うみねこ博物堂
@umineko22.bsky.social
3K followers 290 following 1.8K posts
神奈川県相模原市の博物系雑貨店です。昆虫・鉱物・種子などの標本や、自然科学関係の本、和洋の古いものを扱っています。昆虫標本を実際に見て買える数少ないお店で、特に甲虫が多めです。 営業時間は11:00〜19:00、火・水・祝日がお休み。クレジットカード使えます。 10月18日、19日はいきもにあに出展します(A-20) 所在地:神奈川県相模原市南区相南1-2-2-101 小田急江ノ島線の東林間駅から徒歩7分 http://hakubutsudo.shop-pro.jp
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
umineko22.bsky.social
11月19日発売! 『蟻客 アリと共に生きる虫たち』ご予約受付中です。
アリ界最強の著者3名による、世界中のアリと好蟻性生物の生態をとらえた驚異の写真集。これまでどこにも図示されたことのない貴重な種、決定的瞬間が満載です。世界的にも類書のないすごい本!
特典として、美麗ポストカード5枚つき。ぜひ当店でご予約くださいませ。

ご注文はこちらからどうぞ→ hakubutsudo.shop-pro.jp?pid=188454898 #昆虫 #虫
umineko22.bsky.social
ひよこまめ雑貨店の新作です! うみねこブースに並びます。
hiyomamezakka.bsky.social
なんやかんやでキノコ柄グリーティングカードが完成しました🍄‍🟫
表はマッシュルーム、裏はスジオチバタケ、封緘シールは胞子紋です。
9.5cm角のカードと封筒とシール各1枚でセット。色パターンがいっぱいあります。

10/18・19開催の #いきもにあ2025
に持っていきます。
うみねこ博物堂のブース(A-20)です。講演会場のすぐ横。
umineko22.bsky.social
本日もご来店ありがとうございました。よく見ると新しい品物がちょいちょい追加されております。地味すぎて気づかれないのも多いけど…

あ、10月13日(月)はお休みです。この週末のうちにぜひどうぞ。
umineko22.bsky.social
素晴らしい水飴瓶が見つかってテンションが上がっております。とろけるようなガラスの質感、凝った装飾、そして何より瓶が小さいこと。水飴瓶って巨大なのが多いんですが、これはけっこう小さめ。最高に可愛いです。
umineko22.bsky.social
#いきもにあ2025 の出品物についてはこちらでご紹介しております→ apps.equimonia.net/exhibitor/248

昆虫標本、化石、ひよこまめ雑貨店謹製の消しゴムはんこ雑貨などが並びます。これからも随時更新しますので、イベント当日まで時々覗いてもらえると嬉しいです! 講演スペースすぐ横のA-20ブースです。 #昆虫 #虫
Reposted by うみねこ博物堂
imaginary-bota.bsky.social
【木の実のリース】
クマが好きそうな森のリース

実物たっぷりローズヒップをベースに栗とドングリをふんだんに詰め込みました!
こっそりハチの巣入りで、森のクマさん好物かもリース

クマはアシナガバチお好みじゃないだろな…

#いきもにあ2025
Reposted by うみねこ博物堂
garage.bsky.social
10.18-19は京都 #いきもにあ2025 出展します!
キノコ・粘菌・植物ジュエリー満載でお届け。
同定レベルの作り込み&着けるとパッと華やぐ作品をたくさんご用意しました。新作キノコも鋭意製作中。とっておきの1点もの作品もお披露目します。
GARAGEブースはF-165
みなさまぜひお越しくださいませ!
umineko22.bsky.social
世界最大級のツノゼミ、ヘミキプタ。びっくりするほどでかいです(ツノゼミにしては)。ちょっとお高いですが、今回持っていくなかでいちばんの逸品かも。 #いきもにあ2025
umineko22.bsky.social
ツノゼミいっぱい! 示し合わせたわけではないですが、うちが用意しているツノゼミ標本の種がかなり含まれていますね。同じ会場で図版と実物の両方が見られるという、これはイベントの醍醐味かも
dubhejp.bsky.social
スズメガとマテガイの組み合わせに芋虫とマテガイのシュッとした感がグッと来たり、様々なツノゼミの図。
1830年代に出版されたアルファベット順に描かれた様々な自然史図鑑に使われた図版です。
10月18,19日に京都みやこめっせで開催されるいきもにあ2025にて販売予定です。

他にも様々な博物図版を豊富に用意しています。
ブースはE139番になります。

開催概要、前売券、当日券情報、出展者一覧、ブースマップは公式サイトを確認ください。
よろしくお願いいたします。

www.equimonia.net
Reposted by うみねこ博物堂
dubhejp.bsky.social
スズメガとマテガイの組み合わせに芋虫とマテガイのシュッとした感がグッと来たり、様々なツノゼミの図。
1830年代に出版されたアルファベット順に描かれた様々な自然史図鑑に使われた図版です。
10月18,19日に京都みやこめっせで開催されるいきもにあ2025にて販売予定です。

他にも様々な博物図版を豊富に用意しています。
ブースはE139番になります。

開催概要、前売券、当日券情報、出展者一覧、ブースマップは公式サイトを確認ください。
よろしくお願いいたします。

www.equimonia.net
umineko22.bsky.social
ゴールデンバットの空き箱。昭和初期のものです。現行の品よりもコウモリが大きく描かれていて可愛い🦇
umineko22.bsky.social
お散歩日和ですねー。今日も19時までやってます。

古いガラスの類がいろいろ入荷したので売場に出しております。ところでこれは一体なんだろう。石蹴りではないんですよね。何かの蓋にしては機能性がなさすぎる。謎です
Reposted by うみねこ博物堂
imaginary-bota.bsky.social
【シダリース】
押し葉にしたシダをリースに🌿

乾燥するとチリチリになってしまうシダを一枚一枚押し葉にすることで、美しいシダ模様と色味を残せた一品

胞子模様も観察できます!
種類によっては刺繍模様みたいにキレイ!

#いきもにあ2025
Reposted by うみねこ博物堂
junroku.bsky.social
耳にドングリ詰めに来るリスたちも、いきもにあ へ。
詰められて下さい。
毎回顔が変わるので、お好みのが居たらぜひ耳逃し無く…

#いきもにあ2025
10/18,19 いきもにあ No.D-108
楽しいイベントの詳細はコチラ👇️
www.equimonia.net

いきもにあ の後は、年内3つのイベントに出店予定です。
コチラも是非とも、なにとぞ…

11/7,8,9 冬のたくわえ展
White Gallery (千駄木)
sites.google.com/view/takuwae

12/6,7 博物クリスマス
産業貿易センター台東館

12/20 チョットした販売会
都内ギャラリー
umineko22.bsky.social
洗ったらたいへん美しいお姿になりました。まあ、戦前かな。高級品というわけでは全然ないんですが、こういう感じの良い緑色のガラスって意外に見つからないんですよ
umineko22.bsky.social
オールガラスのラムネ瓶。ビー玉が底まで落ちるタイプです。底の部分があちこち欠けていますが、それはリターナブル瓶の宿命でしょう。よく働いた証。
umineko22.bsky.social
可愛いアオスジアゲハいもがたくさんいる場所を見つけて攫いたくなったんですが、出張が近いのであきらめました… ( ◞‸◟)
あと、野外である程度大きくなっている幼虫は寄生されてる率が高いというのもあります。飼うなら卵か若齢からがよろしい
umineko22.bsky.social
開店しました。空気がキンモクセイの香りに満たされていて最高。ひたすらこの香りを嗅ぎながら徘徊していたい…
今日も19時までやってます。
Reposted by うみねこ博物堂
linneansociety.bsky.social
It's #WorldOctopusDay! These beauties from our collection are both by French pharmacist and naturalist Jean Baptiste Vérany (1800-65).

Octopus vulgaris - the common octopus, which can grow to 9kg and change colour to match its surroundings.
Common octopus with brown and yellow colouring with hints of blue. It has yellow eyes and fills the image.
Reposted by うみねこ博物堂
arthistoryanimalia.bsky.social
For #WorldOctopusDay 🐙 here's a smiley octopus on a terracotta plate from Getty Museum 😀
Detail from Paestan Red-Figure Fish Plate, 4th c. BCE, attributed to the Binningen Painter
getty.edu/art/collecti...
#CephalopodAwarenessDays
Paestan Red-Figure Fish Plate (happy-looking octopus detail)
attributed to the Binningen Painter
3rd quarter of 4th century BCE
terracotta
6.5 × 26 cm (2 9/16 × 10 1/4 in.)
Paestum, South Italy
Greek (South Italian, Paestan)
Getty Museum Obj. No. 96.AE.240
umineko22.bsky.social
古いもので良いものや面白いものは本当に少なくなりました。要因はいろいろありますが、現実にモノがどんどんなくなってます。古けりゃなんでもいいというわけではないので仕入れが大変です。頑張るぞい💪
umineko22.bsky.social
なんだか今日はでかいガラスばかり紹介していますが、細かいものも少々新着しております。何だこれ? と訝しむようなものも。
店主はわけのわからない古いものが大好きなので、売れるかどうかは考えずに仕入れてしまうことが(しばしば)あるのです。ま、それがお店のカラーになるのならいいよね
Reposted by うみねこ博物堂
mahoroszk.bsky.social
岩手県はこれまでクマとの遭遇事故の件数は多くても、死亡事故の件数はわずかだった。それが急に増え始めた。
急な変化で対策も人心も追いついていない。早くしないと、もっと事故が増えるだろう。
個々人に認識を変えてもらい、行動を変えてもらう必要がある。きのこを採りにその辺の山に入るなら、命の危険があることを覚悟して、装備をしよう。家の物置小屋にクマが来ているなら、すぐに家の周りを防御しよう。
「クマなんてその辺にいつもいる。」それはそうだけど、今年は明らかにリスクが上がっているよ。フェーズが変わったことを理解しよう。
umineko22.bsky.social
古い招き猫瓶。真顔です。真顔で福を招きます。
Reposted by うみねこ博物堂
hairo-iroha.bsky.social
このような瓶に拾った琥珀を集めてるのですが、その様な瓶だと、、、
ダブル浪漫!!それはそれは素敵、想像しただけでホコホコします・*・。