三鷹うい
banner
ouimitaka.bsky.social
三鷹うい
@ouimitaka.bsky.social
160 followers 150 following 3.6K posts
つくばでラブリーな王子様猫(享年18歳5か月)と愛と食欲に満ちた生活を送っていました。 元植物生理学者。そこから食品化学を専門として博士号を取ってから、今は公衆衛生学を専門としています。 農産種子に水を加えると数分以内に大量にGABAが蓄積することを発見、その加工法によって血圧を抑制する機能性食品開発を行ったこと(血圧を下げる発芽玄米ってやつですよ)が主な業績ですが、近年の研究テーマは「機能性表示食品についての消費者理解の不足とその改善法の検討」です。 副業で専門学校生の指導を始めました。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
かつて私は、ヒットラーを支持したドイツ人たちは騙されたのだと思っていた。
今日本を見ていて、共犯者だったんだなぁと実感している。
最高でしたマルモリータ。

軽い指示が通るので無理に出しませんでしたが、ちょっと強くやれば完璧に経路をこなしたはずだという手ごたえがあった。
乗馬クラブから代替馬の連絡が来た。
愛するマルモリータ号が空いているらしい。

乗ります? 乗りません?

いや、もちろん乗らせていただきます。
Reposted by 三鷹うい
個人的にはホワイトハウスに特段思い入れはないけど、何でも壊すのはあっという間なんだよね。そして、トランプも高市早苗も、あの手の人は壊すことしかできないんだよ。

トランプ氏、ホワイトハウス東棟を解体 歴史的建造物の消滅で波紋 [写真特集1/4] | 毎日新聞 mainichi.jp/graphs/20251...
トランプ氏、ホワイトハウス東棟を解体 歴史的建造物の消滅で波紋 [写真特集1/4] | 毎日新聞
ボールルーム(大広間、右側の建物)が建設されるホワイトハウスの模型=2025年10月22日、ロイター
mainichi.jp
一鉢だけ遅れて咲いたリコリス。
レースラベンダーやモヒート用ミント、スイートバジルにも花が咲き、ベランダの香りが素敵になってきた。
つくば駅前。
夾竹桃が植えられていたところは、やはり毒がある事が問題になったのか金木犀に植え替えられていた。
職場の出勤管理システムの調子が悪くて、わけわからない状態になっている。
「ばけばけ」でもそうだが、女の子だと気楽に養子に出しちゃうのは、昔の風習よね。

あの物語なら、たくさんいるのは男の子の方なのに。
Reposted by 三鷹うい
無能ナチクズ弁当箱屋がケタミンでハイになって「無駄をなくす!」とチェーンソー振り回してガンガン政府機能を切り刻み、アレはホワイトハウスぶっ壊して政府をボロボロにし、ついでに米国の財政赤字も膨らんで国際発行額過去最高に。無能ぶり、すごいね。

apnews.com/article/trum...
US hits $38 trillion in debt, after the fastest accumulation of $1 trillion outside of the pandemic
The U.S. government's gross national debt has surpassed $38 trillion during the federal shutdown, marking a record high.
apnews.com
水曜、ちょっと悪いことしたかなと思ったのだが。

小学生の女の子が馬が馬房から出せないというので(ごはんもらったばっかりだったので、その馬はごはんに夢中で入り口に尻を向けていた)、わたしは馬を説得して無口をつけさせて振りかえらせて、その子に引手を持たせて馬房から出したわけだが。

やはり説得が必要だった馬は機嫌が悪く、速足の掛け声をかけられた瞬間はねて、その子を落馬させたんや。。。

出せないということで別馬に振替えさせた方がよかったのじゃないか?
だめだ。
睡眠導入剤を飲むと翌朝起きられない現象が発生。今月2回目。

久しぶりに眠りが浅くなったので。

十年以上前には、そんなことなかったのに。
腎臓が悪化したのか? あるいは、薬への慣れが完全に解除されたのか?
Reposted by 三鷹うい
「わたくしどもクリエイターめが不遜にも"思想"をお出ししてしまうと、高貴なる取引先さまに敬遠されてしまうので、ゆめゆめ政治など語ろうなどと思わぬほうが賢明でございまする〜」みたいなこと言ってる人みると、こういうこと言うとまた怒られるのかもだが、なんかもうそこまで世間様に平身低頭して思想よわよわクリエイター活動で小銭稼ぐくらいなら、株でもやれば?マジで…と思ってしまうのよね。
金がほしいなら金を儲けたらいいのに。方法も色々あるんだから。教えてあげよっか?
ドイツ語の単語で、けっこう耳について印象に残る単語に、ウンダバーがある。
wunderbar である。ドイツ語の綴りはあまり予想外のものが出てこなくて安心。

意味は、「驚くべき」とか「素晴らしい」とからしい。

ウンダバー!
原産地に柿のない生物が。。。
Reposted by 三鷹うい
小さい子は難しいようですね。小児科医はうまい。
Reposted by 三鷹うい
息子7歳時、京大病院で採血の際。

看護師が入れかわり立ちかわり5回、注射針で血管をまさぐるのに失敗して、見かねた医師が6回目でやっと、という目に遭った。

腕がシャブ中みたいにw
調べてびっくりしたのだが、
日本の公立図書館の総数が 3,300 程度なのに、
大学図書館は大学の数だけあるのでほぼ同数の 3,100 くらいあるんよ。
医者で、ルートとれない人っているのか…
おいしそうな、茶色攻撃。
今日の晩ご飯は昨日の残りのカレーorチャーハン麻婆豆腐!
焼き餃子もあるし、写し忘れたけどお味噌汁も…😊😊😊
#おうちごはん #晩ご飯 #青空ごはん部
『風の歌を聴け』で人生で初めて読書でトリップするみたいな体験(脱力して沈み込むような感覚)を経験したので、どうしても村上春樹を嫌いになれないんだよなぁ。

ちなみに音楽で最初の体験は T.REX で、だった。
Reposted by 三鷹うい
高市政権の発足を祝って、例のアレが打ち上げられた由。

やっぱり、安倍ちゃんがキャ朝鮮に、ツテがあったんだよなぁ。
Reposted by 三鷹うい
きょうは東京都国立近代美術館の展示「記録をひらく 記憶をつむぐ」にも行ったのでした。八月につづいて2回目。これだけの戦争に関する作品を一度に見られて、展示はやっぱり見ごたえがあったし良かったのだけど、前回同様なにかもやもやとした。夜に友人たちと皇居を半周して気づいたのだが、それはやはり、「天皇制という責任の所在のなさ」である気がする。
 もちろん展示でも皇紀二千六百年に関しての作品や解説があったけれど、それは天皇制の戦争責任とその差別構造を指摘するものではなく、「こういう時代がありました」といわば教科書的に述べるものにすぎなかったと感じた。例外として、展示室
とりあえず、農水大臣がまともな経歴の人で良かった。
Niftyのミニプラン廃止でホームページの公開がなくなったことに、20日以上きづきませんでした。
追加で支払ってまで維持したくないしなぁ。