ひよ
peeppeep.bsky.social
ひよ
@peeppeep.bsky.social
美術館博物館/文楽/能/乗馬
10月下旬にちょっと長めのドライブ四国旅行に行きました。心配した家族に毎日実況していたのでsnsには書きそびれ。
少しは旅上手になったのか、お遍路の土地柄か、地元の方の推しスポットを教えていただいたりして充実した旅行になりました✨ また行くぞ〜!
November 10, 2025 at 12:47 PM
朝8時からのレッスンに乗馬クラブに行ったけど暑くてムリ、ってなってキャンセル。今月分の予約も全部キャンセル。夏が過ぎるまで休会します。
July 6, 2025 at 5:29 AM
乗馬1鞍。今度は2週間ぶり。初めての子で、合図のツボがなかなか掴めず鞍の上でゼーハーゼーハー、本馬はケロリ。レッスン後半でようやくツボが分かって動いてくれるようになりました。足首の古傷は今日は痛まなくてヨシ。
朝イチの時間だったけど暑くて疲れた。来月はもう無理かなあ。
June 7, 2025 at 7:22 AM
朝起きて、窓を開ける

(言ってみたかった)
June 2, 2025 at 2:56 AM
「御舟と一村」展@岡田美術館
速水御舟を見に会期最終日に駆け込み観覧。
うーん??ポスターになっている木蓮は良かったけど、他の3点は私の好きな御舟の要素がなくて逆の意味で驚き。こんな作品も描いてたんだ。
一村や他の様々なコレクションもピンと来ない。具体的な不満点は挙げないけど、総じて私とは趣味の合わない美術館でした。
June 2, 2025 at 2:52 AM
2ヶ月ぶりの乗馬。一鞍だけ。前回も半年ぶりに一鞍乗っただけなので全然。でも以前出来ていたことは出来てるみたいで安心しました。馬から降りるとやっぱり足首の古傷が痛むなあ。
体調と疲労と外せない用事と天候でなかなかレッスンを入れられません。また灼熱の夏が来ちゃうよーぅ
May 25, 2025 at 3:09 PM
「超国宝」展@奈良国立博物館
七支刀に会いに行ってきました。
平日開館30分前に到着して、既に廊下から折れて掲示板前あたりまでの行列。それでも開館5分後には入館できました。オンラインチケット購入は必須ですね。
観覧順路は無視して最後から2番目の部屋の七支刀に直行。かあっこいいぃー。古代の神秘と奇跡を独占して堪能できました。
最後の部屋の真白な空間に佇む中宮寺の菩薩半跏像にも感激。4、5人しかいない部屋で、誰も視界に入れず真っ直ぐに正対することができて光栄です。遮るガラスもなく間近で見る指先も横顔も肩も背中も、何もかもが完璧に強く美しい方でした。
May 25, 2025 at 12:08 PM
「北斎漫画」展@パラミタミュージアム
あの浦上コレクションの北斎漫画全15編から約200点を抜粋。優品を堪能しました。北斎のセンスと自在の筆に驚嘆し、筆……いやコレ版画だよね?!と彫師の腕にさらに慄き。
実在と想像が同じ画面同じテンションで描かれていて、観察の後の、因果と道理を理解した頭の中での再構築の緻密さに圧倒されました。その上で描くのがエロ下ネタギャグっていうね。
往復の道中しっかりと事故渋滞に巻き込まれ、やっぱり大型連休に出かけるものじゃないと思いを新たに、これが唯一の外出です。
May 6, 2025 at 5:02 AM
ファルネーゼのアトラスとカラヴァッジョを見に大阪万博へ行くべきか否か。
行くとしても会期中盤以降の運営がこなれた頃だけど。暑いかな。
April 15, 2025 at 2:57 AM
令和6年度文楽観劇ラリー完走の記念品が届きました。10年以上友の会に入ってて完走は2回目、よく通いました。以前の眼鏡拭きもだけど、もったいなくて使えない……。
March 29, 2025 at 12:56 PM
年末から桜が終わるまでアレグラ漬けになって花粉症の症状をもう何年も抑えてきたのに、今年は防衛線を突破されました……黄砂めー!
週末の予定はキャンセルしてセレスタミンを飲んで寝ます。おやすみなさい。
March 28, 2025 at 9:58 AM
国立歴史民俗博物館で遭難しました。朝食を取りそびれたまま突入して10時から4時まで。途中途中の補給ポイントで息をつきながら第3室を見終わった時点で午後3時、第4、6室は泣く泣く流し見でした。第5室は休館中。結局レストランはどこにあったの?
いやーすごいところでした。
March 23, 2025 at 10:04 AM
今月末で休館する川村記念美術館へ。戦後アメリカ美術はまだ私のブームが来ないので後回しにしていたところ今回の報。受け取る準備が整っていないにしろ体験はしておくべきだろうと行ってきました。
何より感激したのがレンブラントの帽子のおじさん。すごい!遮るガラスもなくこの距離で見ていいの?!肌の赤みとかお髭の剃り跡とか、こんなに精密に描いてたんだ!
ほかにはシャガール。実物は初めてな気がする。画集とかで見てもわからないかったけど、実際に見ると、うん、わかんないけどなにかいいね、好き。
March 23, 2025 at 9:45 AM
船橋市にある3代目南極観測船SHIRASE5002を見学。必須の事前予約をプレミアム・コースで申し込んだら当日の見学者は私1人で、マンツーマンでガイドしていただきました。暴風圏を抜けるための対策や海上自衛隊仕様の設備諸々が楽しい。艦長室や機関室は特別な時にしか公開されていないとのこと。方向音痴には艦内をどう歩いたのか全くわかりませんでした。南極についての展示は「詳しくは極地研へ!」という感じ。いつか行きたいな。
March 23, 2025 at 8:54 AM
確定申告だん
March 16, 2025 at 11:37 PM
事故った もうやだー
March 13, 2025 at 7:40 AM
一昨年から続く心身の不調への区切りになればと熱田神宮に参拝、人生でたぶん初めておみくじというものを引いてみた。なるほど、これは良いものだ。持ち歩いて折にふれて読み返そう。
February 27, 2025 at 5:30 AM
歳時記 秋の彩りから冬色へ@メナード美術館
怪我の具合は心配だけど行きたいの!明日は寝込んでも大丈夫だから!と田渕俊夫を見にメナード美術館へ。この方の厳しく美しい線と慈しみの眼差しが好きです。文化勲章受章おめでとうございます。
今日は他には「雪の道」加山又造が印象的だった。
舟越桂の追悼展示はピノッキオの最後の絵とそのままの実物人形がよかったです。
怪我の痛みがどんどん増してきて1時間で撤収。立ってるだけなのになあ。リハビリがんばろ。
December 7, 2024 at 11:28 AM
アレクサンドル・カントロフのピアノ@長久手市文化の家
大都市の2000を満席にできる人がナゼか近所の700のホールに来てくれるというのでチケット確保。カントロフは知らなかったけど、当時は生演奏に飢えていたので満足度高そうな人ということで。
怪我にかなり負担をかけたけど無理して行ってよかったー!! 感激。しばらくは夢心地で気分よく過ごせそうです。
December 1, 2024 at 1:23 PM
少し風は強いけれど、暑くもなく寒くもなくよく晴れた気持ちのいい勤労感謝の日
ねたましや、うらめしや……
November 23, 2024 at 3:21 AM
怪我して年内の予定全部キャンセル
はあーーー
October 21, 2024 at 12:24 PM
き ん に く つー
October 6, 2024 at 12:15 AM
秋になったと信じていいんだよね……?と4ヶ月ぶりに乗馬レッスンを再開 まあぼちぼち
October 5, 2024 at 1:38 PM
日中30℃↑は秋とは認めない
September 23, 2024 at 4:15 AM