Satoaki Ooto
ooto.me
Satoaki Ooto
@ooto.me
I work for PSIRT Team in freee K.K.

I’m always chatting at @satoaki.bluesky.xsns.jp

resume in https://gitlab.com/satoaki-ooto/resume

please don't send direct message, if you are messagin to me please check my resume.
AI×note副業みたいなもので「初心者でも安心簡単、ChatGPTで最短収入&有料級コンテンツの極意」みたいなもので稼ぐ人たち、プロンプトの整理みたいなものをするのだろうけどアウトプットのmarkdownがあまりわからずにそのまま出すよなぁ

「**こんな感じで**」 残っていること多いので目検すらせず質より量っぽく見える(一瞬で内容を読む気になれない)
November 11, 2025 at 4:11 PM
Perplexity Comet for AndroidのEarly Accessが来ていたのでダウンロード

adblock周りはBraveに比べると最低限、抑え気味って感じ

移動中にでも少し使ってみようとは思う
November 10, 2025 at 12:24 AM
本体のアカウントが調子悪いな、サポート問い合わせ済み
November 8, 2025 at 8:31 AM
www.mbs.jp
September 10, 2025 at 11:39 AM
blueskyにもついにsaved postsが来たのね、とても良い
September 9, 2025 at 5:18 AM
highlightツールを使い分けてみよう
September 6, 2025 at 9:47 AM
> AIは、バグの少ない、より健全で維持しやすいコードベースの作成を手助けしてくれる

ビジネスロジックを全て食わせられているなら、が前提な気がする

www.businessinsider.jp/article/2508...
AIコーディングツールは製品のリリースを早めることはないが、2つの問題を解決する | Business Insider Japan
AIは開発者の作業をスピードアップさせるわけではありませんが、コードの品質を向上させ、コーディングを再び楽しいものにしてくれるとa16zのパートナーは話しています。
www.businessinsider.jp
September 1, 2025 at 12:41 AM
Julesはcodex cloudやDevinみたいなやつね
August 17, 2025 at 5:20 PM
crush、requestというかapi callと言えばいいのかわからないけど、すぐにratelimitの処理に入るからこの辺りは追いかけないとなぁ
August 17, 2025 at 10:56 AM
Perplexity、年額支払いへ移行
August 15, 2025 at 2:34 PM
よく考えると企業内ではゼロトラストしやすいけど、企業間ではやりにくいな
IPも勝手にrotationされるサービスとか使われると殊更だし、何を持ってtrustするんだろうか?
August 12, 2025 at 10:44 AM
GPT5の回答が、ポケットサイズの院生というのもわからんでもない
問うてみた内容に対する回答が、妙に硬いというか、なんだろうな
答えを出しすぎている感じが多いなとは思う

そこを求めているならだけど、壁打ちとなると答えよりも整理はして欲しいのだが
August 11, 2025 at 11:41 PM
GPT5、Sonnet 4、Gemini 2.5がほどほどの性能で揃った気がする
August 8, 2025 at 2:52 PM
薬局の待ち時間で待機行列をみるQRコードがLINE連携前提というのも辛い

LINE使っていないからなぁ
August 5, 2025 at 3:09 AM
もうひとつのアカウントの方で喋っていたけど、今日はこのあたりを楽しんで終わり

bsky.app/profile/sato...
vscodeのようなIDEだと、普通にgit worktreeで分離する
opencodeやcrush、gooseはphantomみたいなworktree wrapperを使って分離させておいたほうが面白いなと思った
ここにcontainer-useとかを導入すると、worktreeの上で更に分離されていくから、カオスになりそうだな
github.com/aku11i/phantom
GitHub - aku11i/phantom: A powerful CLI tool for seamless parallel development with Git worktrees.
A powerful CLI tool for seamless parallel development with Git worktrees. - aku11i/phantom
github.com
August 3, 2025 at 10:35 AM
container-use、動かないと思っていたけど指示を与えないと何もしない子だったという罠
August 1, 2025 at 4:30 PM
capacitiesのモバイルアプリが改善されていた、とても嬉しい

capacities.io/whats-new/re...
Over the past few weeks, we’ve focused on refining many details of your mobile and tablet experience. From bug fixes to UI polish, we’ve been working to make Capacities feel smoother, faster, and more delightful — wherever you use it. Let us show you what we’ve been working on…
capacities.io
July 28, 2025 at 3:17 PM
Merlinのモデルの中からLlama 4.0が消えたっぽいな
どうしたのかしら?
July 26, 2025 at 3:12 AM
結局AGIの世界であっても人間からの指示がないと何も動けないのであれば単なる自然言語処理が得意な検索エンジン、なだけなので踊らされているところはあるだろうね

課金もしているけども、やっぱり非連続なものを超えるとかは何もないので、その意味では「今この波に乗らなきゃ」と言うやり方は違っているかなと言うのが本音

【ピーター・ティール】AIだけ進化しても、世界は変わらない
npx.me/s/yry85aRK
【ピーター・ティール】AIだけ進化しても、世界は変わらない
今、人類が恐れるべきは、世界が滅びることか、それとも何も進化しなくなることか──。究極の問いを突きつけるのは、希代の起業家であるピーター・ティール。PayPalの共同創業者であり、近年はトランプ...
npx.me
July 21, 2025 at 6:10 PM
discoverすらノイズだなと思ったので、外しておこう
owned moderationしておかないと
July 21, 2025 at 5:15 PM
新聞や雑誌でも気になるのが字下げなんだけど、あれをインターネットでもやっている理由は何かあるのか?
July 21, 2025 at 5:05 PM
内容は一旦おいておき、なんか違和感あるなと思ったらタイトルとサムネイルが同じニュアンスを言いつつも、違う表現をしているからか

【職場激震】AI世代の部下ができた。さて、どう育てる?
npx.me/s/JO5yvemA
【職場激震】AI世代の部下ができた。さて、どう育てる?
ChatGPTの登場から早3年。これから職場にやってくる新人たちは、レポートの提出や履歴書の作成に、学生時代から生成AIをフル活用してきた「AI世代」と言える。そんな中、企業は2つの大きな課題に...
npx.me
July 21, 2025 at 4:45 PM
新聞ほど政治に対していろいろと書くものはないのだろうな
rss feedで見ているけど、政治の話だけになっている
July 21, 2025 at 1:30 PM