Rocketengine
@rocketengine.bsky.social
1.2K followers 70 following 1.5K posts
模型とかデザインとかSFとかメカとか玩具が大好き 元ホビーショップ 模型、フィギュア、ロボなどハイエイジトイ、ミニカー、トイガン、非電源ゲーム、ユーザーサポートなど長くやりました
Posts Media Videos Starter Packs
rocketengine.bsky.social
TRON ARES
始まってたので見に行きたいんですが、今回いい感じのグッズとか玩具があまりないのかな
rocketengine.bsky.social
Duga-1
Over-The-Horizon Radar System
ソビエト 超地平線レーダー
www.flickr.com/photos/lordo...
rocketengine.bsky.social
ローソン限定「ファンタシトラス&メローイエロー 700ml増量パッケージ」
小学生の時北海道旅行でメローイエロー見つけて、東京で見たことないドリンクが売ってる!おいしい!ってなって帰ってきたらまもなく都内でも販売始まって北海道の方が進んでるんだ…ってなったの思い出しました
あとガラナ飲料と、北海道ではサイダーがオレンジ色なのにびっくりした
www.lawson.co.jp/recommend/or...
rocketengine.bsky.social
ちなみに、コニー グッピーのエンジン強化型はスーパーグッピーという名で1962年
極太輸送機で有名なスーパーグッピーは1965年かららしいので、売れなかったミニピックアップの方が先だったぽい
rocketengine.bsky.social
ダットサンベビイの元になった量産車、コニー グッピーも超小型ピックアップトラックですごくかわいい
大人が使うには小さすぎて実用性に欠けて売れなかったそうですが、このかわいさは魅力的すぎる
www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/k...
rocketengine.bsky.social
ダットサンベビイ、こどもの国のアトラクション用に作られた車で製造100台と言われてますが、苫小牧市科学センターにも1台寄贈されてます
こどもの国に「100号車」はあるので、苫小牧のは101台目なのか、それともこどもの国の何号車かだったものなのか
また2014年にレストアされたものとは別に、2023年のこどもの国内の弾薬庫跡の写真に少なくとも2台写ってる
この個体は現在どうなったんだろう…
x.com/goshonenhei1...
rocketengine.bsky.social
MOTOROiD:Λ
コンセプトバイクはファルコラスティコがとびきりの一台と思ってたけど、こいつはもうどういうものなのかすらよくわからない
シリーズの流れからは人につきそう自律、自動安定、だろうけど、そもそもバイクなのか?どこに行きつこうとしてるのか
すごい
global.yamaha-motor.com/jp/showroom/...
rocketengine.bsky.social
「ゴッホの玉葱のスープ」
「フェルメールの牛乳を注ぐ女のスープ」
スープ屋で限定のアートねたスープが始まったので行ってきました
ちょっと意識高めの優しい味付け系
客層に合わせてあまり強めの味のは少なくなってる気がします
ここのスープ「東京ボルシチ」が好きです
rocketengine.bsky.social
トミカリミテッドヴィンテージ
1/64 こどもの国×TLV ダットサン ベビイ 6号車
車体全長2.5m、自動車教育アトラクション用の車
かわいい
minicar.tomytec.co.jp/product/deta...
rocketengine.bsky.social
昔読んでいま手元にない本をちまちま買い集めたりしてるのですが、
飛火野耀の文庫本とかすさまじいプレミアムになっててびっくり
電子書籍がなくて、大型書店がどこも品ぞろえ同じになってしまった結果、入手難易度の上がった本は大変だ
rocketengine.bsky.social
Stanley R. Mickelsen Safeguard Complex
おすすめのゼビウス感です
unfamiliar.land/the-stanley-...
rocketengine.bsky.social
個人的にはランダム売りと並行して、同じ商品にさらに付属品を盛った豪華仕様を選べる形態で販売するみたいなのがありがたい
ランダム要素が絡むと欲しくないものはハズレって場合も、欲しいのとは違うけどこれはこれで、というお気持ちも絡んじゃうのでめんどくさいですね

現在のように中古商品の買取、再販売のルートが機能している条件なら、生産数がある程度以上ある商品はランダム売りでもいいんじゃないかなと思います
数の少ないものでランダム売りすると、場合によってかなりひどいことになりますから
rocketengine.bsky.social
選んで買えるようになるのが理想的、かというと、
当然人気のないものは商品化されなくなったり、売れ残りなどリスク考えて全体に販売価格が上がったり
全〇種にそれぞれパーツがついてて、組み合わせると別アイテムが!みたいなえぐいのを除くと、一般にランダム売りはそう悪くない選択肢と思います
rocketengine.bsky.social
ガチャとかランダム販売の是非についてはともかく、
ざっくり全6種同確立なら6種コンプまでの期待値は14.7回、全10種なら29.3回 (期待値、でしかないのに注意)
全6種のうち欲しいのが1つなら、95%以上の確率でそれを手に入れるにはざっくり17回必要
くらいの確率を踏まえて考えないとです
rocketengine.bsky.social
Luigi Colani
Combination Bed/Workstation/Closet for Children
ルイジ・コラーニの子供用机/椅子/ベッド/クローゼット複合体
工作用ボードで1/12フィギュア用とか作れそう
www.core77.com/posts/119135...
rocketengine.bsky.social
駅弁「ひっぱりだこ飯」、大阪万博のよりも、いまやってる台湾鉄道コラボのタコツボほしい
www.awajiya.co.jp/bento/
Reposted by Rocketengine
ctft.bsky.social
きたる10/25、墨田区・メタ観光ワークショップの一部として、『ヨキカナ/よきかな』シリーズの松村さん( @cadono.bsky.social )と一緒に墨田区の町の文字を見て味わおう、の会をいたします。参加者募集中です!
詳細: metatourism.jp/sumida/