オカワリ
@okwryyy.bsky.social
140 followers 89 following 3.4K posts
feminist. male. love movie, music, art, books, and culture. https://linktr.ee/okwry
Posts Media Videos Starter Packs
okwryyy.bsky.social
デニムジャケット買おうと思うんだけど、この調子じゃいらないんじゃないかvs試着して気に入ったらいっちゃおう!(明日明後日お店へ)
okwryyy.bsky.social
台風一過で明日は晴れそうでよかった。でも来週の天気予報を見たら25℃超えの日もあるなんて、温暖化すぎる。もう10月なんですけど?
okwryyy.bsky.social
減ってきたキャベツのみそ汁に玉ねぎ1個と別に作った蒸し鶏を投入。ネバーエンディングみそ汁。
okwryyy.bsky.social
ノラ・ジョーンズを改めて聴き直してみていて、最近のアルバムの方が自分は好きかもしれない。この曲なんてボーカル、ピアノ、ドラムのアンサンブルがとても美しいと思う。
open.spotify.com/track/6YgsfU...
Hurts To Be Alone
open.spotify.com
okwryyy.bsky.social
TENDRE、羊文学の新譜もいい感じ。セシル・マクロリン・サルヴァントの新譜も今までと雰囲気が変わってリラクシンでいいなと思う。
okwryyy.bsky.social
Emily a. Spragueの新譜、今回もアンビエントな電子音楽で今日みたいな雨の日にピッタリ。穏やかな気持ちで聴けるから読書とも相性がいい感じ。曲のタイトルが日本の地名になっていて、もしかしたら旅行しながら作られたのかも?
open.spotify.com/album/1d5MYg...
Cloud Time
open.spotify.com
okwryyy.bsky.social
少しずつ衣替えに着手。とりあえずおまえは新しい服を買う必要はない、という知りたくない現実を確認。薄手のアウターを買うならバイクに乗る時に邪魔になる着丈の長いアウターと入れ替えで。
okwryyy.bsky.social
向井秀徳が個別にデュエットしてて、『はあとぶれいく』をアコギver.で聴くとまた新鮮な感じ
youtu.be/nWTwCqQylwg?...
okwryyy.bsky.social
Tiny Deskにアイナ・ジ・エンドが出て、石若駿がドラムでよかった。小刻みなリズムで他のメンバーの演奏も躍動していく感じで盛り上がっていくな〜。
youtu.be/8e0TR2vlVY4?...
okwryyy.bsky.social
昨日、コーヒー豆を買っておいた自分をほめてあげたい。注文してから焙煎してくれるお店だから、昼間のうちに電話で注文しておいて、仕事が終わった後にピックアップ。無印で買った豆乳とおからの鈴カステラとよく合う。
okwryyy.bsky.social
(山と山好きに失礼でしょ!?)
okwryyy.bsky.social
御徒町のモスクに反対するの、意味不明すぎてかなしい。神社もお寺もたくさんあるし、教会だってたくさんあるし、モスクが一つ増えるくらいいいじゃない?と思う。モスクは神聖な礼拝の場なんだから、なんも悪さなんてしないですよ。むしろヘイターの方が害悪。ヘイターは山にでも籠もって暮らせばいんじゃないかと思う。
okwryyy.bsky.social
ビッグイシューの記事で取り上げていて気になった、日中韓が共同編纂した『新・未来をひらく歴史 東アジア3国の近現代史』をそのうち読みたい。それぞれの立場や歴史認識を交えながら、歴史を複数の視点でみる試み。現代を生きる私たちは複眼的に物事を捉え、考え、相手の歴史認識に思いをめぐらすことができるはずだから。
amzn.asia/d/0oLhtw3
okwryyy.bsky.social
公明党は山口さんから斉藤さんに代表が変わってどう変わるんだろう?と思ってたけど、今日の決断で大きく印象が変わった。なんだ、けっこうガチだったんですね。選挙になったら公明党も痛手だろうけど、自民党も確実に痛手なので、面白くなってきた。あとは自民党が闇雲に他の野党と連立を目指さなければいいな……と。
okwryyy.bsky.social
石破さんの所感を読んだ。歴史認識や言わんとしているあるべき姿、文民統制の大切さや難しさ、行きすぎる右傾化への警鐘には共感するんだけど、その歴史認識の下、加害責任についてどう考えるのか、80年たった今、日本がどのように世界と向き合い、取り組んでいくのか、見えにくい感じがした。良くも悪くもやめる人のお話感が滲んだ気がする。映像で見たらまた違った印象だったかもしれない。
www.nikkei.com/article/DGXZ...
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
www.nikkei.com
okwryyy.bsky.social
やっぱり八木上等兵が必要です
okwryyy.bsky.social
『ばけばけ』、いまだにどういう話になるのかつかみきれていないんだけど、板垣李光人くんが寛一郎か歳の離れたおじさんといい感じになるんなら興味が出てくる気がする(?)
okwryyy.bsky.social
一汁一菜でよいと言ってくれた土井善晴さんに感謝〜
okwryyy.bsky.social
キャベツのみそ汁にコンソメを入れて、売ってるサラダチキンを厚切りにして、ブロッコリーも追加したら味がいい塩梅に。たんぱく質が豊富な感じ。
okwryyy.bsky.social
花金だ〜!というわけで、今日もジョギング。3連休は雨っぽいからジョギング貯金。予報が変わってどこかで晴れてほしいな。
okwryyy.bsky.social
儲かってる路線の利益を赤字でも必要な路線の維持に当ててもらって私はいいと思ってるんだけど、そうすると赤字路線が努力しなくなるからダメだ、みたいな論調があると思う。ただ、紙面にもある通りコストカットにも限界があって、通勤通学の利用が人口減少そこまで見込めず、利用者が年々目減りしていくとそうもいかないわけで、上下分離方式は他の赤字路線も参考になるケーススタディだと思う。
okwryyy.bsky.social
ためていたビッグイシューを2冊読んだ。ローカル線の8割は赤字というのはなかなか厳しい現実だ……と思って読んでいたら、近江鉄道は車両の運行と鉄道インフラの管理を分ける上下分離方式を採用してついに黒字化に転じたらしく、地道な努力に驚き、ちょっと感動すらしてしまった。自分たちに必要なインフラは自分たちで守っていく、そんな考えの下に仕組みと金銭面のめどを立て、相互に協力して実現したんですねぇ。