Otchy
@otchy.com
45 歳超えて現役プログラマ。 仕事: Web システム開発 / 座右の銘: 明日は明日の風が吹く / 好きな言葉: ハードルは高ければ高いほどくぐりやすい / Twitter: @otchy
家でリモートワークしてて、家の前の私道 (車がほとんど通らない) に十人近くの小学生が自転車で集まって、きゃっきゃと騒いだり、歌を歌ったりしてるのを見ると、昭和の郷愁を感じる。
November 11, 2025 at 5:08 AM
家でリモートワークしてて、家の前の私道 (車がほとんど通らない) に十人近くの小学生が自転車で集まって、きゃっきゃと騒いだり、歌を歌ったりしてるのを見ると、昭和の郷愁を感じる。
検索エンジンには手を出さなかった Apple、Map はどうにかしたが (どうにかなったか?)、AI はどうする?すでに提携済の OpenAI と協業して 新 Siri を作り直すとかね。専用 DC でプライバシーを守ります!くらいやって欲しい。 / “「AIショック」に沈むApple 「iPhone以…” https://htn.to/3Mj999dX2b
「AIショック」に沈むApple 「iPhone以来の革命」に乗り遅れた3つの理由 | TBS CROSS DIG with Bloomberg
Appleは当初AI機能を強化したSiriについて、当初は2025年4~5月に公開するとしていましたが、結局、2026年春へと大幅に延期しました。この一件について、ある専門家は厳しく指摘します。「Appleは完全に乗り遅れま…
newsdig.tbs.co.jp
November 9, 2025 at 2:43 AM
検索エンジンには手を出さなかった Apple、Map はどうにかしたが (どうにかなったか?)、AI はどうする?すでに提携済の OpenAI と協業して 新 Siri を作り直すとかね。専用 DC でプライバシーを守ります!くらいやって欲しい。 / “「AIショック」に沈むApple 「iPhone以…” https://htn.to/3Mj999dX2b
このリスクがあると知ってるから、25 年前に取得してずーーっと保持してる番号、このまま持ち続けなきゃと思ってる。社会人一年目に PHS から携帯に変えることに決めふらっと入ったショップで取得したこれを。 / “電話番号は使いまわされているが、サービスの会員登録や本…” https://htn.to/xRm6Rf6H5T
電話番号は使いまわされているが、サービスの会員登録や本人確認で電話番号を使う必要があるのはリスクが高いのではないか?
えっ?私が買ったばかりの電話番号って、以前は誰かが使っていたんですか?どうしてそんなことがあるんでしょう?日本ではよくあることなんですか? 今日、イオンの会員登録をしようとしたところ、「この番号はすでに登録されています」というポップアップが表示されました。 それで、以前LINEを登録したときにも同じようなことがあったのを思い出しました。
togetter.com
November 9, 2025 at 12:50 AM
このリスクがあると知ってるから、25 年前に取得してずーーっと保持してる番号、このまま持ち続けなきゃと思ってる。社会人一年目に PHS から携帯に変えることに決めふらっと入ったショップで取得したこれを。 / “電話番号は使いまわされているが、サービスの会員登録や本…” https://htn.to/xRm6Rf6H5T
おおー、耳鼻科のオンライン診療予約をするのに保険証情報の登録が必要だったんだけど、マイナカードが登録されてる iPhone にマイナポータルアプリがインストールされてる状態だったから、FaceID 一発で登録が済んだ。これは褒められる。
November 7, 2025 at 3:33 PM
おおー、耳鼻科のオンライン診療予約をするのに保険証情報の登録が必要だったんだけど、マイナカードが登録されてる iPhone にマイナポータルアプリがインストールされてる状態だったから、FaceID 一発で登録が済んだ。これは褒められる。
CIC の信用情報開示してみた。スマホとマイナカードがあれば 10 分程度の作業で pdf がダウンロードできる。手数料は 500 円。
これはなかなか面白い。ポケットカード(株) っていう聞き覚えの無いカード会社があったんだけど、調べたらファミマ T カードの発行元だった。それなら覚えがあるわ。
これはなかなか面白い。ポケットカード(株) っていう聞き覚えの無いカード会社があったんだけど、調べたらファミマ T カードの発行元だった。それなら覚えがあるわ。
November 7, 2025 at 12:48 PM
CIC の信用情報開示してみた。スマホとマイナカードがあれば 10 分程度の作業で pdf がダウンロードできる。手数料は 500 円。
これはなかなか面白い。ポケットカード(株) っていう聞き覚えの無いカード会社があったんだけど、調べたらファミマ T カードの発行元だった。それなら覚えがあるわ。
これはなかなか面白い。ポケットカード(株) っていう聞き覚えの無いカード会社があったんだけど、調べたらファミマ T カードの発行元だった。それなら覚えがあるわ。
ChatGPT に何か凝ったことを聞くと大抵、「とても良い質問です。」とか「鋭い質問です。」から回答を始めるの、やっぱ学習データとして英語の量が多く、英語風の言い回しに引っ張られてるんだなぁ、って思う。
これに慣れていく次世代の日本人の言い回し、もっと英語風になっていくかもね。
これに慣れていく次世代の日本人の言い回し、もっと英語風になっていくかもね。
November 7, 2025 at 6:04 AM
ChatGPT に何か凝ったことを聞くと大抵、「とても良い質問です。」とか「鋭い質問です。」から回答を始めるの、やっぱ学習データとして英語の量が多く、英語風の言い回しに引っ張られてるんだなぁ、って思う。
これに慣れていく次世代の日本人の言い回し、もっと英語風になっていくかもね。
これに慣れていく次世代の日本人の言い回し、もっと英語風になっていくかもね。
まあ日本円を稼いで日本で暮らしてる以上、すでにある程度は日本にベットしてる状態なので、分散投資の観点から買うなら海外ってなるのが論理的な帰結。自分が「オルカン (除く日本)」を好きな理由。 / “楽天証券で「S&P500」「オルカン」に国内株インデックスが勝てない理…” https://htn.to/Pa3a6mERwB
楽天証券で「S&P500」「オルカン」に国内株インデックスが勝てない理由…日経平均5万円突破でもランク入りなし!?(Finasee) - Yahoo!ニュース
各販売会社が公開するデータをもとに、編集部独自の分析で投資信託の売れ筋を考察する連載。今回は、楽天証券のデータをもとに解説。 楽天証券の投信売れ筋ランキングの2025年10月のトップ2は前月と同じ
news.yahoo.co.jp
November 7, 2025 at 5:54 AM
まあ日本円を稼いで日本で暮らしてる以上、すでにある程度は日本にベットしてる状態なので、分散投資の観点から買うなら海外ってなるのが論理的な帰結。自分が「オルカン (除く日本)」を好きな理由。 / “楽天証券で「S&P500」「オルカン」に国内株インデックスが勝てない理…” https://htn.to/Pa3a6mERwB
RSU でもらった株をほとんどそのままにしてるせいでポートフォリオの少なくない割合がその株で占められており、不健全だなーとは思う。理屈としては、四半期ごとにどのみち増えるんだから、手持ち分はとりあえず減らすべきなんよな。分散投資の原則から言って。
November 6, 2025 at 3:10 PM
RSU でもらった株をほとんどそのままにしてるせいでポートフォリオの少なくない割合がその株で占められており、不健全だなーとは思う。理屈としては、四半期ごとにどのみち増えるんだから、手持ち分はとりあえず減らすべきなんよな。分散投資の原則から言って。
住宅ローンの金利なんてもはや不自然なほど安いんだから、物価上昇局面においては、なるべく返すのを遅らせた方が有利なのは火を見るより明らかよな。 / “金利上昇で住宅ローンは「繰り上げ」が正しいのか…間違えると最悪の場合35年後に2000万円も差が出る返済方法 資金的…” htn.to/3FfVSZbxBC
金利上昇で住宅ローンは「繰り上げ」が正しいのか…間違えると最悪の場合35年後に2000万円も差が出る返済方法 資金的にも気持ち的にも余裕のある返済戦略とは
住宅ローンは繰り下げ返済すべきなのか。ファイナンシャルプランナーの横田健一さんは「5000万円を35年ローンで返済するという仮定で、『繰り上げ返済』と『投資をしながら返済』を調べたところ、35年後の資産残高に圧倒的な差が出た」という――。
htn.to
November 6, 2025 at 2:42 PM
住宅ローンの金利なんてもはや不自然なほど安いんだから、物価上昇局面においては、なるべく返すのを遅らせた方が有利なのは火を見るより明らかよな。 / “金利上昇で住宅ローンは「繰り上げ」が正しいのか…間違えると最悪の場合35年後に2000万円も差が出る返済方法 資金的…” htn.to/3FfVSZbxBC
弊自治体のちらしに載ってた「くわしい情報はこちら!」の QR コードが iOS と Android で分かれてたから、もしやと思って確認するとアプリ化されてた。なんなら、子育て支援アプリ、観光情報アプリ、生活情報アプリなど、全6種アプリ揃えてた。お金のある自治体ムーブやな。
November 2, 2025 at 12:18 AM
弊自治体のちらしに載ってた「くわしい情報はこちら!」の QR コードが iOS と Android で分かれてたから、もしやと思って確認するとアプリ化されてた。なんなら、子育て支援アプリ、観光情報アプリ、生活情報アプリなど、全6種アプリ揃えてた。お金のある自治体ムーブやな。
最近作った my GPT のプロンプト。シンプルな割にかなり優秀。すでに多用してる。
October 31, 2025 at 1:08 AM
最近作った my GPT のプロンプト。シンプルな割にかなり優秀。すでに多用してる。
会社の教育で教わった AI に間違いを起こさせないプロンプトの書き方とかが、普通に日常生活にも役立っており、会社ありがてー、とか思った今日この頃。
October 29, 2025 at 9:42 AM
会社の教育で教わった AI に間違いを起こさせないプロンプトの書き方とかが、普通に日常生活にも役立っており、会社ありがてー、とか思った今日この頃。
ハッカソン初日の日中の時間を PoC 構築に充てたが、当初やりたかった事そのまま全てを行う事は不可能という結論に達した。残念である。
October 28, 2025 at 8:36 AM
ハッカソン初日の日中の時間を PoC 構築に充てたが、当初やりたかった事そのまま全てを行う事は不可能という結論に達した。残念である。
二社で相見積もりを取り 100 点超の明細全てを比較し「これはグレードが上なので高くても納得」「これは他社にないので追加で良い」「これは同グレードなので金額を他社に合わせて欲しい」で 300 万円値切ったな。 / “マイホーム、住友林業で6000万くらいでいけると言われ…” https://htn.to/HTESFBo2wm
マイホーム、住友林業で6000万くらいでいけると言われ、最終的に7100万円になった→金銭感覚バグるよね…
夫婦共に在宅ワークだから建売だと部屋数が足りない →なんとなく土地込み予算5000万で建てられないかな →住友林業で6000万くらいでいけると言われる →6500万の見積もり →6800万の最終見積もりで契約 →色々追加で7100万(今ここ) 分かります🙄 うちも家の相場知らずに土地込みで4000万もあれば建てられると思ってたら…契約時見積もり6000万、いま1000万くらい上がってます🙄
posfie.com
October 28, 2025 at 2:39 AM
二社で相見積もりを取り 100 点超の明細全てを比較し「これはグレードが上なので高くても納得」「これは他社にないので追加で良い」「これは同グレードなので金額を他社に合わせて欲しい」で 300 万円値切ったな。 / “マイホーム、住友林業で6000万くらいでいけると言われ…” https://htn.to/HTESFBo2wm
現物株は売れ次第手じまいしてインデックスに移行する方針ではいるものの、J-REIT の中には自分の取得価格で計算すると利回りが 6% に迫るやつとかあって、こういうのは全然慌てて売る必要ないよなぁ、とか思っている。
October 27, 2025 at 5:51 AM
現物株は売れ次第手じまいしてインデックスに移行する方針ではいるものの、J-REIT の中には自分の取得価格で計算すると利回りが 6% に迫るやつとかあって、こういうのは全然慌てて売る必要ないよなぁ、とか思っている。
ここ 1〜2 ヶ月含み損に沈んでた現物株達が含み益に返り咲いてきてる。年末までにどれか一個でも跳ねないかなー。年初の NISA まとめ買いまでに現物売れて現金化できないと、年初は非 NISA の投信を NISA に移すだけになってしまう。
October 24, 2025 at 4:47 AM
ここ 1〜2 ヶ月含み損に沈んでた現物株達が含み益に返り咲いてきてる。年末までにどれか一個でも跳ねないかなー。年初の NISA まとめ買いまでに現物売れて現金化できないと、年初は非 NISA の投信を NISA に移すだけになってしまう。
おおお、レアものの git ハッシュを引いたぞ!最初の 8 桁が全部 [0-9] だから、省略表記が一見すると十進数に見える!
October 23, 2025 at 6:09 AM
おおお、レアものの git ハッシュを引いたぞ!最初の 8 桁が全部 [0-9] だから、省略表記が一見すると十進数に見える!
楽天証券いいな。「レターパックで現金送れは全て詐欺」みがある。
October 22, 2025 at 2:41 PM
楽天証券いいな。「レターパックで現金送れは全て詐欺」みがある。
ついに来たなー!ついに来たが、AI がローカルじゃ無いのがどうしても怖いな。クラッカーが OpenAI に侵入して AI によからぬ事をさせるモチベーションがありすぎる。(でもとりあえず試す / https://htn.to/44cvqpZKfM
ChatGPT Atlas
ChatGPT Atlas は ChatGPT が組み込まれたブラウザーです。即時の回答、要約、スマートなウェブヘルプを、ページから直接利用できます。プライバシー設定による制御が可能です。MacOS でご利用いただけるようになりました。
htn.to
October 22, 2025 at 1:45 AM
ついに来たなー!ついに来たが、AI がローカルじゃ無いのがどうしても怖いな。クラッカーが OpenAI に侵入して AI によからぬ事をさせるモチベーションがありすぎる。(でもとりあえず試す / https://htn.to/44cvqpZKfM
GPT-5 の忖度レベルがすごい。ある新しい技術に関して自分の理解が正しいか聞いたら、それに答えるだけじゃ無くて、↓とか言いだした。メモリ機能がちゃんと仕事してる。
"Since you are a software engineer and might consider adopting RSD, here are key things to keep in mind:"
"Since you are a software engineer and might consider adopting RSD, here are key things to keep in mind:"
October 21, 2025 at 1:36 AM
GPT-5 の忖度レベルがすごい。ある新しい技術に関して自分の理解が正しいか聞いたら、それに答えるだけじゃ無くて、↓とか言いだした。メモリ機能がちゃんと仕事してる。
"Since you are a software engineer and might consider adopting RSD, here are key things to keep in mind:"
"Since you are a software engineer and might consider adopting RSD, here are key things to keep in mind:"
AWS/Azure/GCP の障害はもう天災みたいな扱いになってるよな、昨今。
October 20, 2025 at 9:32 AM
AWS/Azure/GCP の障害はもう天災みたいな扱いになってるよな、昨今。
個人では ChatGTP にしか課金してないので、VS Code + Codex プラグインをメインの環境にしているけど、仕事で使ってる Cursor の方がやっぱり開発者体験は良いなぁ。まあ、いずれ追いつくのでは無いかと思うけれども。
October 17, 2025 at 9:09 AM
個人では ChatGTP にしか課金してないので、VS Code + Codex プラグインをメインの環境にしているけど、仕事で使ってる Cursor の方がやっぱり開発者体験は良いなぁ。まあ、いずれ追いつくのでは無いかと思うけれども。
こういうの、トークンの無駄遣いって分かっちゃあいるんだが、どうしても最後に言ってしまう。
October 17, 2025 at 6:43 AM
こういうの、トークンの無駄遣いって分かっちゃあいるんだが、どうしても最後に言ってしまう。