小沼理
@onumaosamu.bsky.social
270 followers 140 following 110 posts
文筆家(ライター、編集者も)。he/him。新刊は『共感と距離感の練習』(柏書房) 問い合わせは→ https://docs.google.com/forms/d/1eEfX0FC9eJ5qa3M-7dNrhTtaeXyaL9Rp6HD0IDRfSV8/edit 気になるものや良かった記事などはNotionにまとめてます→ https://tasty-swoop-9ad.notion.site/Curiosity-Care-1acf589801e480e39ff0d415fa01b147
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 小沼理
nafokof.bsky.social
10/19(日)『ユニヴァースのこども』トークイベントを行います!
お相手は『共感と距離感の練習』(柏書房)の著者、小沼理さんです。

中井敦子×森岡素直×小沼理
「しっくりくる語りを求めて セクシュアリティと言葉のあいだ」
10/19(日)18:00-19:30
UNITÉ(三鷹)【来店&オンライン】
詳細・申込→https://www.unite-books.com/event

小沼さんは以前、『ユニヴァースのこども』のご感想を公開してくださいました。(下記)
お三方の「言葉」をめぐる対話です。京都在住の中井さん森岡さんの語りを東京で聞ける貴重な機会でもあります。ご参加お待ちしています!
onumaosamu.bsky.social
10月11日から13日まで沖縄・リーフノットコーヒーで行われる「いろいろウィークエンド」、10月17日から19日まで韓国のソウルで行われる「Seoul Publisher's Table」で販売します(どちらも私はいません)
10月19日のUNITÉのトークイベントに少し持っていけたらいいな。あとは11月23日(日)の東京文フリに出ますので、そのときにぜひ!
onumaosamu.bsky.social
『友達がいる風景 ソウル・クィア・パレード2025を歩く』というZINEを新しく作りました。今年の6月にソウル・クィア・パレードを歩いた時のことや、その前後に東京とソウルの友達と過ごした時間の記録です。
2023年にはじめてソウルへ行った時に作った『間違っていない世界のために』の続編的位置づけですが、前作を読んでいなくても楽しめます!
今回も韓国語と日本語の2言語で、翻訳は前回に引き続きキム・ウヨンさん。さらに今回は一緒にパレードを歩いた新地健郎さんのイラストも収録しています。
『友達がいる風景 ソウル・クィア・パレード2025を歩く』の書影
onumaosamu.bsky.social
水上文さん、近藤銀河さん、瀬戸マサキさんとの「f/q交換日記」、小沼の回を配信しました🙌書くことやSNSについて、色々と考えています。
remember-this.theletter.jp/posts/5784de...
Reposted by 小沼理
nafokof.bsky.social
小沼さん なによりの、とても嬉しいご紹介をありがとうございます! みなさま、スレッドでぜひお読みください。
onumaosamu.bsky.social
『共感と距離感の練習』は帯の背表紙にもある「あわいにとどまる」がテーマの一つなのですが、企画がはじまった頃にちょうど「あいだで考える」シリーズが始動したので、シンクロしているような親近感を勝手に抱いていました。なので今回こうしてご一緒できるのがとてもうれしいです!
onumaosamu.bsky.social
『ユニヴァースのこども』については以前こんな感想も書きました。再掲します。
bsky.app/profile/onum...
onumaosamu.bsky.social
中井敦子、森岡素直『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』とてもよかった。
今は過去と比べLGBTQ+をめぐる情報にアクセスしやすい時代で、誰かを傷つけたくないと思っている人も多い。それは良いことだけど、正しい知識や言葉遣いを求める気持ちが強いあまり、自分がしっくりくる感覚を自由に模索できないこともあると思う。この本ではそうしたぎこちなさに陥ることなく、実感に根ざした言葉がたくさん語られていた。しかも血の滲むサバイバルみたいな感じではなく、2人や3人やそれ以上でダンスを踊るみたいに軽やか。(正しい知識もサバイバルの言葉も重要なのは前提として)こういう言葉だから腑に落ちる人がたくさんいそう。
中井敦子、森岡素直『ユニヴァースのこども 性と生のあいだ』の写真
onumaosamu.bsky.social
自民党総裁選の行方を見てるのホラー映画くらい怖くてホラー映画より救いがない…
Reposted by 小沼理
luvgogofight.bsky.social
届きました、小さくてかわいい。バッグに入れてって公園で読もう。
小沼理さん「てんしのけはい」
onumaosamu.bsky.social
『季刊日記』創刊号の「25人の1週間」に7月の1週間の日記を寄稿しています。読まれる日記を書くのは久しぶりでしたが、かなり『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい 2025』な雰囲気の内容になったと思う……あの本が好きな方はぜひ読んでみてください。
バリューブックスで特典付の先行予約販売がはじまっているので、リンクを貼っておきます。他の方の寄稿なども楽しみです!
www.valuebooks.jp/bp/VS0063392...
『季刊日記』創刊号の表紙。白地に雑誌名と、特集タイトル「日記のたのしみ」「日記とホラー」と書いてある。中央に日記をつける人、月、太陽を描いたラフな線画。表紙下部に寄稿者らの名前一覧。寄稿陣はALTでは割愛しますが、リンク先に情報があります。
onumaosamu.bsky.social
『てんしのけはい』はパレスチナ解放運動に関わって、消耗し、立ち直りかけてきた頃に作ったZINE。だから「個人でガザの人を支えるのもう無理…」みたいなことも書いた気がするんだけど(書いてないかも)なんだかんだ今も関わっている…揺れながら、断続的にでも続けていく、その記録として読んでいただけたら。

ZINEいらないけど寄付はするよーという方は、chuffedという支援サービスが使えます🙌数ドルの寄付でも支援になります。どうぞよろしくお願いします。
chuffed.org/project/1242...
Help qassem's family
I am Qassem from Gaza. The situation is very difficult and the number of my family members is 11 people and they are unable to provide our simplest needs. Please, we want to help and contribute.
chuffed.org
onumaosamu.bsky.social
寄付先はガザで生活しているQasemさん。1年半ほど前から連絡を取っています。つい先日、お母さんが殉教したと連絡があり、「7人の兄弟を守れるか不安だ。まだおむつやミルクが必要な子もいるのに」と話していました。今は新しいテントが必要なのに、買うためのお金がないそう。

20歳のQasemさんが直面している現実はあまりにも過酷で重い。それでも、その重さを少しだけ負担することは私たちにもできます。それは彼が守ろうとしているものを、一緒に守ることができる、ということだと思います。
onumaosamu.bsky.social
ZINE『てんしのけはい』、今月販売分より1冊につき500円をガザの市民に寄付します(小沼の直販のみ)。まだ読んでいない方、この機会にぜひどうぞ!

BASEとメルカリで販売中です。メルカリでは匿名配送も行っています。
●BASE
onmosm.base.shop/items/99211220

●メルカリ
jp.mercari.com/shops/produc...
ZINE「てんしのけはい」の表紙
Reposted by 小沼理
yutorispiel.bsky.social
【拡散お願いします】
アドバイザーを務めているトランスジェンダーの当事者団体「Tネット」から、朝日新聞で報じられた札幌家裁の違憲決定を受けての声明が出ています。

性同一性障害特例法の意義、5号要件の位置づけ、公衆浴場をめぐる誤った言説への注意関係など、非常に充実しています。
このスピードで声明を書いてくださったことにも感謝しつつ、ぜひ広めていただければと思います。
tnet-japan.com/20250923-2/
【声明】性同一性障害特例法5号要件違憲決定を受けて - Tnet (Tネット)
今月19日、札幌家庭裁判所が、「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」(以下、性同一性障害特例法)において定められた性別変更のいくつかの要件のうち、「その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似す […]
tnet-japan.com
onumaosamu.bsky.social
展示は今日からスタート。孤独にまつわるエッセイでは、今年の夏に漢江でソウルと東京の友人たちと自転車に乗った時のことを書きました。
参院選時のコメント集は冊子『Your Voice Note』として販売中。売上のうち実費を除いた384円は「核兵器をなくす日本キャンペーン」に寄付されるとのことです!
onumaosamu.bsky.social
Candlelight、あないすみーやそこ、twililight共同主催の企画展示『重なる孤独 -Where shall we go by weaving our voices together?-』に参加しています。今年の参院選時に寄せた選挙についてのメッセージと、孤独にまつわる短いエッセイを展示してもらってます。会場は三軒茶屋のtwililight、10月6日まで。
ignitiongallery.tumblr.com/post/7940195...
『重なる孤独 -Where shall we go by weaving our voices together?-』
9月18日から10月6日まで、Candlelight、あないすみーやそこ、twililightによる共催で場『重なる孤独 -Where shall we go by weaving our voices...
ignitiongallery.tumblr.com
Reposted by 小沼理
palettalk.bsky.social
下北沢の本屋B&Bで開催された「The Future Is Queer “ストレート”じゃない未来を想像するためのブックフェア」の選書リストを公開しました!

🔖 選書参加者のみなさま(順不同/敬称略)
中里虎鉄
周司あきら
水上文
小沼理
高島鈴
近藤銀河
super-KIKI
能條桃子

「『あのときの自分/あの子』に渡したい一冊」と「未来を一緒に想像(創造)するための一冊」の2つのテーマごとにご紹介しています 📚️

🔗 palettalk.com/culture/reco...
🔗 palettalk.com/culture/reco...
『あのときの自分/あの子』に渡したい本 | Palettalk パレットーク
2025年初夏に下北沢の本屋B&Bで開催された「 “ストレート”じゃない未来をあなたと想像するためのブックフェア」の選書を前/後編に分けてご紹介します。 今回の記事でご紹介するテーマは、「『あのときの自分/あの子』に渡したい本」。
palettalk.com
onumaosamu.bsky.social
明日の船城稔美『どこかの遠い友に』トークに向けて詩集を読み直しています。

薄むらさきのりんどうが
夜つゆにぬれてしつとりと
はばかるやうに咲く頃は
私の心もほんのりと
はばかるやうに物想う
(「想ひ」)

詩集の最初に収録されている「想ひ」の冒頭です。
船城の詩は自由詩ばかりなのですが、最初期だけ定型詩なんですよね。この静かなリズムが詩集全体においてオープニングのようで、音楽が鳴りながら幕が上がっていくような映像が頭に浮かびます。
明日は編者の木村哲也さんに、詩集を編むにあたりどのように収録作品を選んだのかも聞きたいと思っています!
peatix.com/event/4518238
木村哲也+小沼理『境界線など引きようがない世界へ』
国立ハンセン病資料館学芸員の木村哲也さんが編んだ『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』(柏書房)の刊行を記念して、木村哲也さんと、文筆家・小沼理さんのトークイベント『境界線など引きよう...
peatix.com
Reposted by 小沼理
amanong2.bsky.social
【9/5(金)19:30〜】ハンセン病療養所でクィアとして生きた詩人・船城稔美の詩を、文筆家の小沼理さんとともに読み解いていきます!現地参加できる方はぜひお越しくださいね。
peatix.com/event/4518238

小沼さんの『どこかの遠い友に』評はこちらから読めます。予習にぜひ。素晴らしい文ですよ。
note.com/kashiwashobh...
Reposted by 小沼理
amanong2.bsky.social
ハンセン病療養所でクィアとして生きた詩人・船城稔美の詩を読みながら、線引きのロジックに抗う、あるいは無効化するためのヒントを探っていきましょう。小沼理さんと木村哲也さんのトーク、来週金曜開催です(twililightで『共感と距離感の練習』に出会った方、ぜひ参加しましょう!)
amanong2.bsky.social
“船城の言葉は、権力によって不当な境界線が世界中で引かれ続ける今を生きる私たちにも届くだろう。”

小沼理さんが船城稔美詩集『どこかの遠い友に』に寄せてくれた書評を改めてシェアします。
note.com/kashiwashobh...

記事の末尾に追記した通り、9月5日(金)夜には三軒茶屋のtwililightでイベントもあります。木村哲也さん×小沼理さん「境界など引きようがない世界へ」ぜひご参加くださいー!
peatix.com/event/4518238
onumaosamu.bsky.social
今日は蟹ブックスで店番してます。「差別と戦争めちゃくちゃ反対ブックフェア」も開催中。20時までです!🦀
蟹ブックス店内の壁。上段には大きな「NO WAR」の文字の中に訪れた人が小さく「NO WAR」と書き入れる模造紙。下段はポストイットにそれぞれの人が戦争と差別に反対するメッセージを書き入れて貼るコーナー
onumaosamu.bsky.social
マンションの共用廊下で蛾が息絶えそうになっているのが無性に悲しかった日があり、花の蜜を吸えば元気になるのではと思って花屋に行った話を母親にしたら、母親から、ヒヨドリが実家の庭の木に巣を作り、陽射しが暑そうで心配になって何か遮るものを巣に置いてあげようか迷ったが、いきなりそんなものが出現したらヒヨドリが警戒してしまうかもと思って結局やめたという話をされた