で絵を見ていたのだ。同時代資料を多数展示することで、80年以上たった今では見えにくくなった、時代のまなざしを描き出そうとする。〉
〈特徴の一つは、時代の「文脈」を提示していること。戦意高揚のための戦争画は、新聞・ラジオや雑誌、ニュース映画などと共に存在していた。視覚イメージはさまざまなメディアと共に言説を作り上げ、人々はその残響の下で絵を見ていたのだ。同時代資料を多数展示することで、80年以上たった今では見えにくくなった、時代のまなざしを描き出そうとする。〉
Reposted by neue etc
日本各地で起こる災害。被災地の自治体義援金受付口座が開設されたら寄付するようにしています。と同時に、日本赤十字社に毎月支援の形で継続的に寄付もしております。
自治体への義援金・日本赤十字社への寄付は、所得税控除の対象です
日本赤十字社活動への寄付支援について
www.jrc.or.jp/contribute/
自治体への義援金・日本赤十字社への寄付は、所得税控除の対象です
日本赤十字社活動への寄付支援について
www.jrc.or.jp/contribute/
August 11, 2025 at 1:17 AM
日本各地で起こる災害。被災地の自治体義援金受付口座が開設されたら寄付するようにしています。と同時に、日本赤十字社に毎月支援の形で継続的に寄付もしております。
自治体への義援金・日本赤十字社への寄付は、所得税控除の対象です
日本赤十字社活動への寄付支援について
www.jrc.or.jp/contribute/
自治体への義援金・日本赤十字社への寄付は、所得税控除の対象です
日本赤十字社活動への寄付支援について
www.jrc.or.jp/contribute/
1945年(昭和20年)8月9日にアメリカ軍が日本の長崎市に対してプルトニウム型原爆ファットマンを投下。威力は広島の1.5倍。山で囲まれた長崎の地形のおかげで被害が少ないとされるが7万4千人が亡くなった。浦上天守堂の周囲には何もない。そこに拡がっているのは大量虐殺による死の気配だけ。
August 9, 2025 at 12:37 AM
1945年(昭和20年)8月9日にアメリカ軍が日本の長崎市に対してプルトニウム型原爆ファットマンを投下。威力は広島の1.5倍。山で囲まれた長崎の地形のおかげで被害が少ないとされるが7万4千人が亡くなった。浦上天守堂の周囲には何もない。そこに拡がっているのは大量虐殺による死の気配だけ。
1945年8月9日の原爆の爆風と熱線で倒壊した長崎・浦上天主堂のがれきの中から見つかった木彫りの聖母像の頭部。爆心地から約500メートルにある天主堂は壁の一部を残して倒壊。 周辺では、信徒約12,000人のうち約8,500人が亡くなったとされる。長崎全域では約74,000人が亡くなった。
August 9, 2025 at 12:36 AM
1945年8月9日の原爆の爆風と熱線で倒壊した長崎・浦上天主堂のがれきの中から見つかった木彫りの聖母像の頭部。爆心地から約500メートルにある天主堂は壁の一部を残して倒壊。 周辺では、信徒約12,000人のうち約8,500人が亡くなったとされる。長崎全域では約74,000人が亡くなった。
Reposted by neue etc
August 7, 2025 at 12:00 PM
Reposted by neue etc
Everything in motion at the moment.
#London #StreetPhotography #Photography #PhotographersUnited #EastCoastKin #BlueSkyArtShow
#London #StreetPhotography #Photography #PhotographersUnited #EastCoastKin #BlueSkyArtShow
August 7, 2025 at 12:16 PM
Everything in motion at the moment.
#London #StreetPhotography #Photography #PhotographersUnited #EastCoastKin #BlueSkyArtShow
#London #StreetPhotography #Photography #PhotographersUnited #EastCoastKin #BlueSkyArtShow
August 3, 2025 at 2:56 PM
August 3, 2025 at 2:51 PM
August 3, 2025 at 2:52 AM
Reposted by neue etc
July 24, 2025 at 8:03 AM